学校からのお知らせ

2024年1月の記事一覧

薬物乱用防止教室開催 自分の身を自分で守ろう!

 若者の薬物汚染が広がっています。容易に手に入る世の中になってきており、ドラッグに染まってしまう若者が後を絶ちません。わかっているように心も体もボロボロにしていくのがドラッグ。その危険性を十分理解し、甘い誘惑から自分で自分を守る姿勢を持ち続けてほしいと願っています。

 玉野税関からお二人の職員が来てくださり、2年生に薬物乱用防止教室を行っていただきました。荘内中では毎年2年生に同教室を行っています。

受験応援プロジェクト実施!3年生、受験がんばれ!

 1・2年生のプロジェクトチームが受験に向かっていく3年生を応援する企画を秘密裏に進めていました。吹奏楽部が向かい側の校舎から元気が出る曲を演奏し、3年生の教室で動画メッセージを流し、最後に下級生がメッセージカードを手渡しました。

 3年生のみなさん、後輩たちの応援を胸に受験に向かってがんばれ!

荘内中学校マスコットキャラクター「つねたま」ちゃん決定!

荘内中学校のマスコットキャラクターが決定しました!昨年の11月に募集し、多くの提出されたデザインの中から見事選出されたのは、2年生の山田さんが制作した「つねたま」ちゃんです。みなさんでかわいがってやってください。

早速校長先生が、写真のように立体化しました。かわいいですね。

山田さんより

「常山をモチーフとしたキャラクターです!!!!!荘内中学校の主体性育成をテーマに自分から殻を破り飛び出していくイメージで描きました!!水玉模様は個性を表しています!!」

地域防災リーダー認定証授与

 桜花祭とコラボした「防災展in玉野」において、様々なブース体験を行った生徒15名におかやま笑顔プロジェクトの村上様から地域の防災リーダー認定証が授与されました。

 地域的に来るべき南海トラフ大地震等の災害が発生した場合、荘内地域は玉野の復興の拠点となる可能性があります。その時、中学生は何をすべきなのか?どのように対応すべきなのか?しっかり考えていってほしいと思います。荘内中では減災・復興探求学習に毎年取り組んでいます。地域の中で、災害時に共助できる人材を多く育成したいですね。