文字
背景
行間
本校(生徒・先生)の日々の様子
本日の放課後の様子!
今日で三者懇談が終わりました。保護者のみなさま、ありがとうございました。懇談期間中に「さわやかサークル」というPTA活動の一環として、保護者同士の懇親を深めるためにコーヒー試飲会を行いました。たくさんの方にお立ち寄りいただき、大好評でした。
宇野中の生徒ホールに置いてあるストリートピアノで生徒が演奏していました。昼休みや放課後などピアノを演奏している光景もよく見られます。
合唱コンクールの時期になると、ピアノの周りに集まって子どもたちが合唱の練習をしている時もあり、大変ほほえましい光景が見られます。
3年生進路学習を行いました!
一学期も終わりに近づき、3年生にとっていよいよ自分の進路について考える時期となりました。そこで、市内の高校の先生を外部講師としてお招きし、進路学習を行いました。将来やりたいことや自分の興味あることを考える中で、中学校の今の時期に何をやらなければいけないか、何をやっておく必要があるのか、また、高校の面接試験ではどんなことを聞かれ、どんな準備をしておかなければならないかなど、熱心に伝えてくださいました。
それぞれのクラスでワークシートなども準備してくださり、生徒たちは大切だと思うことを書き留めていました。
まずは自分の希望とする進学先を見つけ、その進路の実現のために、夏休みを含めた残りの中学校生活を精一杯過ごしてほしいと思います。
2年生マナー講座(職場体験にむけて)
2年生では、夏休み後の職場体験へ向けて、仕事をする上でのマナーについて学習しました。ここでも玉野商工高校の先生が来てくださり、生徒たちへ社会で通用するマナーについて、またこれから自分の人生をよりよく生きていくための考え方などについて熱く語って下さいました。
生徒たちは大切なことをメモしたり、実際に動いたりしながら、職場体験で必要なスキルを学んでいました。
宇野中学校体育会(後半)の様子です!
5月29日(木)に行われた宇野中学校体育会の後半の様子です。まずはクラス選抜リレーの様子です。
スタート前、すごい緊張感が伝わってきました。
各クラス男子5人、女子5人の10人で走ります。一生懸命にバトンをつなぎ、その思いを受け取って必死に走っている姿が印象的でした。
たくさんの保護者の方の応援を背に受けながら、生徒たちは一生懸命走りました。
「UNOジャンプ」は「八の字跳び」部門と「一斉跳び(20人)」の部門に分かれています。
全学年による「UNOジャンプ」の様子です。この体育会へ向けて各クラスで最も練習してきた種目です。全員で息を合わせて飛んでいます。はじめは全く飛ぶことができていませんでしたが、練習を重ねるにつれ、自分たちで課題を見つけ、改善のために協力したりするそのプロセスに価値があります!
全学年の中で、3年C組が優勝でした。
3年生全員による「宇野中うらじゃ」です。2年生の時から練習を重ね、いよいよ本番ということで、気合を入れています。
全員で気合の入った掛け声とともに踊る姿は感動的でした!
最後に3年生全員での集合写真です。
今年のスローガン「青春開花~輝け!夢中で駆けろ青春の舞台!」のもと、生徒たちは中学校生活の大きな思い出の1ページとして心に刻まれたことと思います!
宇野中学校体育会(前半)の様子です!
5月29日(木)に宇野中学校体育会が行われました。
まずは、体育会前半の様子です。
ラジオ体操も集団での演技の一つとして練習を重ねた結果、本番ではきちんとそろっていました。
クラスの代表が力強く選手宣誓をしています!優勝して担任の先生に喜んでもらおうという意気込みなども感じました!
ボール運びリレーの様子です。2人で息を合わせて懸命に走っています!
1年生の学年種目「玉入れ」です!
2年生の学年種目「台風の目」です!どうやれば早くいけるか、クラスでいろいろと作戦を立てて取り組んでいました。最後まで目を離せない緊迫した勝負でした!
勝利したクラスが担任と共にに喜んでいます!
3年学年種目「ショート綱引き」です。これもクラスで様々な作戦を立て、見ごたえのあるいい勝負でした!どのクラスも1勝1敗になるという大接戦を演じ、会場を盛り上げてくれました!