最近のできごと

最近のできごと

3学期がスタートしています!

3学期がスタートして2週間がたとうとしています!今学期も落ち着いた雰囲気で授業にのぞんでいます。

元フリーアナウンサーの妹尾さんによるアナウンサー講座を行いました。日頃、人前で話すことの多い生徒会執行部と毎日の放送を担当している文化委員の生徒たちが熱心に話を聞いたり、相手に伝わる話し方の練習をしたりしていました。生徒たちは、「相手に伝わる話し方のコツを学べて、大変勉強になった」という感想を聞かせてくれました。

下の写真は1年生の技術の授業です。木材加工に取り組んでいます。

下の写真は3年生の国語です。私立入試を直前に控え、集中して問題に取り組んでいます。

3年生の美術の様子です。てん刻(自分を表す文字を美しくデザインし、石に彫る)に取り組んでいます。

下の写真は1年生の数学の授業の様子です。

熱心に先生の話を聞いて、先生の投げかけた問いに対して活発に答えていました。

2年生の社会の授業の様子です。歴史について学んでいます。さまざまな資料を確認しながら、大切なポイントについてメモをしていました。

2年生の家庭科の授業です。家庭内でおこる事故の説明を受け、先生からの問いに対して自分の考えを発表していました。

「タテ学習」の様子です。1~3年生の生徒が、自分の勉強したい教科を選び、1つの教室に集まって勉強しています。先生から教えてもらったり、お互いに教え合ったりしながら自主的な学習に取り組んでいます。上の写真は英語の様子です。

学習用端末のデジタルドリルに取り組んでいる生徒もいます。

社会では、異学年でグループになり、各グループを国に見立てて、先生から色画用紙(資源)やそれを加工するための技術(コンパスやハサミ)を与えられます。国によって資源はあるが技術が無い、などさまざまな条件の中で、それぞれの国が交渉し、資源を売って他の国に加工してもらったりするなどして、国を豊かにする、という活動をしていました。

「学習用端末を文房具のように必要な時に学習に使う。」GIGAスクール構想の目指しているところです。

 

2学期も残りわずかになりました!

12月の人権週間に、文化委員の方で、各クラスで人権についての絵本の読み聞かせをおこないました。

1年生の読み聞かせの様子です。

2年生の読み聞かせの様子です。

3年生の読み聞かせの様子です。

図書室には人権に関する本のコーナーが設置されています。また、この期間は、道徳でも人権に関する題材でどの学年も取り組みました。校長、教頭もそれぞれの学年に行って人権に関する講話を行いました。このような取組を重ねる中で、東児中学校にいじめを許さず、また、つらい境遇にいる友達には優しく寄り添えるような、そんな思いやりのある生徒に成長してくれることを願っています。

2年生で、学校薬剤師の先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。

1年生では習字の授業を行っています。真剣に黙々と取り組んでいます。

12月19日(月)は全校で大掃除を行いました。2学期に使用した教室や校舎をきれいにしています。どの生徒も一生懸命取り組んでおり、感心しました。

今年一番の冷え込みの朝でしたが、生徒会の執行部はあいさつ運動を行っていました。凍てつく寒さの中、登校してくる生徒たちとあいさつを交わしていました。

美化委員会が、普段掃除できない4階の廊下の掃除をしてくれています。さまざまな委員会が、陰日向無く、自分たちで何ができるか考えて、みんなが過ごしやすい東児中学校を創り上げてくれています。

2学期(後半)の学校行事&学校生活の様子

2学期の後半の学校行事や学校生活の様子です。

今年から取り組んでいる「タテ割り学習」の時間です。1~3年の生徒が自分で選んだ教科の教室へ行き、自分で勉強したいことに取り組みます。上級生から教えてもらうことも奨励しており「教え合い」「学び合い」も行われています。

後期の生徒総会の様子です。2年生の新しい執行部が頑張っていました。これはクラスからの質問の場面です。

ボランティアの方による読み聞かせも今年度から再開しています。

芸術鑑賞教室(ワークショップ)を行いました。箏曲・三味線・和太鼓の中から、自分がやってみたいものを選び、講師の先生に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいる様子です。日本の古来の伝統や文化にも触れる体験ができました。

