学校からのお知らせ

令和5年度 お知らせ

令和6年度入学式挙行!!

 桜の花が入学式を待ってくれていました。昨今は入学式前に散ってしまっていましたが、満開の中での入学式となりました。荘内中学校は生徒が主役!生徒が学校を創るのです。新入生の顔も笑顔です。

 また、入学式の来賓としてなんと岡山県知事の伊原木様が来校されました!新入生たちに「みなさんは無限の可能性をもっている」というお話をしてくださいました。

 荘内中学校の本格的スタートです。みなさん、応援してください。

芳泉高校の生徒さんたちが勉強を教えてくれました!

春休み、芳泉高校のボランティアの生徒さんたちが十数名来校してくださり、本校の生徒に勉強を教えてくれました。入学前の小学生も数名参加し、とても有意義な学習時間を持つことができました。

芳泉高校の生徒のみなさんは、小学生や中学生の様子を見ながら的確に声をかけ、優しく教えてくれていました。さすがです!こういう先輩モデルを見ると、中学生たちの成長にもつながります!

また、その中で高校生たちが独自に取り組んでいる地域振興ボランティアチームの紹介があり、感心させられました。

「tamamo beads」です。すごい取組ですね。本校の生徒たちにもこうした事をどんどんやっていける人になってほしいと願っています。

ありがとうございました!!

令和6年度がスタートしました。

 荘内中学校の桜もなんとか始業式に合わせて咲きはじめ、美しい景色が広がりました。

 そんな中で、令和6年度がスタートしました。始業式では、今年度の一年間で、社会変化を把握しながら、自分をアップデートさせていこうという話をさせていただきました。

 また、生徒会長からは、生徒会スローガン「飛翔」の紹介があり、一緒に飛び立っていきましょうという励ましの言葉がありました。今年度の荘内中学校の教育活動がスタートです。みなさん、よろしくお願いします。

1年生 減災復興プロジェクト:プレゼン集会開催

1年生の総合的な学習の時間で取り組んだ「減災・復興プロジェクト」。その仕上げとしてプレゼン集会が行われました。

玉野市の過去の災害の状況や荘内地域がどうなるのか、減災のための提案等をグループごとに発表しました。プレゼンも積み重ねることで表現力等が身に付いてきます。一年生の生徒の中にもどんどん成長している子が出てきました。これからが楽しみですね。

探求という学習は難しいです。まだまだ、調べ学習で止まっている感は否めません。これからどんどん成長していきましょう。

上海市田園外国語中学校とのオンライン交流会実施!

 GIGAスクール時代がはじまってすでに3年がたち、多くの学校が教育内容の改革を進めています。ICTの利点を生かした「オンラインで世界と交流する」ことは、ぜひ実現していきたいと願っていたことです。生徒が実際に世界中の方たちと交流することは、間違いなく成長の糧となります。ネットやテレビの情報をうのみにせず、実際に交流してみると、全く違う世界が見えてくるものです。

 このたび、日中友好協会の方々のご協力で、中国上海市の田園外国語中学校とのオンライン交流会が実現できました。両校校長から学校の紹介をした後、荘内中からは本校の一日の生活を紹介し、田園中の生徒からはどんな勉強をしているかなどの紹介がありました。その後、生徒同士で質問等の交流がありました。

 とても優秀な生徒さんたちで、中学2年生で日本語や英語も話せる姿、自国の文化を大切にしている様子を知り、本校の生徒たちは感銘を受けていたようです。

 この取組が今後も継続し、学年全体での交流等に広がればいいなと考えています。

能登半島地震活動報告会の開催について

 元旦に発生した能登半島地震は予想以上の被害状況であり、中学校としても何かできないか思案していることろです。荘内地域で様々な支援活動に取り組まれている「おかやま笑顔プロジェクト」の方々は、すぐに被災地に向かい、現地で支援活動を行っておられます。

 このたび、「おかやま笑顔プロジェクト」の方々の被災地での活動報告会を開催することとなりました。これを機会に災害について生徒たちにも真剣に考えてほしいと思います。保護者や地域の方々も参加可能ですので、一緒に自然災害について考えていきましょう。

タオル・書道用具の寄付をお願いします!

