文字
背景
行間
ブログ
「玉野みらいプロジェクト」発表会が行われました!
11月13日(木)に玉野みらいプロジェクト」という「総合的な学習の時間」の発表会が行われました。
1年生は地域の調べ学習に取り組み、下の写真は地域のお店や市役所、観光スポットに訪問して、インタビューをして
いる様子です。
1年生は、地域の人との関わりを通して、働くことの大変さと大変さの先にある喜びについて知ることができました。また、玉野には世界で活躍している企業や多くの人気店があることを知りました。
3年生は、まずはクラスの中で、各グループに分かれて玉野の魅力について調べたことを発表しました。
3年生は、あらかじめ「宇野港のハルさん」から「出前授業」としてプレゼンや情報発信の仕方、効果的な見せ方などについて講演を聞いていました。
全校での「玉野みらいプロジェクト」の様子です。実行委員が開会のあいさつをしています。
学年の発表者が緊張した面持ちで待機しています!
玉野みらいプロジェクト実行委員の人たちです。多くの学校行事は基本的には生徒主体で取り組みます。
3年生の発表は、動画を使ったり、対話風に掛け合いながら行ったりするなど、見る人に興味をもってもらうよう工夫を凝らしていました。
2年生の職場体験の発表の様子です。玉野にある様々な仕事を体験し、働く上で必要な「あいさつ」「コミュニケーション」「お客様(相手)の立場にたつ」「自分で考えてテキパキと行動する」は、すべて学校生活と結びついていることを私たち見ている人に気づかせてくれました。