玉小の子どもたち

2023年2月の記事一覧

6年生卒業前プロジェクト

6年生は今、卒業を前に「学校のために」「下級生のために」と自分たちができることを自分たちで考え、行動しています。それには3つのことがあるようで、その光景を見る度に、とても頼もしく、ありがたいことだと思っています。


プロジェクト①【あいさつ運動】
朝、運動場で行ってくれます。登校してきた下級生も一緒の列に入り、あいさつをしています

 

この日は、中学生があいさつ運動をしてくれました。

プロジェクト②【下級生と遊ぼう】
毎日、学年を変えながら、下級生と遊んでいます。朝から「今日は6年生と遊ぶんだ」と教えてくれる低学年の子どもたちもいて、楽しみにしている様子がうかがえます。

プロジェクト③は、もう少し先の予定だそうです。楽しみにしています。

来る人、行く人

2月8日(水)、新入生体験入学・玉中オープンスクール②がありました。
◎新入生体験入学
午前中に来年度、本校に入学予定の園児のみなさんがてくれ、1年生と交流し、楽しい時間を過ごすことができました。1年生は朝から「来てくれる園児のために」とロウカや多目的ホールを一所懸命、掃除をしてくれました。そして学校の紹介や学習発表会で行った音読劇「くじらぐも」の発表、昔遊び等を行ってくれました。

園児のみなさんが集まった時に私が「小学校ではどんなことが楽しみですか?」ときくと、多くの人が「かけ算」「国語」「算数」「音楽」と勉強のことを挙げてくれました。玉小の未来はさらに明るい!

◎玉中オープンスクール②
午後から玉中学校でオープンスクール②があり、6年生がきました。体験授業や部活動の説明を受け、【玉中学校へ入学した自分】を想像できたと思います。残りの小学校生活で自分たちで考えて決めた【卒業プロジェクト】の成功を願っています。

 

 

福祉体験

2月7日(火)、玉野市社会福祉協議会の方々に来ていただき、4年生が福祉体験をしました。点字ブロック体験と車いす体験をしました。講師の方々から「自分は何ができるのか・・・できることを探していこう」と言われ、4年生のしっかりと考える姿が印象的でした。また講師の方々のお話を頷きながら聴く姿勢、体験に真剣に取り組む姿勢が素晴らしかったです。自分ができると思うことも見つかりましたね。

 

にこにこタイム

異学年でチームを組み、遊びを考え、実行する「にこにこタイム」。今年度最後の「にこにこタイム」でした。給食終了後、5・6年生が場所を決め、1~4年生がチームの上級生がいる場所に集まり、説明の後、活動を開始しました。