 このたび、生徒たちが能登半島地震の状況を把握しながら、災害についての備えや能登への支援を考える中で、タオル回収を行うことになりました。みなさん、ご協力よろしくお願いします。

 また、合わせて地域内の特別養護老人ホーム「グランデパール」さんが計画している書道教室への支援のために、ご家庭で不要となった書道用具の寄付も募ります。みなさん、ご協力お願いします。

薬物乱用防止教室開催 自分の身を自分で守ろう!

 若者の薬物汚染が広がっています。容易に手に入る世の中になってきており、ドラッグに染まってしまう若者が後を絶ちません。わかっているように心も体もボロボロにしていくのがドラッグ。その危険性を十分理解し、甘い誘惑から自分で自分を守る姿勢を持ち続けてほしいと願っています。

 玉野税関からお二人の職員が来てくださり、2年生に薬物乱用防止教室を行っていただきました。荘内中では毎年2年生に同教室を行っています。

受験応援プロジェクト実施!3年生、受験がんばれ!

 1・2年生のプロジェクトチームが受験に向かっていく3年生を応援する企画を秘密裏に進めていました。吹奏楽部が向かい側の校舎から元気が出る曲を演奏し、3年生の教室で動画メッセージを流し、最後に下級生がメッセージカードを手渡しました。

 3年生のみなさん、後輩たちの応援を胸に受験に向かってがんばれ!

荘内中学校マスコットキャラクター「つねたま」ちゃん決定!

荘内中学校のマスコットキャラクターが決定しました!昨年の11月に募集し、多くの提出されたデザインの中から見事選出されたのは、2年生の山田さんが制作した「つねたま」ちゃんです。みなさんでかわいがってやってください。

早速校長先生が、写真のように立体化しました。かわいいですね。

山田さんより

「常山をモチーフとしたキャラクターです!!!!!荘内中学校の主体性育成をテーマに自分から殻を破り飛び出していくイメージで描きました!!水玉模様は個性を表しています!!」

地域防災リーダー認定証授与

 桜花祭とコラボした「防災展in玉野」において、様々なブース体験を行った生徒15名におかやま笑顔プロジェクトの村上様から地域の防災リーダー認定証が授与されました。

 地域的に来るべき南海トラフ大地震等の災害が発生した場合、荘内地域は玉野の復興の拠点となる可能性があります。その時、中学生は何をすべきなのか?どのように対応すべきなのか?しっかり考えていってほしいと思います。荘内中では減災・復興探求学習に毎年取り組んでいます。地域の中で、災害時に共助できる人材を多く育成したいですね。

租税教室開催

3年生がクラスごとに、租税教室を受けました。生徒のみなさんは、あと数年で、税について国民の義務として適切に対応するようになります。世の中にはいろんな税がありますね。荘内中では、税だけでなく、金融教育も進めています。「お金」について正しい知識を持つことは大変重要です。将来、資金運用等を行うようになる人も多いと思います。早い段階でしっかり学んでおきましょう。

認知症サポーター養成講座開催

 1年生が認知症サポーター養成研修講座を受講しました。認知症は今や社会問題であり、若い時からその予防対策を進めて健康に生きるための自己調整をしていく必要があります。人生100年時代を迎え、中学生のみなさんは若い頃より圧倒的に長い老後について、今まで以上に考えて生活していかなければなりません。

 また、自分の家族の世話をするようにもなる人が多いと思います。しっかりとした知識をもって適切な行動がとれるようにしてほしいと思います。

人権集会でのルールメイキング

今週は人権週間です。今年のテーマは「Fair」6日には人権集会が行われました。人権集会で取り組んだのはルールメイキング。

生徒会会則の中にある「各委員は、各クラス男女各1名を選出」とある文言を男女枠を限定することは必要かどうか、でした。非常に面白いテーマです。「環境委員は男女の各トイレの洗剤を換えなければならないので男女枠は必要」「代議員は着替えの時にそれぞれの部屋を戸締りしないといけないので男女枠は必要」という意見を、工夫したら乗り越えられるのでは?という観点で話し合いが進みました。

多様化の時代、平等と公平を考えながら「工夫して乗り越えられる区別は不要」という考えをもっていくようになったらいいですね。

地域振興イベント「桜花祭」開催しました!

