玉小の子どもたち

令和5年度 玉小の子どもたち

おはようデー

10月10日(火)はおはようデーでした。朝早くから多くのボランティアの方が来られて、子どもたちにあいさつをしてくださいました。今日から来てくださるボランティアの方の数も増えました。ありがとうございます。

バスの乗り方教室

10月5日(木)、2年生がバスの乗り方について、両備バスの方々に教えていただきました。バスの大きさ、乗り方、バス内での過ごし方など、子どもたちは興味津々にお話を聞いていました。そして教えてもらったことをメモしていました。




その後、子どもたちはバスに乗って宇野にある玉野市立図書館に行き、職員の方から図書館についてや本の借り方などを教えていただきました。そして田井みなと公園で昼食をとり、学校に元気に帰ってきました。とても有意義な校外学習だったようです。関係の皆様、ありがとうございました。

運動会③~係活動~

 9月20日(水)、第1回の運動会係活動がありました。運動会がスムーズに運営できるように4~6年生が3つに分かれて活動します。第1回ということで、自分の分担を決める係が多かったです。
〇放送係

〇準備・演技係


〇得点係

今後、本番さながらの練習がおこなわれます。よろしくお願いします。

クラブ活動が始まりました

 9月13日(水)、4~6年生を対象にクラブ活動が始まりました。今年度はスポーツクラブ、イラスト・漫画・読書クラブ、室内遊びクラブの3つが開設されています。
 初めて活動に参加する4年生の教室に行くと、「今日からクラブだ~」「私は〇〇クラブ」ととっても楽しそうに話してくれました。
 そして活動時間。最初にクラブ長等や活動内容等を決め、活動に入りました。とても楽しそうに活動していました。来年3月までの期間、しっかり活動しましょう。

読み語り 再開

 9月13日(水)、新型コロナウイルス感染症予防のため、何年も中断していた「学校支援ボランティアさんによる【読み語り】」が再開しました。
 各教室に行くと、真剣にお話を聴いている人ばかりでした。再開できたことはもちろん子どもたちの真剣な態度がとっても嬉しかったです。あとで、ボランティアのみなさんに感想をきいたところ、多くの方が「子どもたちが一生懸命聴いてくれるので、とても楽しかったです。」「感想を言ってくれて、嬉しかったです。」と言われていました。
 今後も月1回のペースで【読み語り】があります。ボランティアのみなさん、よろしくお願いします。