全校児童の様子

令和4年度 全校児童の様子

修了式・離任式がありました

令和4年度の修了式を3月24日(金)に行いました。

コロナウイルスやインフルエンザウイルスの感染防止対策として、校内テレビ放送で修了式を行い、各学年の教室で修了証を校長先生から代表児童に手渡ししました。児童のみなさん、一年間よくがんばりました。4月から学年が一つ上がります。さらなる活躍を期待しています!

また、修了式の後は、離任式がありました。4名の先生方が転勤されます。八浜小学校のために今までありがとうございました。

 

 

 

 

卒業式がありました

3月17日(金)に第136回卒業証書授与式が挙行されました。

27名の卒業生は、卒業証書を授与される前に自分の夢を語り、授与後には保護者に6年間の感謝の気持ちを手紙に込めて手渡しました。

卒業生全員がそろって、素晴らしい態度で式にのぞむことができました。ご卒業おめでとうございます。4月からは中学生ですね。さらなる活躍を期待しています。

 

 

6年生を送る会がありました

 2月24日(金)に6年生を送る会がありました。卒業を目前に控えている6年生に、1~5年生が今までお世話になった感謝の気持ちを伝えようと、出し物を考え、発表しました。今年度も感染症防止の観点から、ビデオ撮影したものを各教室で放送する形の開催となりましたが、どの学年も工夫をこらして発表し、6年生も下級生に向けて発表をしてくれました。

 5年生は、この4月から6年生になります。この6年生を送る会も、在校生の中心となって計画・準備・運営をしてくれました。会の中でも6年生から下級生に引き継ぎ式がありました。これからまた、在校生みんなで、さらに素晴らしい新しい八浜小学校をつくっていってほしいと思っています。

 6年生のみなさんは、もうすぐ卒業です。小学校生活が、残り少なくなってきましたが、一日一日を大切にして、小学校6年間のまとめをしっかり行い、中学校へむけてはばたいていってほしいです。

 

 

 

 

参観ありがとうございました

 2月17日(金)は今年度最後の参観日でした。 2校時には6年生の親子活動があり、学級役員さんが計画・準備してくださった「親子で謎解きクエスト」を楽しんで活動しました。 小学校で最後の親子活動で思い出に残るものとなりました。

 授業参観の前に、学校保健委員会がありました。 保健委員会の児童がメディアコントロールについてまとめた動画を視聴していただきました。 2月24日(金)からのメディアコントロール週間でご家庭でメディアの正しい使い方について考えていただければと思います。

 5校時は授業参観でした。 どの学年も学年の終わりにふさわしくこの一年で大きく成長したことが伝わってくるような学習でした。 お家に帰ってから、お子さんに是非、感想等声掛けをしていただければと思います。 お忙しい中、参観ありがとうございました。

 

6年生の親子活動「親子で謎解きクエスト」

 

学校保健委員会

 

授業参観より

 

1日入学がありました

2月8日(水)にこの4月から八浜小学校の1年生になる子たちを迎え、現1年生や現5年生とふれあう1日入学がありました。

現1年生は、4月からは2年生になって上級生になります。今回の1日入学に向けても、お兄ちゃんお姉ちゃんとして新1年生に楽しんでもらおうと、張り切って準備をしたり、リハーサルをしたり、当日も司会やゲームの説明や補助などを頑張ってしていました。かっこいいメダルや歌のプレゼントもあり、入学してから1年でこんなに大きく成長したんだなと、あらためて感心しました。

現5年生は、4月からは6年生。最高学年として学校を引っ張っていきます。新1年生にも学校のことを教えてあげたり、困った時には助けてあげたりしたいと頼もしいです。1日入学では、本の読み聞 案内をしてくれました。高学年らしい優しい態度でかっこよかったですよ。

新1年生の子たちも楽しんで1日入学を過ごしてくれてよかったです。

新1年生が入学してくるのが今から待ち遠しいですね!