1年生の美術です。彫刻刀を使ってコースターを作成しています。クロームブックで題材となる資料を集めています。

2年生の職場体験学習です。普段の手洗いがきちんとできているか、特別なセンサーを通して確認しています。、また、車いす体験や高齢者疑似体験を行いました。これからの高齢化社会において、高齢者の方に寄り添って、お互いに共生できる社会を目指していこうと意を強くしていました。

胸上小学校・鉾立小学校の6年生を、1日中学校に招いて生活を共にしました。上の写真は「ようこそ後輩」として、中学校に対する素朴な質問に対して中学生の先輩が答えています。

音楽の授業では、クロームブックを活用し、自由に音をつなげ、曲を作っていました。各教科で中学校の先生による専門的な授業を体験することができました。

給食も中学校の配膳や喫食のスタイルを学び、時間内に食べることができました。

昼休みには、3年生たちが、小学生に声をかけ、一緒にサッカーをしています。小学校の児童たちは「楽しかった!」と感想を述べていました。オープンスクール(一日体験入学)2回目は、2月13日(月)に予定されています。

今年度、「夕学」に取り組んでいますが、1~3年生まで共通の基本問題に取り組み、テストを行いました。1年生でもできる基本的な問題ですが、集中してミス無く満点をとることは3年生にとっても難しかったようです。満点が取れた生徒には表彰を行いました。これはその様子です。

 

令和4年度 日輪祭(体育会)

令和4年9月17日(土)に東児中学校日輪祭(体育会)が行われました。

紅白対抗のスウェーデンリレーです!必死にバトンをつないでいます。

目標のかごまで距離があるので意外と難しく、苦戦していました!

障害物リレーのネットをくぐっています。ここをいかにして早くくぐり抜けるか・・・!?

恒例の紅白対抗じゃんけんレースです。連続してじゃんけんに勝ち続けるのはなかなか難しいですが、今年も数名が相手の陣地まで達するなど、盛り上がりました!

これも今年初種目の「台風の目」です。チームごとで作戦を立てて、やっていました。大接戦でした!

紅白対抗リレーです!白熱したレース展開です。保護者・教員チームも参加しましたが、置いて行かれました!!

生徒会が発案した初種目の借り物競走です!保護者の方にも参加していただきながら、盛り上げることができました。

今年も全校生徒による力強いソーランで、体育会に花を添えました!

最終種目の紅白学年対抗リレーです!

閉会式はあいにくの雨となってしまいましたが、全ての種目を無事に終えることができました。今年は白組の優勝で幕をとじました。

保護者の方々、生徒たちの一生懸命な姿や頑張りをご観覧くださり、ありがとうございました。また、リレーへの参加や借り物競走でのご協力等、ありがとうございました。

 

備前西地区秋季大会の様子&最近の学校の様子

10月1日~9日にかけて、備前西地区の体育大会が行われました。野球部、バレーボール部、ソフトテニス部、卓球部の試合の様子です。野球部は玉野市内5チームの合同チームです。

バレーボール部です。二日間の予選を1位で通過し、決勝トーナメントへ進みました!!

ソフトテニス部です。個人戦で1組、県大会への出場を決めました!

卓球の方も、個人戦で1人、県大会への進出を決めました!

下の写真は、9月30日(金)に行われた校内弁論大会の様子です。

ここからは道徳の授業の様子です!

1年A組の様子です。

葛藤資料を用いて自分の考えを意思表示していました!

つづいて下の写真は2年生の授業の様子です。

認知症について学び、歳を取れば、物忘れがひどくなったり、できなくなることが増えるけれど、お互いに理解し合い、人生を精一杯、前向きに生きていくことが大切だと学びました。

下の写真は3年生の授業の様子です。各グループででた意見を共有しています。

つづいて、

10月7日(金)に行われた生徒会役員選挙の様子です。候補者の思いや考えを真剣に聞いていました。公平で厳粛な雰囲気の中で行われました。

公職選挙法の改正で2016年から満18歳から選挙権が与えられるようになっています。もう3~5年もすれば、生徒たちも選挙権が与えられます。選挙で私たちの代表を選んで、政治をするのが民主主義の基本です。将来の日本や自分たちの地域を住みよい場所にしていくためにも、ぜひ、正しい目をもって選挙に行って投票できる人になってほしいと思います。