学校からのお知らせ

令和5年度 お知らせ

令和6年度入学式挙行!!

 桜の花が入学式を待ってくれていました。昨今は入学式前に散ってしまっていましたが、満開の中での入学式となりました。荘内中学校は生徒が主役!生徒が学校を創るのです。新入生の顔も笑顔です。

 また、入学式の来賓としてなんと岡山県知事の伊原木様が来校されました!新入生たちに「みなさんは無限の可能性をもっている」というお話をしてくださいました。

 荘内中学校の本格的スタートです。みなさん、応援してください。

芳泉高校の生徒さんたちが勉強を教えてくれました!

春休み、芳泉高校のボランティアの生徒さんたちが十数名来校してくださり、本校の生徒に勉強を教えてくれました。入学前の小学生も数名参加し、とても有意義な学習時間を持つことができました。

芳泉高校の生徒のみなさんは、小学生や中学生の様子を見ながら的確に声をかけ、優しく教えてくれていました。さすがです!こういう先輩モデルを見ると、中学生たちの成長にもつながります!

また、その中で高校生たちが独自に取り組んでいる地域振興ボランティアチームの紹介があり、感心させられました。

「tamamo beads」です。すごい取組ですね。本校の生徒たちにもこうした事をどんどんやっていける人になってほしいと願っています。

ありがとうございました!!

令和6年度がスタートしました。

 荘内中学校の桜もなんとか始業式に合わせて咲きはじめ、美しい景色が広がりました。

 そんな中で、令和6年度がスタートしました。始業式では、今年度の一年間で、社会変化を把握しながら、自分をアップデートさせていこうという話をさせていただきました。

 また、生徒会長からは、生徒会スローガン「飛翔」の紹介があり、一緒に飛び立っていきましょうという励ましの言葉がありました。今年度の荘内中学校の教育活動がスタートです。みなさん、よろしくお願いします。

1年生 減災復興プロジェクト:プレゼン集会開催

1年生の総合的な学習の時間で取り組んだ「減災・復興プロジェクト」。その仕上げとしてプレゼン集会が行われました。

玉野市の過去の災害の状況や荘内地域がどうなるのか、減災のための提案等をグループごとに発表しました。プレゼンも積み重ねることで表現力等が身に付いてきます。一年生の生徒の中にもどんどん成長している子が出てきました。これからが楽しみですね。

探求という学習は難しいです。まだまだ、調べ学習で止まっている感は否めません。これからどんどん成長していきましょう。

上海市田園外国語中学校とのオンライン交流会実施!

 GIGAスクール時代がはじまってすでに3年がたち、多くの学校が教育内容の改革を進めています。ICTの利点を生かした「オンラインで世界と交流する」ことは、ぜひ実現していきたいと願っていたことです。生徒が実際に世界中の方たちと交流することは、間違いなく成長の糧となります。ネットやテレビの情報をうのみにせず、実際に交流してみると、全く違う世界が見えてくるものです。

 このたび、日中友好協会の方々のご協力で、中国上海市の田園外国語中学校とのオンライン交流会が実現できました。両校校長から学校の紹介をした後、荘内中からは本校の一日の生活を紹介し、田園中の生徒からはどんな勉強をしているかなどの紹介がありました。その後、生徒同士で質問等の交流がありました。

 とても優秀な生徒さんたちで、中学2年生で日本語や英語も話せる姿、自国の文化を大切にしている様子を知り、本校の生徒たちは感銘を受けていたようです。

 この取組が今後も継続し、学年全体での交流等に広がればいいなと考えています。

能登半島地震活動報告会の開催について

 元旦に発生した能登半島地震は予想以上の被害状況であり、中学校としても何かできないか思案していることろです。荘内地域で様々な支援活動に取り組まれている「おかやま笑顔プロジェクト」の方々は、すぐに被災地に向かい、現地で支援活動を行っておられます。

 このたび、「おかやま笑顔プロジェクト」の方々の被災地での活動報告会を開催することとなりました。これを機会に災害について生徒たちにも真剣に考えてほしいと思います。保護者や地域の方々も参加可能ですので、一緒に自然災害について考えていきましょう。

タオル・書道用具の寄付をお願いします!

 このたび、生徒たちが能登半島地震の状況を把握しながら、災害についての備えや能登への支援を考える中で、タオル回収を行うことになりました。みなさん、ご協力よろしくお願いします。

 また、合わせて地域内の特別養護老人ホーム「グランデパール」さんが計画している書道教室への支援のために、ご家庭で不要となった書道用具の寄付も募ります。みなさん、ご協力お願いします。

薬物乱用防止教室開催 自分の身を自分で守ろう!

 若者の薬物汚染が広がっています。容易に手に入る世の中になってきており、ドラッグに染まってしまう若者が後を絶ちません。わかっているように心も体もボロボロにしていくのがドラッグ。その危険性を十分理解し、甘い誘惑から自分で自分を守る姿勢を持ち続けてほしいと願っています。

 玉野税関からお二人の職員が来てくださり、2年生に薬物乱用防止教室を行っていただきました。荘内中では毎年2年生に同教室を行っています。

受験応援プロジェクト実施!3年生、受験がんばれ!

