文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
新入生保護者説明会
令和6年度新入生の保護者の方にお集まりいただき。学校説明会を行いました。せっかくの機会でしたので、学校からの説明以外に、保護者の方どうしの交流や絵本の読み語りも行いました。和やかな雰囲気で会を終えることができたのが、何よりも嬉しかったです。忙しい中、ご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。4月からよろしくお願いします。
社会人の話を聞く会(1年生)
(株)宮原製作所の方から、お話を伺いました。5月のチャレンジワーク(職場体験)に向かた事前学習でしたが、話は仕事や社会人の話から、夢や目標、生き方の話まで・・・。子どもたちの心を揺さぶるお話でした。
認知症サポーター養成講座(2年生)
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」になる学習に2年生が挑戦しました。地域包括支援センターの方に来ていただき、お話を伺いました。子どもたちは、グループで話し合ったり、寸劇に挑戦したりして「相手の立場や気持ちになって考える」ことを学びました。
石川に笑顔の花を咲かせようプロジェクト
2月13日(火)、14日(水)の朝、2年の有志と生徒会執行部が募金活動を行いました。能登半島の震災のニュースについて、いろいろなことを感じた生徒が「自分たちにできることはないか?」と考えたプロジェクト。最初は2年生の一部の生徒の動きでしたが、生徒会執行部と協力して全校生徒への呼びかけとなりました。子どもたちの感性や行動力に感心させられました。
日比中オープンスクール
学区の2小学校の6年生が日比中学校に来てくれました。校舎や授業、部活動の様子を見学してもらいましたが、子どもたちはどう感じたのでしょう?少しでも中学校への不安が小さくなってくれたなら幸いです。6年生のみなさん、4月の再会を楽しみにしています。勇気を出して新しい一歩を踏み出してください。
志教育(1年生)
1年生で「志教育」を行いました。人や社会とかかわる中で、人としてより良く生きていくにはどうしたらよいかを考える時間となりました。
参観日(1・2年生)
本日、1・2年生の参観日でした。久しぶりの授業参観に、子どもたちも教職員も少し緊張する時間となりました。ご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。