玉小の子どもたち

令和5年度 玉小の子どもたち

プール清掃

6月1日(木)、4~6年生でプール清掃をしました。どの学年も、自分の持ち場をとてもがんばってくれ、きれいになりました。おかげで、体育での水泳の授業がきれいなプールでできます。ありがとう。

交通安全教室

5月31日(水)、岡山県交通安全協会の方々に交通安全教室をしていただきました。当日はあいにくの雨模様。体育館での教室となりました。

◎1~3年生
「歩行者はどこを通る?」「飛び出しはダメ」などの交通ルール・マナーをDVDで学習した後、横断歩道の渡り方を教えていただきました。


◎4~6年生
「自転車は道路のどちら側を通る?」「右に曲がるときは、どのように曲がる?」など、自転車の交通ルール・マナーをDVDで学習した後、自転車の乗り方や点検方法を教えていただきました。

どの学年も真剣にできました。また、今年4月から努力義務となった【ヘルメット着用】についても、着用していた場合としていなかった場合の致死率などを協会の方々がお話をされました。4~6年生は、持ってきていた自分のヘルメットを着けて、あごひもの長さを調節しました。

◎4年生は午後から、乗り方教室を行いました。これによって、保護者の方が認めれば、道路での通行ができるようになります。

みなさん、歩く人も自転車に乗る人も安全に通行できるように最大限の注意をしましょう。

海事研修説明会

来月、岡山県渋川青年の家で行う海事研修についての保護者説明会を開催しました。5年生の保護者の方々に来ていただき、保健関係や行程・準備物等の説明をしました。5年生にとっては初めての宿泊行事で、楽しみと不安が入り交じっているようです。しっかり準備をして、思い出に残る充実した研修にしましょう。
担任からの説明

養護教諭からの説明

音楽鑑賞会

5月12日(金)、今年度第1回の音楽鑑賞会として、岡山県警察音楽隊の方々の素晴らしい演奏を聴かせていただきました。演奏だけではなく、カラーガード隊のみなさんのフラッグ操作や歌、ダンスなども素敵でした。子どもたちは、演奏に合わせて手拍子をしたり、自然にリズムをとったりしていて、子どもたちにとって、とても楽しい時間となりました。会が終了した後に数人の子どもたちと話しましたが「すごかった!」「楽しかった!」「このままずっと聴いていたい」などの感想を教えてくれました。忘れられない思い出となったことがとても嬉しかったです。

◎玉野警察署生活安全課の方のお話
 防犯教室の一環として、「ゲームのしすぎや課金はしない」、「プライベートパーツに関する画像の撮影や送信はしない」等、スマートフォンの使い方についてや学校・家庭生活について、お話しいただきました。

◎音楽鑑賞会
〇オープニング

〇楽器の説明

〇ダンス&演奏

〇児童代表によるお礼の言葉

〇児童の感想(お礼の手紙)
2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

民生委員さんによるあいさつ運動

5月12日(金)、多くの民生委員さんが来校され、あいさつ運動を行ってくださりました。子どもたちのあいさつの声が普段よりも大きくなったように感じました。皆様、ありがとうございました。

おさらい会

5月10日(水)、今年度第1回のおさらい会がありました。おさらい会は、算数が難しくなる3年生を対象に玉野市が行っている事業です。今年度も希望した3年生が参加しました。地域の方々が先生となって児童に算数を教えてくれます。第1回の今日は、今までの学習の復習をしていました。どの児童も頑張っていました。これから月1回のペースで行われます。

学校探検

4月25日(火)、2年生が1年生に学校の様々な場所を案内しました。2年生と1年生が手をつないで歩き、「ここは〇〇室よ」と教えている姿は、まさしくお兄さん・お姉さんでした。1年生は楽しそうに2年生が話すことを聴いていました。


校長室の壁には、学校探検用に2年生がかいた私の似顔絵が貼ってありました。「似ているなぁ。よくかけているなぁ」と思いました。

第1回避難訓練

4月24日(月)、第1回の避難訓練を行いました。家庭科室が火事になったことを想定しての訓練でした。避難開始から3分22秒で完了しました。担当の先生の指示で【お】【は】【し】【も】を1つずつ振り返りました。【し】ができなかったと振り返りをした人もいましたが、しっかりと振り返ることができたので、次はできると思います。命を守る行動が、いつでもどこでもとれるように、学活やこのような訓練で理解・行動しましょう。

第1回参観日

4月21日(金)、今年度最初の参観日でした。平日にもかかわらず、多くの保護者の方が来校され、とてもありがたかったです。
〇参観授業
今年度、多くの学級で担任がかわりました。子どもたちの様子や学級の雰囲気を見ていただきました。



〇PTA総会
3年ぶりの開催でした。多くの方が参加され、ありがたかったです。私からは、本校が大事にしていることについてお話ししました。メモをとって聴いてくださる方もおられて、嬉しかったです。


〇学級懇談
PTA総会の後、行いました。学級の様子や家庭学習について等を担任が話しました。和気藹々とした雰囲気だったようです。ありがとうございました。

希望懇談

4月19日・20日に2~5年生は希望される保護者の方と担任で懇談をしました。新学期が始まって2週間ですが、子どもの様子を家庭と学校で共有できた有意義な時間でした。(1年生は全員のご家庭に担任が家庭訪問しました)