玉小の子どもたち

2022年12月の記事一覧

2学期終業式

12月23日(金)、2学期終業式を行いました。壁を塗り直して、きれいになった体育館で行いました。子ども達は入場して式が始まるまでの時間、静かに待つことができ、その態度はとても立派でした。
〇校長式辞
私からは、2学期の嬉しかったことと冬休みに頑張ってほしいことを話しました。詳しくは学校だより第29号に載せています。

〇「2学期に頑張ったこと」発表
各学年の代表が発表しました。「漢字をたくさん覚えた」「九九が言えるようになった」「縄跳びがいっぱい跳べるようになった」「校外学習で行った場所について、多くのことを知った」「運動会で精一杯、ソーラン節を踊った」「運営委員会でハッピー集会を始めて、みんなの楽しそうな様子を見て、自分も楽しくなった」など自信をもって発表しました。素晴らしかったです。

〇冬休みの生活について
生徒指導担当から、お話がありました。「いかのおすし」や「規則正しい生活」「スマホ・ゲームの時間」「お金の使い方」等のお話がありました。

校長室で、冬休みの楽しい予定を話してくれる児童もいました。全員、楽しい思い出をいっぱいつくり、3学期に元気な姿で登校することを願っています。

 

保健・環境委員会の取組

保健・環境委員会では、睡眠について、子ども達に考えてもらうために動画を作りました。それを各学級で見て、考えを深めました。私も見ましたが、睡眠不足からくる問題やその改善方法等をリポートや寸劇で行い、子ども達にとって分かりやすい内容でした。保健・環境委員さん達は、自分の役割をしっかり果たし、良いものを作ってくれました。ありがとう。

動画を見ている3年生

 

大掃除

12月22日(木)、大掃除がありました。40分間、一人一人が一所懸命、掃除をしました。おかげでとてもきれいになりました。

 

すべり台設置

12月21日(水)、運動場にすべり台が設置されました。以前、市内の保育園にあったものを点検、塗装等をして教育委員会が設置してくれました。ピカピカのすべり台を見て、「いつから遊べるん?」と心待ちにしている低学年の児童も多くいます。今は立ち入り禁止の囲いがしてありますが、教育委員会の安全点検が終わり次第、使えるようになります。

 

中学校の先生に教えてもらおう②

12月19日(月)、小中一貫教育の取組の一つとして、6年生を対象に中学校の先生に授業をしてもらいました。今回は理科です。エネルギーについて教えてもらいました。児童たちは緊張していたようですが、実験の準備・片付け、実験からの考察までよく頑張っていました。