文字
背景
行間
令和7年度
学習支援ボランティア
日比小学校の子どもたちの学習支援ボランティアに中学生が参加してくれました。小学生の傍に寄り添い、一緒に学習する姿がとても素敵でした。
1学期終業式
本日、1学期の終業式を迎えることができました。生徒のみなさん、授業や係、清掃、生徒会、部活動、学校行事など、さまざまな活動をよくがんばりました。お疲れさまでした。保護者、地域のみなさん、日比中の取組にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。
2年生弓道教室
昨年度より体も心もたくましくなった2年生が弓道を行いました。昨年の経験もあり、礼儀作法も技能もレベルが上がっていました。28m先の的へもチャレンジし、見事に的(直径36㎝)に当てた生徒もいました。
ブックトーク
自分が読んだ本の紹介をして、本の楽しさや魅力を伝える活動。今回、3年生と2年生がブックトークを行いました。3年生は自分が読んだ本の魅力を熱く語り、2年生は熱心に話を聞いていて、とても良い雰囲気でした。3年生は、昨年度、地域の方とブックトークをした経験も2年生に伝えました。次回は2年生が地域の方とブックトークを行う予定です。ブックトークの輪が広がっています。
認知症サポーター養成講座(2年生)
2年生が認知症の基礎知識や認知症の方と接するときの心がまえなどを学びました。話を聞くだけでなく、グループで話し合ったり、役割演技に挑戦したりして・・・認知症についていろいろなことを考えたり、感じたりしました。
進路学習(3年生)
玉野高校の藤田教頭先生をお迎えして、3年生が進路学習を行いました。「①ゴールを決める」、「②方法を決める」から話がスタートし、高校について、入試について、どんな大人になるか、今、何をがんばるか・・・続きました。、聞いている生徒の表情から、夢や希望、元気、やる気があふれてくるお話でした。
HIBIはたらき隊
代議員会の呼びかけで、放課後にボランティア活動を行いました。生徒数が減り、普段なかなか掃除ができない場所をきれいにしてくれました。自主的に参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
1年生弓道教室
日比中ならではの行事、弓道教室を行いました。今回は1年生。初めて弓道を体験する生徒がほとんどでしたが、矢を射るだけでなく、礼儀作法や弓道の精神についても学びました。新たな刺激を受けた生徒も多かったようです。
平成15年から始まったこの活動、今回で21回を数えます。日比中の子どもたちのために熱心にご指導いただいている「玉野市弓道連盟」のみなさんには感謝、感謝です。
縦割り学習会
期末考査を前に縦割り(1~3年生)学習会を行いました。3年生が1・2年生にテスト対策についてレクチャーしました。初めて期末考査を受ける1年生にとっては、先輩からのアドバイスが大いに参考となったようです。
部活動の各種大会
中体連の備前西地区、県大会出場に向けて、部活動に熱が入っています。3年生にとっては最後の大会、1年生にとっては初めての大会・・・それぞれに熱いドラマが繰りひろげられました。