ブログ

本校(生徒・先生)の日々の様子

「玉野みらいプロジェクト」発表会が行われました!

11月13日(木)に玉野みらいプロジェクト」という「総合的な学習の時間」の発表会が行われました。

1年生は地域の調べ学習に取り組み、下の写真は地域のお店や市役所、観光スポットに訪問して、インタビューをして

いる様子です。

1年生は、地域の人との関わりを通して、働くことの大変さと大変さの先にある喜びについて知ることができました。また、玉野には世界で活躍している企業や多くの人気店があることを知りました。

3年生は、まずはクラスの中で、各グループに分かれて玉野の魅力について調べたことを発表しました。

3年生は、あらかじめ「宇野港のハルさん」から「出前授業」としてプレゼンや情報発信の仕方、効果的な見せ方などについて講演を聞いていました。

全校での「玉野みらいプロジェクト」の様子です。実行委員が開会のあいさつをしています。

学年の発表者が緊張した面持ちで待機しています!

玉野みらいプロジェクト実行委員の人たちです。多くの学校行事は基本的には生徒主体で取り組みます。

3年生の発表は、動画を使ったり、対話風に掛け合いながら行ったりするなど、見る人に興味をもってもらうよう工夫を凝らしていました。

2年生の職場体験の発表の様子です。玉野にある様々な仕事を体験し、働く上で必要な「あいさつ」「コミュニケーション」「お客様(相手)の立場にたつ」「自分で考えてテキパキと行動する」は、すべて学校生活と結びついていることを私たち見ている人に気づかせてくれました。

 

0

赤ちゃん登校日の様子です!

10月27日、家庭科の保育分野の授業の一環で「赤ちゃん登校日」を行いました。玉野市こどもみらい課や愛育委員の方の協力により、地域の赤ちゃんとお母さんたちが学校に来てくれました。

生徒たちは、優しいまなざしで乳幼児たちに接していました。

生徒たちの表情もとてもやさしく、普段とは違う良い表情を見せてくれました。とても和やかな時間でした。

幼児たちに喜んでもらおうと一生懸命に接していました。

 この時間を通して、将来、親になる可能性のある中学生が、子育てへの期待や自分も親から大切に育てられてきた存在であることなどに気付くことができました。 

 

0

弁論大会の様子

人前で堂々と自分の考えを主張する機会として、宇野中学校えでは「弁論大会」を行っています。

まずはクラスで全員が行います。自分が主張したいことを、なぜ、そう思うのかなど論理的思考で考え、表現して相手に伝えます。コミュニケーション力や表現力、人前で話す度胸なども身につきます。

学級で全員が行った後、クラスの代表2人を決め、体育館で学年弁論大会を行います。ステージの上で大勢の人に向かって話をするのは緊張すると思いますが、頑張って発表していました。

 各学年の代表1名が、10月31日(金)に行われた「玉野市弁論大会」に参加しました。よりレベルの高い弁論に触れることができ、貴重な体験になったと思います。

0

合唱コンクールが行われました!

10月24日(金)に宇野中学校合唱コンクールが行われました。

毎年、レベルの高い合唱を聴かせてくれていますが、今年は例年にも増してどのクラスも素晴らしい合唱でした。どの学年も練習の段階から一生懸命に取り組み、歌声に気持ちがこもっていました。コンクールの様子を一部ですが紹介します。

 

上級生になると、歌う前に円陣を組んでクラスの気持ちを高めています!

合唱コンクール実行委員の人たちも、この行事をしっかり支えてくれていました。生徒が主体となり、「自分たちでこの行事を創り上げるんだ!」という気持ちが感じられました。

各クラスの合唱の前に、声出しも含めて全校で校歌を歌っています。

運命の「結果発表」です。どのクラスも最優秀賞を目指して切磋琢磨してきました!

表彰式の様子です。最優秀は決まりましたが、どのクラスもレベルが高く、歌声に個性があり、クラスが一丸となって取り組んでいたので、順位をつけるのに苦労しました。

各クラスとも、最後には各教室で記念撮影をしたようです。ほんの一部だけの紹介でしたが、詳細は学級・学年通信等をご覧いただければと思います。

 

0

合唱コンクールへ向けて校内に歌声が響いています!

10月24日(金)の合唱コンクールへ向けて、放課後練習が始まりました。

パート練習をするのにベランダを使って練習しているクラスがありました。

男子だけで集まり、パート練習をしています。

男女で合わせて各教室で練習しています。

音楽室が使えるときは練習にも熱が入ります!

