文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
出前授業
11月8日(火)、学区内にある三井E&Sマシナリーの方に3年生を対象に出前授業をしていただきました。これは学区探検で
工場見学をするための事前学習でもありました。たくさんの資料を用意していただき、分かりやすくお話をしていただきました。「なぜ玉野に船をつくる工場ができたのだろう?」という問いかけに、児童は予想したことをいくつも発言していました。また
「三井E&Sマシナリーの敷地には玉小学校の運動場がいくつ入るでしょう?」という問いかけに、児童は「20個」「60」・・・と発言していましたが、講師の方が「正解は・・・208個」と言われると、「へぇ~」「すげぇ広い」などのつぶや
きが多く聞かれました。これらの知識をもとに、工場見学で実物を見ましょう。
アクションプラン訪問
11月7日(月)、岡山県教委及び玉野市教委の先生方が来校され、授業参観やご指導をしていただきました。先生方に子どもたちをしっかりと褒めていただきました。とてもありがたかったです。ご指導いただいたことに取り組んでいきたいと思います。
令和4年度第2回避難訓練
11月4日(金)、避難訓練(地震・津波)を行いました。
児童たちは地震が発生したことを想定して、机の下に素早く入ることができました。また避難ではおしゃべりをせず集合・整列ができました。とても良い避難行動でした。
その後、津波警報が発令されたことを想定して、垂直避難として校舎の2階に避難しました。
私からは、放送で【津波防災の日(11月5日)】についてや事前に各学級で行った防災の授業についての話をしました。
研究授業
11月2日(水)、5年生で図画工作科の研究授業を行いました。題材は「形が動く 絵が動く」です。グループで動きのキーワードをもとに、アニメーションをつくりました。どのグループも「これどうしようか?」「どんな形にしようか?」など、本校の研究テーマである【関わり合い】をもつ光景が多く見られました。