玉小の子どもたち

2023年4月の記事一覧

学校探検

4月25日(火)、2年生が1年生に学校の様々な場所を案内しました。2年生と1年生が手をつないで歩き、「ここは〇〇室よ」と教えている姿は、まさしくお兄さん・お姉さんでした。1年生は楽しそうに2年生が話すことを聴いていました。


校長室の壁には、学校探検用に2年生がかいた私の似顔絵が貼ってありました。「似ているなぁ。よくかけているなぁ」と思いました。

第1回避難訓練

4月24日(月)、第1回の避難訓練を行いました。家庭科室が火事になったことを想定しての訓練でした。避難開始から3分22秒で完了しました。担当の先生の指示で【お】【は】【し】【も】を1つずつ振り返りました。【し】ができなかったと振り返りをした人もいましたが、しっかりと振り返ることができたので、次はできると思います。命を守る行動が、いつでもどこでもとれるように、学活やこのような訓練で理解・行動しましょう。

第1回参観日

4月21日(金)、今年度最初の参観日でした。平日にもかかわらず、多くの保護者の方が来校され、とてもありがたかったです。
〇参観授業
今年度、多くの学級で担任がかわりました。子どもたちの様子や学級の雰囲気を見ていただきました。



〇PTA総会
3年ぶりの開催でした。多くの方が参加され、ありがたかったです。私からは、本校が大事にしていることについてお話ししました。メモをとって聴いてくださる方もおられて、嬉しかったです。


〇学級懇談
PTA総会の後、行いました。学級の様子や家庭学習について等を担任が話しました。和気藹々とした雰囲気だったようです。ありがとうございました。

希望懇談

4月19日・20日に2~5年生は希望される保護者の方と担任で懇談をしました。新学期が始まって2週間ですが、子どもの様子を家庭と学校で共有できた有意義な時間でした。(1年生は全員のご家庭に担任が家庭訪問しました)

 

ALTの先生、来校

4月18日(火)、2年生の外国語活動にALTの先生が来てくれました。玉野市は今年度からALTの派遣事業が再開したおかげです。子どもたちはネイティブの外国語に触れ、楽しく学習できていました。

今後、本校担当の先生が週1回程度、来てくれ、各学年の授業に入っていただきます。子どもたちの興味・関心が高まり、さらなる成長につながることを期待しています。