最近のできごと

最近のできごと

1年生が校外学習で倉敷市自然の家(由加)に行ってきました。

入学して、約2週間が経過した4/25(木),26(金)の2日間、1年生が倉敷市児島由加にある倉敷市自然の家に校外学習に行ってきました。

快晴とまではいきませんでしたが、雨の心配もなく、自然の中で、『所内オリエンテーリング』『野外炊事』『キャンドルサービス』『暗夜行路』などの活動に挑戦してきました。

3小学校からの生徒21人全員が参加して、行った校外学習。終始、協力し合い、クラスとしての絆を深めることができました。ご協力いただいたすべての方々、由加の自然、貴重な体験ができた時間に感謝いたします。

令和6年度 入学式を執り行いました。

新入生の晴れ姿を迎えてくれるように、桜の花が咲き誇るなか、

来賓に玉野市長を迎え、令和6年度の入学式を挙行しました。

担任から呼名された新入生21名は、校長から入学を許可され(認められ)、晴れて東児中学校の一員となりました。

校長の式辞では、「快適と成長とは共存しない」という視点で、自ら学ぶことができるように、自分で考え行動することの大切さが話されるとともに、人権について学んでいきましょうと呼びかけがありました。

 新入生宣誓をする代表

在校生代表による歓迎のことば

緊張が感じられる面持ちの入学式でしたが、式後には、桜の花と記念撮影しました。

 

令和6年度が始まりました。

令和6年度が始まりました。

 この度の異動で東児中学校に赴任してこられた6名の先生方(このうち非常勤の先生は、本日はお越しではなかったですが…)をお迎えして、新年度の始業式を執り行いました。

大山校長先生からは、よいスタートを切るために、気持ちを新たにがんばりましょうというお話とともに、「自立と協働」というこれまでの学校教育目標に加えて,今年度は「人権」について考えていきましょうと呼びかけがありました。

生徒は、これまで以上に落ち着いた態度で真剣に聞くことができていました。学年が一つ上がり、それぞれが2年生、3年生としての自覚ができているようでした。

 また、コロナ禍でストップしていた校歌の斉唱が復活しました。

 

岡山県緑化推進委員会・ローソンのご協力で桜の花を植えていただきました。

植樹祭を行いました。

3月26日(火)、降りしきる雨の中、岡山県緑化推進委員会並びにローソンの関係者の立ち会いのもと

植樹祭を行いました。春休みということもあり、東児中の参加者は生徒を代表して生徒会執行部と、教員が参加しました。

「映える写真スポット」となって、新入生の入学に花を添えることでしょう………とはいってもまだまだ発展途上の小さな苗木です。これから太陽の光を浴び、東児の地で大きく育っていくことでしょう。

この植樹祭をきっかけに、SDGsを意識した生徒会活動を一層進めてくれるものと思います。

桜の木とともに、東児中の生徒が大きく育ってくれることを期待します。

岡山県緑化推進員会並びにローソンのご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

雨の中集まってくれたみなさんに感謝します。

本当にありがとうございました。

卒業式が行われました!

3月13日(水)、26名の卒業生が、凛とした態度で卒業式に臨み、東児中学校を巣立っていきました。

卒業証書授与の様子です。一人一人に手渡しました。

卒業生代表による「答辞」です。

 

卒業歌「旅立ちの日に」を全校生徒で歌い、卒業生を送ります!

 

各学年の授業の様子です!

1年生

家庭科で調理実習をしています。

包丁を使って上手に豆腐を切っています。

参観日の日に「職業調べ」の発表会をしていました。聞いている人に興味をもってもらえるようにクイズ形式を取り入れるなど工夫している人もいました。今後は時々は原稿から目を離しながら、聞いている人の方を向いて問いかけたり、写真や図を示したりしながら伝えられるようになっていけばさらによくなると思います。

2年生

オンラインで沖縄とつなぎ、現地の伝承者の方から、沖縄の文化や沖縄戦のことを聞いています。3年生の沖縄修学旅行へ向けての事前学習です。

英語の授業では、学習した構文(現在完了形)を使って、キンディエ先生と会話をしています。

学校薬剤師の伊達先生による「薬物乱用防止教室」です。最近の若者の薬物依存の問題や体への害など、専門的な立場から教えていただきました。

3年生

3年生のこの時期には、5教科(国・数・社・英・理)の授業では、入試に向けて、ひたすら問題を解いたりする授業が増えてきていますが、先日の音楽の授業ではギターをやっていました。コードを教えてもらっていましたが、押さえるのに苦労していました。

