文字
背景
行間
令和7年度
学習支援ボランティア
日比小学校の子どもたちの学習支援ボランティアに中学生が参加してくれました。小学生の傍に寄り添い、一緒に学習する姿がとても素敵でした。
1学期終業式
本日、1学期の終業式を迎えることができました。生徒のみなさん、授業や係、清掃、生徒会、部活動、学校行事など、さまざまな活動をよくがんばりました。お疲れさまでした。保護者、地域のみなさん、日比中の取組にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。
2年生弓道教室
昨年度より体も心もたくましくなった2年生が弓道を行いました。昨年の経験もあり、礼儀作法も技能もレベルが上がっていました。28m先の的へもチャレンジし、見事に的(直径36㎝)に当てた生徒もいました。
ブックトーク
自分が読んだ本の紹介をして、本の楽しさや魅力を伝える活動。今回、3年生と2年生がブックトークを行いました。3年生は自分が読んだ本の魅力を熱く語り、2年生は熱心に話を聞いていて、とても良い雰囲気でした。3年生は、昨年度、地域の方とブックトークをした経験も2年生に伝えました。次回は2年生が地域の方とブックトークを行う予定です。ブックトークの輪が広がっています。
認知症サポーター養成講座(2年生)
2年生が認知症の基礎知識や認知症の方と接するときの心がまえなどを学びました。話を聞くだけでなく、グループで話し合ったり、役割演技に挑戦したりして・・・認知症についていろいろなことを考えたり、感じたりしました。
進路学習(3年生)
玉野高校の藤田教頭先生をお迎えして、3年生が進路学習を行いました。「①ゴールを決める」、「②方法を決める」から話がスタートし、高校について、入試について、どんな大人になるか、今、何をがんばるか・・・続きました。、聞いている生徒の表情から、夢や希望、元気、やる気があふれてくるお話でした。
HIBIはたらき隊
代議員会の呼びかけで、放課後にボランティア活動を行いました。生徒数が減り、普段なかなか掃除ができない場所をきれいにしてくれました。自主的に参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
1年生弓道教室
日比中ならではの行事、弓道教室を行いました。今回は1年生。初めて弓道を体験する生徒がほとんどでしたが、矢を射るだけでなく、礼儀作法や弓道の精神についても学びました。新たな刺激を受けた生徒も多かったようです。
平成15年から始まったこの活動、今回で21回を数えます。日比中の子どもたちのために熱心にご指導いただいている「玉野市弓道連盟」のみなさんには感謝、感謝です。
縦割り学習会
期末考査を前に縦割り(1~3年生)学習会を行いました。3年生が1・2年生にテスト対策についてレクチャーしました。初めて期末考査を受ける1年生にとっては、先輩からのアドバイスが大いに参考となったようです。
部活動の各種大会
中体連の備前西地区、県大会出場に向けて、部活動に熱が入っています。3年生にとっては最後の大会、1年生にとっては初めての大会・・・それぞれに熱いドラマが繰りひろげられました。
花壇の整備ボランティア
校舎の南門・中庭にある花壇の植え替え作業を行いました。地域の方にお手伝いいただき、30人のボランティア生徒が作業しました。きれいな花々が生徒・教職員の心を和ませてくれそうです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
防災学習(3年生)
玉野市の危機管理課の方をお招きして、防災学習を行いました。玉野市、日比地区のハザードパップを見て、自分の家やその周辺にどのような危険があるか確認したり、避難場所や避難方法について考えたり、マイタイムライン(自分自身の防災行動計画)の必要性について学習しました。
授業参観日
新年度がスタートして2カ月。保護者のみなさんに授業(道徳)を参観していただきました。たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
前期生徒総会
執行部・委員会の後期総括、前期方針に加え、委員会組織の再編成や校則の変更などについて話し合いました。生徒会の活動方針である「みんなが快い学校生活が過ごせるような学校を創る」、「学校にみんなの意見を取り入れて、みんなで学校を創りあげていく」そんな時間になりました。
調理実習(3年生)
3年生が家庭科の授業でアジフライに挑戦しました。普段、生の魚を包丁で三枚におろす機会は少ないのではないかと思います。調理について学ぶだけでなく、命や調理してくださる方についても考える学習となりました。
宿泊研修(1年生)
1年生が倉敷市自然の家で宿泊研修を行いました。ウォークラリー、プロジェクトアドベンチャー、野外炊事など、いろいろなことを体験をしました。失敗やトラブルなどもありましたが、2日間、寝食を共にすることで、生徒どうしの理解や人間関係が深まったのではないかと思います。大変有意義で思い出深い研修となりました。
修学旅行(3年生)
3年生が修学旅行(神戸・大阪・京都)に行ってきました。3日間、良い天気に恵まれ、大きなトラブルもなく充実した活動を行うことができました。子どもたちにとっては、学びと思い出の多い学習となりました。
チャレンジワーク(2年生)
2年生が職場体験活動にチャレンジしました。働くこのと意義や目的、楽しさや大変さなど・・・少しだけ体験することができた3日間でした。生徒にとっては、とても刺激的で有意義な活動となったようです。お世話になった事業所のみなさま、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。
和田保育園・日比幼稚園・渋川保育園・玉野市立図書館・たまの病院・三井造船生活協同組合和田店・コットンドッグ・玉野消防署・レクレセンター・渋川動物公園・宮原製作所・天満屋ハッピータウン宇野店・おもちゃ王国・エディオン玉野店
中庭演奏会
昼休みに吹奏楽部のみなさんが中庭で演奏をしてくれました。良い天気で、屋外で聞く演奏もなかなか良いものでした。吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。
防災学習(3年生)
玉野市消防本部の方々に来ていただき、地震の揺れや火事の煙の模擬体験をさせていただきました。
入学式
本日の入学式、27人の生徒が入学してくれました。新入生と保護者のみなさん、ありがとうございます。おめでとうございます。そして、よろしくお願いします。
入学式準備
2・3年生で入学式の準備を行いました。新入生のみなさんの入学を楽しみにしています。
着任式・始業式
本日、日比中学校の令和7年度がスタートしました。着任式の後、始業式を行いました。