生徒玄関のストリートピアノがある場所も貴重な練習場所です。

多目的スペースなどあらゆる場所でクラスごとで練習していました。

体育館が使える日には本番さながらの練習ができます。

本番まであと1週間と少し。まだまだ課題はありますが、本番へ向けて練習にも熱が入ってきています。生徒たち自身が自分たちで課題や改善点を話し合って練習できる・・・そんな集団としての力をつけていってほしいと思っています。

0

後期生徒会スタート

10月10日(金)に委員任命式と後期生徒総会が行われ、2年生を中心とした新しい生徒会がスタートしました。

新しい生徒会長を始め三役、各専門委員長の任命式の様子です。

旧執行部からは、前期の活動の取組について報告がありました。

 新しい生徒会のスローガンは「宇野満開~個性と笑顔の花、宇野に咲く~」です。宇野中学校の生徒が自分らしさを発揮して、笑顔で楽しい学校生活を送れるようにとの願いが込められています。

 最後に、旧執行部からのあいさつがありました。大変なこともありましたが、さまざまな学校生活の中で生涯に残る思い出ができたと充実した1年だったとの報告がありました。旧生徒会のみんさん、お疲れ様でした!

0

3年生が調理実習を行いました

 3年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。「幼児のおやつ」として蒸しパンを作りました。限られた時間であったので、料理をしながらも使った調理器具は手の空いた者で片づけていくなど、自分たちで考えて仕事を分担しながらテキパキと取り組んでいました。

  

おいしい蒸しパンができ、校長先生をはじめ他の先生方にも配ってくれました。 

 使った後の流しも、美しくきれいにしていました。

0

2年生が職場体験に行きました!

8月27日~29日に2年生が職場体験学習に行きました。宇野周辺には様々な事業所があり、以下の多くの事業所に受け入れていただきました。

興文社 築港店 ・ UNO HOTEL ・ Machicado ・ げんこつ屋 ・Hanamaruko ・ ミルクパーラー 

瀬戸内温泉 たまの湯 ・ 築港ちどり保育園 ・ 海の駅 シーサイドマート ・ 玉野魚市場 ・ 児島建設

虎所(Tranjyo lit) ・ 日々の宿 ひねもす ・ #8WIRE ・ なかや宗義 ・ カフェテラスふじわら 

Cotton Dog & Cat ・ グランパークせとうち農園 ・ もんしーファーム ・ Maholova ・ ケイリンホテル

Café&Restaurant" ・ 田井保育園 ・ 岡山赤十字玉野病院 ・ 老人保健施設 玉野マリンホーム

わたなべ生鮮館 玉野店 ・ 宮原製作所 ・ BLISS hair design ・ レクレセンター(玉野市総合体育館) 

宇野保育園 ・ たまの病院 ・ 玉野市役所 ・ ダテ薬局 メルカ店 ・ 丸亀製麺 ・ おもちゃ王国

うのまち珈琲店玉野メルカ店 ・ 渋川動物公園 ・ 渋川マリン水族館(玉野海洋博物館) 

オーバルスポーツコム玉野校 ・ 玉認定こども園 

 

 

 

 

 

生徒たちは、様々な仕事を通して、働くことの大変さと同時に働くことの意義や喜びを感じていました。職場の方が、お客さんや園児たちに常にきめ細かい心配りや配慮をしていることにも知りました。仕事を通して生徒たちが自分の将来やこれからの生き方にも生かしてほしいと願っています。

0

生徒会役員選挙が行われました!

3年生を中心とした前期の生徒会役員との交代の時期になり、本日、9月25日(木)に生徒会役員選挙が行われました。立候補者は全校生徒を前に緊張した面持ちではありましたが、ステージ上で自分の考えを堂々と述べていました。

生徒たちは社会に出てからも「選挙」というものを必ず経験します。立候補者の考え、(どんな学校を目指し、どんな生徒会活動に取り組んでいきたいか)を真剣に聞いて判断し、投票します。

公平で厳粛な雰囲気の中で行われました。

実際の選挙で使われる記入台と投票箱を使用し、投票しています。

選挙管理委員会が中心となり、公平で厳粛な投票を呼び掛けていました。投票箱の設置や会場の準備・片付けなども生徒たちが中心となり行っていました。自分たちでこのような厳粛な雰囲気を創り上げることができたのはすばらしいことだと思います。

0