今年度最後の読み聞かせでした。

今年度最後となる読み聞かせに読書ボランティアに来ていただきました。

 

 

 

 

 

読書の時間に学年それぞれにちがった雰囲気で、でも一生懸命に聞くようすがうかがえました。

一日を落ち着いた雰囲気でスタートできます。

1年間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

また令和6年度もお願いいたします。

生徒会が頑張っています!

玉野はかつては醤油の一大産地であった!

山陽新聞(11月11日)に上のような記事が出ていました。そこで、生徒会は、自分たちが住んでいる東児地区(番田、胸上地区)がかつて醸造が盛んだったということを知り、いろいろと調べてくれました。赤マル醤油として番田地区で2012年まで続いていたということですが、資料が展示されている市立図書館に冬休みに自主的に調べに行ったようです。せっかくなので、全校集会で発表してもらいました。

醤油は江戸時代には貴重な調味料として重宝され、300年以上も続いてきたことや、本校の卒業生の祖父母も醤油づくりに関わっていたとか・・、プレゼン資料を作り発表してくれました。「塩田が近く塩が入手しやすかったことや、海や港が近かったこともよかった」ようで、私自身、長くこの地で勤めていますが、知りませんでした。ふるさと再発見です!!生徒会が自分たちで、時間を見つけて計画し、実行してくれたことに拍手!

能登半島地震から1か月。連日のニュースや新聞等で、多くの方が命を落とし、さらに家族を失って我々が想像できないような悲しみの中で生活されている方々の状況などを見ると、胸が痛みます。さらに、家屋が全壊し、未だに避難所で窮屈な生活を送っている現地の状況もうかがえます。復旧にはまだまだ時間もかかりそうです。

そのような状況を知り、東児中の生徒たちも、自分たちで何かできないか、という思いで生徒会を中心に募金活動を行いました。

小規模の学校ですが、2日間で37,500円が集まりました。保護者の方もご協力いただき、ありがとうございました。集まった義援金は、山陽新聞の社会事業団の方へ送りました。

2学期も残りわずかとなりました!

二学期の生徒たちの登校は、残すところ終業式の1日のみになりました。

学期末ではありますが、さまざまな活動を行っていますので、その様子をお知らせします。

3年生で、調理実習を行いました。コロナ禍において、感染リスクが高い教育活動として禁止されていましたので、中学校に入って初めての調理実習になりました。

1時間の中で、準備から片付けまで終わるかどうか心配されていましたが、みんなで手際よく仕事を分担しながら、協力して取り組んでいました。

3年生にとって、最初で最後の調理実習になりました。片付けまで時間内に終わりました!

続いて、1年生の技術の様子です。木材加工をしていました。

続いて、人権週間の取組の一つとして、文化委員が人権に関する本の読み聞かせを行っています。

1年生の様子です。

2年生の様子です。こういった地道な取組をする中で、生徒たちの人権感覚が育ち、いじめを許さない、そしてつらい境遇にいる友達がいたら寄り添えるような、思いやりのある人になってほしいと願っています。

19日(火)の午後には球技大会が行われました。

男子のサッカーの様子です。

女子のバレーボールの様子です。

寒い中でしたが、男女とも日頃のうっぷんを晴らすかのように(!?)、体を動かしていました。

最近(12月)の学校生活の様子!!

人権の輪(人権集会)に向けて、道徳の授業や委員会活動など、様々な分野で人権意識を高める取組を行っています。その一環で、パラスポーツ(ボッチャ)を体験しました。

障害のある人もない人もみんなが平等に楽しめるスポーツの体験を通して、多様性を認め合い、誰もが幸せな生活を送ることの大切さについて学びました。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

生徒たちは、この活動を通して、障害者だけでなく、人種や性別など、人には様々な違いがあり、その違い(多様性)を認め合って生活していくことが、差別や戦争のない社会へとつながっていくことも学べました。

