文字
背景
行間
本校(生徒・先生)の日々の様子
合唱コンクールが行われました!
10月24日(金)に宇野中学校合唱コンクールが行われました。
毎年、レベルの高い合唱を聴かせてくれていますが、今年は例年にも増してどのクラスも素晴らしい合唱でした。どの学年も練習の段階から一生懸命に取り組み、歌声に気持ちがこもっていました。コンクールの様子を一部ですが紹介します。
 
上級生になると、歌う前に円陣を組んでクラスの気持ちを高めています!
合唱コンクール実行委員の人たちも、この行事をしっかり支えてくれていました。生徒が主体となり、「自分たちでこの行事を創り上げるんだ!」という気持ちが感じられました。
各クラスの合唱の前に、声出しも含めて全校で校歌を歌っています。
運命の「結果発表」です。どのクラスも最優秀賞を目指して切磋琢磨してきました!
表彰式の様子です。最優秀は決まりましたが、どのクラスもレベルが高く、歌声に個性があり、クラスが一丸となって取り組んでいたので、順位をつけるのに苦労しました。
各クラスとも、最後には各教室で記念撮影をしたようです。ほんの一部だけの紹介でしたが、詳細は学級・学年通信等をご覧いただければと思います。
美術部が生徒ホールを飾ってくれました!
10月31日のハロウィンに向け、美術部が掲示物を作成し、生徒ホールを飾ってくれました。
制作の様子です。
メンバーで記念撮影!!
合唱コンクールへ向けて校内に歌声が響いています!
10月24日(金)の合唱コンクールへ向けて、放課後練習が始まりました。
パート練習をするのにベランダを使って練習しているクラスがありました。
男子だけで集まり、パート練習をしています。
男女で合わせて各教室で練習しています。
音楽室が使えるときは練習にも熱が入ります!
生徒玄関のストリートピアノがある場所も貴重な練習場所です。
多目的スペースなどあらゆる場所でクラスごとで練習していました。
体育館が使える日には本番さながらの練習ができます。
本番まであと1週間と少し。まだまだ課題はありますが、本番へ向けて練習にも熱が入ってきています。生徒たち自身が自分たちで課題や改善点を話し合って練習できる・・・そんな集団としての力をつけていってほしいと思っています。
後期生徒会スタート
10月10日(金)に委員任命式と後期生徒総会が行われ、2年生を中心とした新しい生徒会がスタートしました。
新しい生徒会長を始め三役、各専門委員長の任命式の様子です。
旧執行部からは、前期の活動の取組について報告がありました。
新しい生徒会のスローガンは「宇野満開~個性と笑顔の花、宇野に咲く~」です。宇野中学校の生徒が自分らしさを発揮して、笑顔で楽しい学校生活を送れるようにとの願いが込められています。
最後に、旧執行部からのあいさつがありました。大変なこともありましたが、さまざまな学校生活の中で生涯に残る思い出ができたと充実した1年だったとの報告がありました。旧生徒会のみんさん、お疲れ様でした!
3年生が調理実習を行いました
3年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。「幼児のおやつ」として蒸しパンを作りました。限られた時間であったので、料理をしながらも使った調理器具は手の空いた者で片づけていくなど、自分たちで考えて仕事を分担しながらテキパキと取り組んでいました。
  
おいしい蒸しパンができ、校長先生をはじめ他の先生方にも配ってくれました。
使った後の流しも、美しくきれいにしていました。