 おかやま笑顔プロジェクトさんの「防災展in玉野」とコラボして行った有志生徒70名による地域振興イベント「桜花祭」が開催されました。

 想定以上の来場者数で驚いたとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。ご厚意で出店してくださった玉野市内の飲食店等のみなさんもありがとうございました。生徒たちが作った魚釣りゲームや射的、ヨーヨー釣り等の縁日コーナーも大混雑で長蛇の列でした。アダプテッドスポーツ体験や学習成果を発表するプレゼンサミットも好評でした。ビンゴ大会も多くの子供たちが参加してくれましたし、アート展示場も盛況でした。

 また、3年生有志ダンスチームや生徒と先生のコラボバンド演奏、吹奏楽部の演奏も多くの観客の方が応援してくださいました。

 多くのお客様から、「来年もぜひ!」「荘内発信で玉野を元気にしましょう」という声をいただきました。来年については、来年の生徒たちがどう考えるかにもよりますが、開催できればいいなと思っています。

 クラウドファンディングでの支援や協賛金、募金等の応援をしてくださった多くの皆様、様々な形で協力してくださった方々、ボランティアで生徒を支援してくださった教職員及び大人サポーターの皆様、本当にありがとうございました。

生徒総会でルールメイキング・サミット開催

生徒総会でルールメイキングサミットが開かれました。本校には校則がなく、生徒かっ会員心得でルールを運用しています。多くの生徒が自分の自覚してみんなのためにルールを守って頑張っています。そうした中でも、ルールについて考える機会は必要です。なぜルールがあるのか?必要なのか?を考え、様々なルールの意義を考えることは大切ですね。

今回は、

①体操服の上を入れるか入れないか問題

②生徒会が開始したXの運用ルールについて

を全校で話し合いました。すばらしい取組ですね。生徒会の執行部が考えた取組内容です。

合唱コンクール開催!

11月27日、合唱コンクールが行われました!

毎年感動のコンクールで校長先生の涙腺はいつも爆発しています。各クラス、練習時にもめたりトラブルが起きたりしていましたね。それを乗り越えて一つになる喜びを感じるために合唱コンクールはあるのです。今年も素晴らしい歌声をありがとう!

クラウドファンディング達成!みなさんありがとうございます!!

11月26日(日)に開催する桜花祭のためのクラウドファンディングがゴール達成できました!

多くの方々からの応援をいただいており、有志生徒たちもさらに頑張っております。本当にありがとうございます。

また、クラウドファンディングだけでなく、多くの個人、企業様から募金や協賛としての資金提供をいただいています。

みなさん、本当にありがとうございます。

こみゅトレDELUXEを開催しました!

 生徒たちのコミュニケーション能力の育成を目指した本校独自の「こみゅトレ」の時間は、年間を通して実施していますが、今回は、大人の方々とコミュニケーションをとるというDELUXEの時間を開催しました。

 玉野市内だけでなく、県内各地から60名の大人のサポーターが集まってくれ、本校の2年生120名と入り乱れてグループごとに楽しくお話をしました。

 「最近やらかしたこと」「タイムマシンがあったら?」など、楽しいテーマで話をして、とても幸せな時間を確保できました。

 協力していただいた多くの大人の方々、ありがとうございました!

合唱コンクール開催しました!

 今年度の合唱コンクールが終わりました。

 素晴らしい歌声で校長先生の涙腺は崩壊していました。各クラス、素晴らしい合唱をありがとう。この歌声を創り上げるために、各クラス、もめたりいろいろな困難がありましたね。それが学校行事の目的です。みんなでガタガタしながら進め、最後にはやり遂げる、その経験をするのが学校行事の目的です。

 荘内中学校最高です!

