文字
背景
行間
令和4年度 今日の宇野中の様子
令和4年度2学期が始まりました!
本日(9月1日)の1校時目、体育館で令和4年度2学期の始業式を行いました。
校長先生のあいさつでは、「夏休みにやり遂げたことはありますか?」と問いかけて、夏休みの振り返りを促していました。
そして、この2学期は様々な行事があるので充実した学期にしましょうと働きかけていました。
また、表彰も行いました
<表彰された人・部>
○ソフトテニス部
・令和4年度備前西地区中学校夏季体育大会ソフトテニスの部 玉野ブロック予選大会
男子 第2位 藤原 充希・上殿 晃太郎
○卓球部
・令和4年度備前西地区中学校夏季体育大会 卓球競技の部 ブロック予選大会
男子個人 第3位 山下 晄
○陸上競技部
・第44回岡山県中学生混成競技会兼記録会
女子円盤投 第3位 20m42 石井 優凪
○水泳
・令和4年度備前西地区中学校夏季体育大会 水泳競技の部
男子50m背泳ぎ 第2位 31秒91 髙橋 葵桜
○陸上競技部
・令和4年度備前西地区中学校夏季体育大会 陸上競技の部
女子砲丸投 第3位 10m97 石井 優凪
・玉野市中学校体育大会 陸上競技の部
女子総合 第1位 80点 宇野中学校
女子4×100mR 第1位 53秒06
横川 綸・山本 衣吹・桑原 可琳・竹林 柚衣
男子3年1500m 第1位 4分37秒58 武内 廉太朗
男子3000m 第1位 9分50秒72 武内 廉太朗
男子400m 第1位 56秒11 中村 弘志郎
女子砲丸投 第1位 10m97 石井 優凪
女子四種競技 第1位 1955点 山本 衣吹
女子100mH 第1位 16秒68(-2.4) 山本 衣吹
男子四種競技 第1位 1377点 谷井 優太
男子走高跳 第1位 1m45 谷井 優太
男子2年1500m 第1位 4分41秒66 坂本 孝太
女子200m 第1位 27秒91(-0.6) 竹林 柚衣
女子2・3年800m 第1位 2分24秒01 竹林 柚衣
女子1年100m 第1位 14秒57(-1.7) 横川 綸
女子1年800m 第1位 2分40秒22 横川 綸
○卓球部
・玉野市中学校体育大会 卓球競技の部
男子団体 第1位
女子団体 第4位
○バレーボール部
・玉野市中学校体育大会 バレーボール競技の部
第1位
○野球部
・玉野市中学校体育大会 野球競技の部
第1位
○ソフトテニス部
・玉野市中学校体育大会 ソフトテニス競技の部
団体女子 2位
○吹奏楽部
・第63回岡山県吹奏楽コンクール予選大会 中学校A部門
銀賞
○陸上競技部
・第68回全日本中学校通信陸上競技大会
女子砲丸投 第2位 11m50 石井 優凪
・第60回岡山県中学校総合体育大会兼岡山県中学校陸上競技選手権大会
男子400m 第3位 54秒51 中村 弘志郎
女子砲丸投 第2位 11m50 石井 優凪
・第56回中国中学校陸上競技選手権大会 R4. 8. 8
中学女子砲丸投(2.721kg) 11m11 第3位 石井 優凪
☆個人
・令和4年度第21回全国女子中学生ウエイトリフティング選手権大会 第1位 記録113kg 大嶋 志歩
○陸上競技部
・令和4年度岡山県ジュニア陸上競技選手権大会 R4. 8.27
女子円盤投 第3位 23m34 石井 優凪
☆素晴らしい活躍です!おめでとうございます!!
2年生 立志広島研修に行ってきました!
7月7日(木)から8日(金)の1泊2日で広島に、2年生が立志広島研修に行ってきました。
意欲をもち「平和学習」に取り組んでいました。
真剣に思いのこもった平和集会(群読)は、とても素晴らしかったです!また、集団行動の大切さも学べました!
★私(教頭)が広島で研修実習中に「広島研修はどうですか?」と尋ねると、
素敵な笑顔で「楽しいです」と答えた生徒の様子がとても印象的でした。
やはり、現地での学習は価値のあるものだと実感しました。
地区大会に出場しました!
6月4日(土)の卓球の団体戦・ソフトテニスの個人戦を皮切りに、地区大会が始まりました。
今まで練習の成果を発揮した全力プレーで試合にがんばりました!!
生徒のがんばり「青春の1ページ」をご覧ください!
読書週間が始まりました!(本の朗読)
読書週間(6月13日~6月17日)の取組のひとつとして、
朝読書の時間に、タブレットで撮影した動画を各教室で流しています。
図書委員が絵本を丁寧に朗読しています。図書委員の生徒に感謝します!
また、聞く方もしっかり聞いており、大変素晴らしいです。
☆この読書週間を通して読書の楽しさを知り、本に興味を持ってくださいね!
面接マナー講座を行いました!(3年生)
5月31日(火)に、玉野市立玉野商工高等学校の方をお招きして、面接マナー講座を行いました!
高校受験で必要なマナーを勉強するだけでなく、正しい礼法の意味を理解することができました。また、普段の生活でできることやこれからの人生に生かすことをしっかりと考えることができました。
3年生と廊下ですれ違ったとき、「立ち止まってあいさつ」をしてくれた生徒が数名いました。今回の学習したことを実践していて大変素晴らしいと思いました。