文字
背景
行間
最近のできごと
令和5年度
合唱コンクール
合唱コンクールが近づいてきました。毎日、校舎から子どもたちの歌声が響いています。
実行委員がみんなに声をかけて、パートリーダーを中心に話し合ったり、練習したり。
みんなで声を合わせて、気持ちをそろえて歌っている様子が微笑ましいです。本番が楽しみです。
小中合同あいさつ運動
今朝、中学生(新旧執行部)が学区の小学校に行って、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
小学生をあたたかく見守る中学生、恥ずかしいような、嬉しいような表情で中学生を見る小学生・・・微笑ましい光景でした。
小中合同研修会
学区の2小学校と一緒に合同職員研修を行いました。
第二日比小学校の授業を参観し、一緒に「子どもたちにとってより良い授業」について意見交流しました。
その後、県と市の指導主事の先生にもご指導いただきました。
「小中連携」と言われますが、授業づくりについての良い研修会となりました。
2学期中間考査
子どもたちが、中間考査に向き合いました。
試験期間、自分で学習計画して、時間を確保し、学習に取り組んだと思います。
いろいろなことを我慢した人もいると思います。
メディアコントロールに取り組んでくださったご家族のみなさん、ありがとうございました。
校内弁論大会
毎年恒例の「校内弁論大会」。クラス弁論を経て代表となった4人が出場しました。
4人の弁論テーマは、「防災の意義」、「個性」、「進むための道」、「人を助けるとは」。
全校生徒を前に、原稿も見ずに、前を向いて自分の思いを語る姿がとてもカッコよかったです。
4人の弁論を聴いている子どもたちの横顔も、とても素敵で今年も素晴らしい会となりました。