玉小の子どもたち

令和5年度 玉小の子どもたち

第1回ハッピー集会

6月21日(水)、今年度第1回のハッピー集会がありました。昨年度から児童会運営委員会を中心に始まった集会です。目的は「玉小のみんながもっと仲良くなるようにするため」です。今年度の児童会運営委員会のメンバーもその目的を達成する1つの方法としてハッピー集会を行うことになったそうです。
第1回は絵合わせゲームでした。多くの児童が参加しました。グループ内で自己紹介をした後、ルールに沿って絵合わせゲームを楽しみました。とっても楽しそうな笑顔を多く見ました。運営委員さんたち、手伝っていた高学年のみなさん、ありがとう。

第1回教育相談

6月15日(木)、16日(金)は第1回の教育相談です。担任の先生と自分のこと、学校のこと、お家のことなど、一人一人、お話をしています。先生たちもしっかりと聴いています。

第2回参観日&学校運営協議会

6月14日(水)、今年度第2回の参観日でした。平日にもかかわらず多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。新しい学年になって2か月ほどが経ち、学級の雰囲気やお子さんの様子なども見ていただけたと思います。


終了後に引き渡し訓練を行いました。万が一、地震等の災害が起こったときのための訓練です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
そして同日、今年度第1回の学校運営協議会を行っていました。協議の後、運営協議会の委員のみなさんが、参観授業の様子を見に行かれました。運営協議会の委員さんたちから「落ち着いて授業を受けられている」「1年生から6年生の様子を見ると、とても成長の跡を感じる」「こども園や保育園に行っていた子どもたちが2か月で心身ともに大きくなったなぁと感じる」など、嬉しい声をいただきました。そんな声を聴けて、私も嬉しかったです。

 

あいさつ運動の取組(4年生)

6月12日(月)から4年生が考えたあいさつ運動の取組が始まっています。登校してくる他の学年の児童に大きな声であいさつをしています。何やら黄色のたすきをかけています。よく見ると自分でつくったたすきでした。自分でがんばることが書かれていました。「素晴らしいなぁ」と感心しました。

このあいさつ運動は16日(金)まで続きます。

防犯教室

6月6日(火)、玉野警察署の方に来ていただき、防犯教室を行いました。公園や道路など、危険がひそんでいるところや注意するところをDVDを見て知ったり、教えていただいたりしました。子どもたちは真剣に見たり聴いたりしていました。今回のお話をしっかりと実践して、安全に過ごしましょう。