やさしい素粒子物理学講演会の開催

11月10日(金)10:45~荘内中学校体育館にて、標記講演会があります。

J-PARCセンターから小林 隆先生がお越しになり、中学生にもわかるようにやさしく「大きな宇宙のひみつと  ミクロな世界のひみつと 加速器と」についてお話してくださいます。興味のある方は、下記フォームで申し込みをしてください。

https://forms.gle/fWPa8SRdS8rjfGqP6

R51017_素粒子物理学講演会案内.pdf

桜花祭の実現に向けて実行委員会が頑張っています。

地域振興イベントがしたという思いを実現するため、生徒60名程度からなる実行委員会が取組を進めています。

地域の飲食店にもご協力をお願いしながら、大まかな形ができたようです。しかし、学校行事ではなく、あくまでも生徒の有志が取り組むものであるため、予算がありません。クラウドファンディングに挑戦するようです。みなさん、頑張る生徒のためにご協力よろしくお願いいたします。

荘内中イベントチラシ.pdf

荘内小学校2年生の中学校探検!

荘内小2年生の中学校探検が行われました。授業の様子を見学したり、中学校の校舎内を探検しました。校舎の高さに驚いたり、お兄さん、お姉さんの授業の様子を見て、感激していました。とてもかわいくて、心が癒されましたね。

中学校生活スタートプログラム開始!

 一昨年度からはじめた中学校生活スタートプログラムが今年もはじまりました!

 中学校区一貫教育校園の教育充実の中で、中学校生活に不安を持つ荘内小学校6年生の不安を解消して、中学校生活に期待をもってもらうために行っています。

 今回は初日ということで、校長先生からの荘内中学校についての説明と生徒会長等からの生徒会活動の説明がありました。激変していく社会の中で強く生きていく力を身に付けるために荘内中学校の教育があることを、6年生の児童たちは真剣に聞いていました。

 また、先輩たちが教師になって数学の授業を行いました。内容は「正負の数」です。習ったことのない内容を先輩たちの支援によって6年生は一生懸命わかろうと努力していました。

 今年度もあと2日、スタートプログラムは用意されています。

生徒会役員選挙、全員すごいプレゼンでした!

 先週、生徒会の役員選挙が終わりました。新しい生徒会組織が動いていきます。「生徒が主役」「生徒が学校を創る」という教育方針で荘内中は進んでいます。ぜひ、学校を盛り上げていってください。

 そして何より感心したのは、立会演説のプレゼンです。全員素晴らしいプレゼンでした!大人でもなかなかできないプレゼン力だったと思います。荘内中の生徒にはこうした力を全員持ってほしいと思います。

 また、荘内小の6年生も次の編集動画のとおり、オンラインで立候補者の話をしっかり聞き、投票をしていました。こうした取組ができるもの、GIGAスクール推進の賜物です。

2年生 神戸・淡路宿泊研修に行ってきました!

 2学期早々に2年生は神戸・淡路に校外学習に行きました。減災・復興探求学習に取り組む中で、阪神淡路大震災についての学習をメインに行くつもりでしたが、生徒の中から「自分たちはコロナ禍の中で、宿泊体験を一度も経験していないので、宿泊がしたい」という具申が校長に提出され、検討されました。

 保護者の方の賛同もあり、宿泊体験を行うことになり、国立淡路青少年交流の家を利用させていただきました。暑い中でのカッター、キャンプファイヤー、野島断層保存館見学、神戸市内班別自主研修等を行い2日間たっぷり活動しました。この活動で学んだことを毎日の生活に生かしましょう!

第2回学校運営協議会を児童生徒参加で行いました!

