文字
背景
行間
玉小の子どもたち
令和4年度 玉小の子どもたち
大掃除
7月14日(木)、1学期大掃除をしました。いつもより長い時間でしたが、普段はできない所までしっかりと掃除をしてくれました。おかげでとてもきれいになり、夏休みを迎えられます。
1年生研究授業
7月13日(水)、校内研修の一環として1年生で生活科の研究授業を行いました。児童が近くの公園で見つけてきた「夏の様子」をペアで伝え合いました。聞き手がしっかりと聞き、質問や感想をすることで話し手がさらに気づきを深めることができました。そして自分が見つけた「夏の様子」を自信をもって発表する児童が多かったです。今年度の研究テーマの【関わり合い】が見られる授業でした。
6年生からのメッセージ
6年生が国語の授業「わたしたちでできること」の単元で学習したことを活用して「環境のためにわたしたちができること」を考えて提案しました。それらを全校に広めたいとクロムブックを使ってポスター作成をしたり、放送を使って呼びかけをしてくれたりしました。6年生、ありがとう。
租税教室
7月1日(金)、玉野租税教育推進協議会のみなさんが6年生を対象に租税教室を行ってくれました。「税金の種類は?」「税金は何に使われている?」等、6年生にとって身近ではなかった「税金」について、分かりやすく教えていただきました。そして「税金の使い道を決める議員さんたちを決める選挙には必ず行こう」とお話しいただきました。授業の最後には「1億円(レプリカ)を持ってみよう」という時間があり、一人一人、持ってみました。「重たい」という声が多く聞こえました。私も持ちましたが、とても重たかったです。
教育相談
6月27日(月)、28日(火)は教育相談期間です。主に担任の先生と学校生活や家庭生活について、困っていることや望んでいること等について相談します。
アクセスカウンター
1
5
4
7
4
2