後期の生徒総会の様子です。新執行部による目標と計画が示されています。

質疑・応答では、生徒会の専門部の委員長たちが生徒の質問に答えています。学校への要望についても、校長室に相談に来て、学校としての考えを生徒たちが伝えてくれました。

未来のパパ・ママ養成講座の様子です。

乳幼児との接し方や妊婦体験を通して、人間の性や発育・発達について、学びました。

講座を終えての感想の中に、子育ての大変さを実感すると同時に育ててくれた親への感謝の気持ちを書いている生徒もたくさんいました。

12月7日(木)に備前西地区のダンス発表会に3年生が参加しました。保健体育の授業では、ダンスは必修であり、授業の中で取り組んだダンスを発表しました。一生懸命練習を重ね、本番では灘崎文化センターのステージで元気いっぱい踊りました。

保護者や他校の生徒に見られながら踊る体験は今までになかったと思いますが、本番では一番いいダンスができたと言っていました。

生徒たちにとって貴重な体験になったことと思います。

オープンスクール(小学生1日体験入学)が行われました!

11月24日(金)に、胸上小学校、鉾立小学校の6年生が、中学校に一日体験入学しました。

玉野市のバスで登校している様子です。

緊張した様子で、教室に向かっています!

まずは、中学校生活についてのオリエンテーションです。しっかり聞いてます!!

2時間目には、「ようこそ後輩」と題して、中学校生活への疑問、質問を先輩の1年生に尋ねています。

中学校についての率直な質問に、1年生たちもがんばって答えていました。

先輩たちとかかわることで、中学校生活への不安を取り除いてほしいと思っています。

小学校とは違い、教科の専門の先生による授業を体験しています。国語の授業で、歴史的仮名遣いについて学習していました。

この日は、給食も中学校で食べました。

昼休みが長いので、児童たちは外で元気にサッカーをしたり、図書館を見学したりしていました。

2月9日(金)には、2回目のオープンスクールが予定されています。その時には、授業のほかに、部活動も体験してもらう予定です。児童たちには、残りの小学校生活を一生懸命頑張り、希望をもって中学校へ入学してきてもらいたいと願っています。

 

 

 

3年生が保育実習に行きました!

11月17日(金)に3年生が、家庭科の授業の一環として、サンマリンこども園に保育実習に行きました。

生徒たちは、元気で素直な園児たちと触れ合う中で、自然と笑顔になり、園児たちの気持ちを考えながら、自分たちなりに工夫しながら接していました。

 

初めは緊張した面持ちで園児と対面していました。

 次第に園児たちに寄り添いながら、上手にかかわれるようになっています!

最後は園児たちも「楽しかった!」と笑顔であいさつしてくれました。

異年齢の子ども達との触れ合いを通して、生徒たちは「かつての自分たちの姿」を思い起こすとともに、自らの成長を感じ、園児たちは「お兄ちゃん、お姉ちゃんたちへのあこがれや感謝」を感じてくれ、心温まる貴重な時間を過ごすことができたように思います。

 

11月の読書ボランティアによる読み聞かせ(1回目)を行いました。

今月もボランティアさんによる読み聞かせを実施していただきました。

その様子です。※著作権の関係で本にはモザイクをかけています。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

そのとき折々のふさわしい内容となるように、

季節や行事などなど、本選びにもお心遣いいただいています。

本当にありがとうございます。

 

 

お花を生けて下さいました。

東児中学校の玄関にひっそりと花が生けられています。

月曜日の朝、ボランティアの方がおいでくださり、

季節の花々を生けてくださっています。

あまりにさりげないので、気づいていない人や不思議に思っている人もいることでしょう。

四季折々の花たちが、生徒のみんなの心を和ませてくれています。

本当にありがとうございます。

ボランティアの方に許可をいただいたので、

今回は生けているようすを撮影しました。

秋めいてきて、植物も冬支度…

生けるお花も減ってきたようですが、また、次回もよろしくお願いします。

ありがとうございました。

令和5年度 日輪祭(音楽発表会)が行われました!

10月12日(木)に音楽発表会が行われました。

1年生の合唱の様子です。男女の人数が違うので、難しかったかもしれませんが、1年生らしく元気のある歌声を響かせてくれました!

初めての音楽発表会でしたが、心を合わせて頑張りました!

