文字
背景
行間
令和4年度 玉小の子どもたち
卒業式練習(6年生)
3月10日(金)、6年生の卒業式練習がありました。休み時間に入場練習を自主的に行っていて、「素晴らしい」の一言です。練習では、姿勢・態度、返事等、「明日、卒業式でも良いくらいの出来」だと思いました。あと数回、練習がありますが、さらに素晴らしい卒業式になるように、頑張りましょう。.
あいさつ運動(5年生)
3月7日(火)、今日から5年生のあいさつ運動です。玉小学校の児童が元気にあいさつできるように「何を、どのようにするのか」を学級で考え、実行しています。5年生は校門でのあいさつの他に【あいさつビンゴ】を考え、各学年で行ってもらう企画をしています。
「どんなあいさつが良いのだろうか?」「どんなあいさつがあるのか?」等、5年生で出し合い、ビンゴカードを作りました。よくがんばりました。
校内マラソン
2月27日(月)から始まった校内マラソン。児童会保健・環境委員会が企画・運営をしています。20分休みに運動場に出て、学年の場所に行き、それぞれが準備運動をして、よーいスタート!低学年・中学年・高学年の3つの輪にそって、自分のペースで音楽1曲分、走りました。児童は自分が走った周数をがんばりカードに記入しています。4日間で目標の周数に届きますように。
6年生卒業前プロジェクト
6年生は今、卒業を前に「学校のために」「下級生のために」と自分たちができることを自分たちで考え、行動しています。それには3つのことがあるようで、その光景を見る度に、とても頼もしく、ありがたいことだと思っています。
プロジェクト①【あいさつ運動】
朝、運動場で行ってくれます。登校してきた下級生も一緒の列に入り、あいさつをしています
この日は、中学生があいさつ運動をしてくれました。
プロジェクト②【下級生と遊ぼう】
毎日、学年を変えながら、下級生と遊んでいます。朝から「今日は6年生と遊ぶんだ」と教えてくれる低学年の子どもたちもいて、楽しみにしている様子がうかがえます。
プロジェクト③は、もう少し先の予定だそうです。楽しみにしています。
来る人、行く人
2月8日(水)、新入生体験入学・玉中オープンスクール②がありました。
◎新入生体験入学
午前中に来年度、本校に入学予定の園児のみなさんが来てくれ、1年生と交流し、楽しい時間を過ごすことができました。1年生は朝から「来てくれる園児のために」とロウカや多目的ホールを一所懸命、掃除をしてくれました。そして学校の紹介や学習発表会で行った音読劇「くじらぐも」の発表、昔遊び等を行ってくれました。
園児のみなさんが集まった時に私が「小学校ではどんなことが楽しみですか?」ときくと、多くの人が「かけ算」「国語」「算数」「音楽」と勉強のことを挙げてくれました。玉小の未来はさらに明るい!
◎玉中オープンスクール②
午後から玉中学校でオープンスクール②があり、6年生が行きました。体験授業や部活動の説明を受け、【玉中学校へ入学した自分】を想像できたと思います。残りの小学校生活で自分たちで考えて決めた【卒業プロジェクト】の成功を願っています。