 8月、荘内中学校区の学校運営協議会が行われ、児童のみなさんから荘内小学校の取組を、生徒のみなさんから荘内中学校の取組を報告し、委員の方々から賞賛を受けました。

 その後、「すてきな学校」「すてきな地域」というテーマで熟議を行いました。どんな学校が素敵か熟議する中で、どんな取り組みを捨て行けばいいのかまで熟議ができました。素晴らしい会でした。

 そしてなにより、本会で地域の共育目標が決定しました。

子どもが主役!夢を育む荘内中学校区共育目標

「周囲に愛されながら、チャレンジし続ける子どもの育成」

 学校と地域が、目標を共有し、荘内中学校区の子どもたちを共に育てていくことが、コミュニティスクールのあるべき姿です。これからの未来社会で、だれもが幸せになる力を身に付けるコミュニティスクールになるために、共育目標を設定しましたので、しっかり広報し、地域とともにあるコミュニティースクールを実現しましょう。

アートボランティアが取り組みました!

 たまの朝起き会のみなさんから、会場の窓を飾る絵を描いてほしいという依頼があり、本校のアートボランティアチームが取り組みました。

 朝起き会の活動をイメージして爽やかなデザインを考え、10名程度で描き上げた絵を会場へ設置しました。会員のみなさんからの感謝の言葉を聞き、生徒たちも喜んでいました。

 これからもいろいろ地域貢献活動に取り組んでいきましょう!

夏休み学習会の実施

 夏休みに突入し、希望する生徒たちの学習会がはじまりました。全学年で110名を超える生徒たちが参加して学習活動に取り組んでいます。

 今年度は、玉野光南高校の生徒さんも教えに来てくださいました。また、テニス部限定ですが、操山高校の生徒さんもテニスの指導だけでなく、勉強も見てくれます。感謝感謝です。

 さあ、長い夏休み、無駄に過ごさず、しっかり学習にも取り組みましょう!「時間がないんだ青春は!」

岡山県の鍵本教育長と玉野市の多田教育長が視察に来られました!

 荘内中学校の生徒がいろんなことに頑張っているという噂を聞き、岡山県の鍵本教育長と玉野市の多田教育長が本校を視察に来られました。協同学習授業を参観し、ENAGEED教材の人材育成授業や本校初挑戦のChatGPTに関する授業等も見ていただきました。その後、校長室にてたくさんの意見をいただきました。今後、いただいた意見を学校教育に取り入れて、さらに発展させていきたいと思います。

 お二人とも荘内中生徒の熱心な取組に感心されていました。生徒のみなさん、これからも活躍していってください。

性教育オンライン講演会開催しました!

学区内の産婦人科の片山典子先生が講師となり、性教育講演会をオンラインで開催しました。

先生は、以前から学校教育に貢献したいという思いを持っておられ、今年度からは学校運営協議会委員にもなっていただいています。

「命の大切さを感じ、自分も他者も大切にする  ~なぜあなたは、「あなた」として、この世に生まれてきたのか?」というテーマでご講演いただきました。単に生命誕生のお話だけでなく、このかけがえのない命を大切にして、悔いなく幸せな人生を送っていくのかについて考えさせられました。全校生徒のみなさんは真剣に聞いていましたね。今後、しっかり自分自身の命の大切さを考えてみてください。

3年生がIPU環太平洋大学訪問

 3年生がIPUを訪問し、大学施設や講義の様子を見学したり、大学生とグループ協議をしたり、これまで取り組んできた環境探求学習のプレゼンをするなど、充実した取組を実施しました。

 大学全入時代といわれます。高校から大学進学を選択する生徒も増加すると思います。なによりも大切なのはいろいろな世界を見て、自分の選択肢を増やすことです。高度情報社会の中で周囲に情報はあふれていますが、中学生のみなさんは自分の興味のある情報にしか触れません。意外と常識を知らない状態になっているのです。大学生活ってどんなものかも実は知らない、そんな中学生が増えているようです。