2年生の合唱です。

自由曲「Chessboard」では、音を合わせたり、音程をとったりするのに苦労をしたようですが、完成度の高い素晴らしい合唱を創り上げてくれました。

3年生の合唱です。中学校生活最後の合唱をクラスのみんなで心を一つに歌い上げていました。

言葉や音を一つ一つ丁寧に歌っていました。男性と女性の声のバランスも良く、「最優秀賞」に輝きました。

全校生徒による全校合唱です。昨年から始めた全校合唱ですが、生徒たちは学年の枠を超えて、全校が一つになり、素晴らしい歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。気持ちを込めて歌っているので、聞いていた保護者や教職員の中には涙ぐんでいる人もいました。

1年生も先輩に負けずに大きな声で歌っています。大きな声で歌が歌えるということは「心が健康な証拠」だと思います。東日本大震災の時に被害にあった福島県南相馬市の生徒たちがつくった「群青」という曲を、東児中でも歌い継いでいってほしいと思います。

校内弁論大会、芸術鑑賞会の様子です!

9月29日(金)に校内弁論大会が行わきくがわ。各学年から選ばれた7名の弁士たちは、堂々と自分の考えや思いを伝えていました。

生徒たちも、真剣に聞いていました。話をする側と聞く側の両方で、この東児中学校の弁論大会を作り上げていました。

10月3日(火)に岡山フィルハーモニック管弦楽団をお招きし、芸術鑑賞会を行いました。

音楽の青木先生が、ピアノでソリストとして岡フィルのオーケストラと共演しました。日頃音楽の指導をしてくださっている先生のすばらし演奏を聴き、そのピアノの腕前に感動していた生徒も多くいました。

岡フィルの演奏に合わせて、全校生徒で東児中学校の校歌を歌っています。

各学年からプロのオーケストラを前に、指揮の体験をしました。リズムよく振ったり、小さく振ったりするとオーケストラの音も変わっていました!生徒たちにとってとても貴重な体験となりました。

 

9月末の全校集会で、生徒会の執行部が、校則の髪型について見直したい、と生徒に提案していました。具体的に写真などを使い、自分たちなりに考え、提案していました。

 

今月の12日(木)には、日輪祭(音楽発表会)が行われます。下の写真は生徒たちの全校合唱の練習の様子です。

本番まであと少し!

練習を頑張っています。

 

 

令和5年度 日輪祭(体育会)が行われました!

9月16日(土)、9月に入っても連日、猛暑日が続くという中、We can do it.俺たちで作る体育会!!をサブテーマに体育会が開催されました。生徒たちは、「俺たちで作る」という言葉通り、体育会の練習の時から雰囲気づくりやよい声掛けを行い、本番も一生懸命さや係の仕事に取り組む責任感などが随所に見られ、まさに、自分たち自身の手で体育会を作り上げていました。

体育会の様子を紹介します。

2年生体育委員による選手宣誓!!

山あり谷あり(障害物リレー)です!

じゃんけんレースの様子です。勝ったり負けたりの白熱した展開で、今年は紅白同点でした!

今年から新たに加わった種目「紅白対抗綱引き」です!

紅白対抗リレーの様子です!この日も猛暑の中、思いを込めてバトンをつなぎ、一生懸命に走る姿に感動しました!

玉入れの様子です!かごとの距離が意外に遠く、苦戦していました!

懸命にチームのバトンをつないでいます!!

 

借り物競争です。借り物はくじで決まります!!「何がでるかな!?」

借り物競争は保護者の協力が必須です。みなさん、ご協力ありがとうございました。

東中ソーランの出番を待ってます!!

全校で円陣を組んで気合を入れます!!日輪祭のテーマ「虹色に輝く友情の輪」を連想させます!!

今年も力強い踊りを見せてくれました!!

閉会式での得点の発表の様子です!今年は紅組が「アレ」でした・・。いや「優勝」でした!

保護者の皆さま、大変暑い中ではありましたが、ご観覧いただき、ありがとうございました。

2学期始業式・表彰式が行われました!

9月1日に、2学期の始業式が行われ、そのあとで、夏休みの間に行われた様々な部活動の大会の表彰式が行われました、それぞれに各部が健闘し、入賞しています。

バレーボール部、ソフトテニス部(男女)、卓球(男女)、野球部の表彰の様子です。 

   バレーボール部

ソフトテニス部女子卓球部男子卓球部女子野球部