 1・2年生のプロジェクトチームが受験に向かっていく3年生を応援する企画を秘密裏に進めていました。吹奏楽部が向かい側の校舎から元気が出る曲を演奏し、3年生の教室で動画メッセージを流し、最後に下級生がメッセージカードを手渡しました。

 3年生のみなさん、後輩たちの応援を胸に受験に向かってがんばれ!

荘内中学校マスコットキャラクター「つねたま」ちゃん決定!

荘内中学校のマスコットキャラクターが決定しました!昨年の11月に募集し、多くの提出されたデザインの中から見事選出されたのは、2年生の山田さんが制作した「つねたま」ちゃんです。みなさんでかわいがってやってください。

早速校長先生が、写真のように立体化しました。かわいいですね。

山田さんより

「常山をモチーフとしたキャラクターです!!!!!荘内中学校の主体性育成をテーマに自分から殻を破り飛び出していくイメージで描きました!!水玉模様は個性を表しています!!」

地域防災リーダー認定証授与

 桜花祭とコラボした「防災展in玉野」において、様々なブース体験を行った生徒15名におかやま笑顔プロジェクトの村上様から地域の防災リーダー認定証が授与されました。

 地域的に来るべき南海トラフ大地震等の災害が発生した場合、荘内地域は玉野の復興の拠点となる可能性があります。その時、中学生は何をすべきなのか?どのように対応すべきなのか?しっかり考えていってほしいと思います。荘内中では減災・復興探求学習に毎年取り組んでいます。地域の中で、災害時に共助できる人材を多く育成したいですね。

租税教室開催

3年生がクラスごとに、租税教室を受けました。生徒のみなさんは、あと数年で、税について国民の義務として適切に対応するようになります。世の中にはいろんな税がありますね。荘内中では、税だけでなく、金融教育も進めています。「お金」について正しい知識を持つことは大変重要です。将来、資金運用等を行うようになる人も多いと思います。早い段階でしっかり学んでおきましょう。

認知症サポーター養成講座開催

 1年生が認知症サポーター養成研修講座を受講しました。認知症は今や社会問題であり、若い時からその予防対策を進めて健康に生きるための自己調整をしていく必要があります。人生100年時代を迎え、中学生のみなさんは若い頃より圧倒的に長い老後について、今まで以上に考えて生活していかなければなりません。

 また、自分の家族の世話をするようにもなる人が多いと思います。しっかりとした知識をもって適切な行動がとれるようにしてほしいと思います。

人権集会でのルールメイキング

今週は人権週間です。今年のテーマは「Fair」6日には人権集会が行われました。人権集会で取り組んだのはルールメイキング。

生徒会会則の中にある「各委員は、各クラス男女各1名を選出」とある文言を男女枠を限定することは必要かどうか、でした。非常に面白いテーマです。「環境委員は男女の各トイレの洗剤を換えなければならないので男女枠は必要」「代議員は着替えの時にそれぞれの部屋を戸締りしないといけないので男女枠は必要」という意見を、工夫したら乗り越えられるのでは?という観点で話し合いが進みました。

多様化の時代、平等と公平を考えながら「工夫して乗り越えられる区別は不要」という考えをもっていくようになったらいいですね。

地域振興イベント「桜花祭」開催しました!

 おかやま笑顔プロジェクトさんの「防災展in玉野」とコラボして行った有志生徒70名による地域振興イベント「桜花祭」が開催されました。

 想定以上の来場者数で驚いたとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。ご厚意で出店してくださった玉野市内の飲食店等のみなさんもありがとうございました。生徒たちが作った魚釣りゲームや射的、ヨーヨー釣り等の縁日コーナーも大混雑で長蛇の列でした。アダプテッドスポーツ体験や学習成果を発表するプレゼンサミットも好評でした。ビンゴ大会も多くの子供たちが参加してくれましたし、アート展示場も盛況でした。

 また、3年生有志ダンスチームや生徒と先生のコラボバンド演奏、吹奏楽部の演奏も多くの観客の方が応援してくださいました。

 多くのお客様から、「来年もぜひ!」「荘内発信で玉野を元気にしましょう」という声をいただきました。来年については、来年の生徒たちがどう考えるかにもよりますが、開催できればいいなと思っています。

 クラウドファンディングでの支援や協賛金、募金等の応援をしてくださった多くの皆様、様々な形で協力してくださった方々、ボランティアで生徒を支援してくださった教職員及び大人サポーターの皆様、本当にありがとうございました。

生徒総会でルールメイキング・サミット開催

生徒総会でルールメイキングサミットが開かれました。本校には校則がなく、生徒かっ会員心得でルールを運用しています。多くの生徒が自分の自覚してみんなのためにルールを守って頑張っています。そうした中でも、ルールについて考える機会は必要です。なぜルールがあるのか?必要なのか?を考え、様々なルールの意義を考えることは大切ですね。

今回は、

①体操服の上を入れるか入れないか問題

②生徒会が開始したXの運用ルールについて

を全校で話し合いました。すばらしい取組ですね。生徒会の執行部が考えた取組内容です。

合唱コンクール開催!

11月27日、合唱コンクールが行われました!

毎年感動のコンクールで校長先生の涙腺はいつも爆発しています。各クラス、練習時にもめたりトラブルが起きたりしていましたね。それを乗り越えて一つになる喜びを感じるために合唱コンクールはあるのです。今年も素晴らしい歌声をありがとう!