 大学生の交流を通して、3年生は何を学んだでしょうか?大学や高校では誰も声をかけてくれないかもしれません。自分で人とのつながりを創っていく必要があります。それが大人ですね。今、特定の友達と一緒でなくては駄目な状態の人は特に考えてください。今の友達関係は継続して続くものではなく、今だけのものです。高校からは自分でいろんな人と関係を広げるコミュニケーション力が必要となることを強く認識して、今、しっかり訓練してほしいですね。

2・3年生交流「こみゅトレ」実施

 荘内中ではコミュニケーション能力の向上を目指して、「こみゅトレ」という特別授業の時間を年間をとおして設定してます。

 今回は、2年生4クラスと3年生3クラスの生徒たちを8名程度のグループに分け、合同で交流活動を行いました。2年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「福祉探求学習」の成果物であるプレゼンをそれぞれのグループで全員発表し、3年生に評価してもらいました。今回の福祉探求では全員が社会保障制度や福祉施設、保険制度等を深堀しました。

 残った時間で「受験について」「夏休みの過ごし方について」等の意見交流をしました。

体育会大成功!生徒が創る生徒のための体育会です。

 

 

体育会が終わりました。生徒の実行委員会が昨年度末から取組を進め、競技内容やルール、運営について全校生徒や教職員に理解を得ながら作り上げた体育会です。非常に素晴らしいものでしたね。実行委員の生徒が運営し、各係の生徒たちも我が事として動き、楽しく盛り上がって、しかもスピーディーに進行しました。目標の終了時間を大幅に短縮して、非常に気持ちのいい体育会でした。 生徒が創る生徒のための体育会です。こうした経験を重ねることで、主体的に行動できる生徒を育成する、それが荘内中の目的です。そうした意味でも、生徒の皆さんは素晴らしい経験をしたことと思っています。これからの予測困難な格差社会を強く生きていける力を育成したい!それが荘内中の先生方の思いです。

生徒会役員が実施したジュース販売に協力いただきありがとうございました。収益は生徒会活動の充実に生徒たちが活用します。(これも未来を生きる力の育成です。)

沖縄修学旅行終了!

 二泊三日の沖縄修学旅行が無事終わりました。沖縄での三日間は、天気も良く生徒たちはテキパキと活動していました。一日目は平和について考えるため、ひめゆり平和祈念資料館見学、平和祈念堂での語り部の講演、平和集会、平和祈念資料館見学を行いました。今の私たちは幸い平和な日本で生活しています。この生活を大切にしたい、そのために一人一人が何を考え、どのように行動すべきか、しっかり考えたと思います。

 二日目は、むら咲むらでの体験活動、美ら海水族館、ホテルのビーチでの海水浴と観光を楽しみ、三日目はビオスの丘見学、国際通り見学、おきなわワールド見学と盛りだくさんの三日間でした。

 すでに体育会への準備がはじまっています。生徒のみなさん、頑張ってください。

 

 

 

まなトレ開始!学び方を学習する時間です。

本校では、今年度から「荘内まなびスタイル」(先行学習を基盤とした協同学習)に加え、得点力をアップデートするために「2か月サイクル学習」をはじめました。こうした学習活動を生徒が我が事と捉え、自己調整しながら主体的に学びに向かってほしいと思っています。

まずは、「まなびスタイルとは」「2か月サイクル学習とは」を担当教員から全校に伝えました。

「まなトレ」は年間をとおして行われます。

 

入学式が行われ新入生113名が仲間入り

 入学式とともに新入生113名が荘内中の仲間になりました。

 予測困難なこれからの激動する社会で強く生きていくための力を身に付けるための教育を行っている荘内中学校の生活に早く慣れてしっかり活躍していってほしいと思います。

 人間は、楽なほうに流されてしまう生きものです。「勉強したくない」「ケータイで遊びたい」「おしゃれしたい」「ミニスカートにしたい」しかし、楽なほうに流されてしまうと、人生は大きく変わってしまいますね。

 いろんな活動を自分たちが主役となって積極的にがんばる!

 自ら進んで学習サイクルをまわし、学力を高める!

 生徒みんなできめた規則はみんなで守る!

 荘内中生徒として日々アップデートしていきましょう!