学校からのお知らせ

2023年9月の記事一覧

生徒会役員選挙、全員すごいプレゼンでした!

 先週、生徒会の役員選挙が終わりました。新しい生徒会組織が動いていきます。「生徒が主役」「生徒が学校を創る」という教育方針で荘内中は進んでいます。ぜひ、学校を盛り上げていってください。

 そして何より感心したのは、立会演説のプレゼンです。全員素晴らしいプレゼンでした!大人でもなかなかできないプレゼン力だったと思います。荘内中の生徒にはこうした力を全員持ってほしいと思います。

 また、荘内小の6年生も次の編集動画のとおり、オンラインで立候補者の話をしっかり聞き、投票をしていました。こうした取組ができるもの、GIGAスクール推進の賜物です。

2年生 神戸・淡路宿泊研修に行ってきました!

 2学期早々に2年生は神戸・淡路に校外学習に行きました。減災・復興探求学習に取り組む中で、阪神淡路大震災についての学習をメインに行くつもりでしたが、生徒の中から「自分たちはコロナ禍の中で、宿泊体験を一度も経験していないので、宿泊がしたい」という具申が校長に提出され、検討されました。

 保護者の方の賛同もあり、宿泊体験を行うことになり、国立淡路青少年交流の家を利用させていただきました。暑い中でのカッター、キャンプファイヤー、野島断層保存館見学、神戸市内班別自主研修等を行い2日間たっぷり活動しました。この活動で学んだことを毎日の生活に生かしましょう!

第2回学校運営協議会を児童生徒参加で行いました!

 8月、荘内中学校区の学校運営協議会が行われ、児童のみなさんから荘内小学校の取組を、生徒のみなさんから荘内中学校の取組を報告し、委員の方々から賞賛を受けました。

 その後、「すてきな学校」「すてきな地域」というテーマで熟議を行いました。どんな学校が素敵か熟議する中で、どんな取り組みを捨て行けばいいのかまで熟議ができました。素晴らしい会でした。

 そしてなにより、本会で地域の共育目標が決定しました。

子どもが主役!夢を育む荘内中学校区共育目標

「周囲に愛されながら、チャレンジし続ける子どもの育成」

 学校と地域が、目標を共有し、荘内中学校区の子どもたちを共に育てていくことが、コミュニティスクールのあるべき姿です。これからの未来社会で、だれもが幸せになる力を身に付けるコミュニティスクールになるために、共育目標を設定しましたので、しっかり広報し、地域とともにあるコミュニティースクールを実現しましょう。