文字
背景
行間
令和5年度
後期生徒総会
11月17日(金)、生徒総会が行われました。
旧執行部を中心にした取組を振り返り、新執行部の新しい取組について、全校生徒で確認しました。
旧執行部のみなさん、見事に日比中を支え、引っぱってくれました。ありがとうございました。
新執行部のみなさん、新たな発想を盛り込んだ計画をたててくれました。これからの日比中をよろしくお願いします。
そして、全校生徒のみなさん、自分たちの学校をより良くしていくために、共に進んでいきましょう!
玉野商工高校の出前授業
11月16日(木)、玉野商工高校の先生と生徒のみなさんが、2年生に授業をしてくれました。
内容は、ドローンの操縦体験、プログラミング学習(ラジコン・ロボット)、金属旋盤(指輪づくり)。
子どもたちは、高校の先生のお話や実演に興味深々でした。
また、現役高校生の姿にも良い刺激を受けたようです。
本校卒業生もいて、数年後の自分を想像した生徒もいたのではないでしょうか。
昼休みドッジボール大会
体育委員会の呼びかけで、昼休みにドッジボール大会を行っています。
体力づくり、気分リフレッシュ、同級生・異学年との交流・・・などを目的とした取組。
本日は3年生、対、2年生。先日は3年生と1年生もプレーしました。
お互いに遠慮して、おもいきってプレーできないかと思いきや、白熱したゲームで盛り上がりました。
1年生校外学習
11月14日(火)、1年生が「大学見学」で岡山理科大学へ行ってきました。
大学へ行くのは「初めて」の生徒も多かったと思います。
施設を見学したり、教授にお話を聞いたり、実験をしたり、学食で昼食をとったり・・・
自分の進路について向き合うことが多い中学時代ですが、視野が広がる刺激的な一日になったようです。
進路学習(面接)
11月10日(金)、3年生が進路学習の一環で、受験の「面接」について学習しました。
玉野商工高校の先生と生徒(本校卒業生)に来ていただき、ご指導いただきました。
非行防止教室
11月6日(月)、1年生が「非行防止教室」を行いました。
玉野警察署から講師をお招きして、「SNSとの適切な関わり方」や「薬物乱用防止」などについてお話を伺いました。
渋川青年の家まつり
吹奏楽部が「渋川青年の家まつり」に参加して演奏を披露しました。
1・2年生だけの演奏で、良い経験になったようです。
玉野市弁論大会
本校生徒2名が「玉野市弁論大会」に参加しました。
先日の「校内弁論大会」とは違い、知らない人の前で2人とも緊張したようですが、堂々と発表していました。
今回も2人にとって良い経験になったと思います。お疲れ様でした。
合唱コンクール本番
今年も生徒・保護者・教職員の記憶と思い出に残る「合唱コンクール」になりました。
素敵な姿を見せてくれた生徒のみなさん、感動をありがとうございました。
合唱コンクール前日
いよいよ明日が合唱コンクールの本番。本日は、直前のリハーサルと会場準備を行いました。
明日、子どもたちがどんなドラマを見せてくれるのか楽しみです。