文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
2学期終業式
12月23日(金)2学期の終業式が行われました。昨夜は雪がちらつきとても寒い朝でしたが、ストーブを焚いて体育館で行いました。みんなの集合が早くできたため3分早く始めることができました。すばらしいですね。各学年の代表の人の「2学期にがんばったこと」の発表がありました。たし算や九九、幅跳びの学習を頑張った人、運動会やふれあい発表会の行事を頑張った人、スポーツ少年団のバレーを頑張った人など、それぞれの頑張りを堂々とした態度で発表することできました。「難しい事をあきらめずに頑張りました。」という言葉にねばり強く取り組む力がついてきたと思いました。また、5年生の発表の時にマイクが使えなくなるというハプニングがありましたが、それに気づいて教えてくれた6年生、動じることなくマイクなしで発表を続けた5・6年生の態度に感心しました。「最高学年に向けてまとめの学年にしたいです。」「3学期は中学1年の0学期。授業態度をしっかり頑張りたい。」という言葉を頼もしく思いました。
体育集会
12月15日(木)、16日(金)の昼休みの時間に、体育委員が体育館で「体育集会」を開きました。「寒くて外で遊ぶ人が減っているので、いろんな運動を通して体を動かす楽しさを感じて欲しい」という思いから、集会を企画しました。参加人数やアルコール消毒、換気など、感染症対策も行いました。コーナーは「忍者ジャンプ」「コロコロボンバー」「つり橋わたり」「ねらえ、ゴール!!」の4つ。どの遊びもとても楽しく、7周も回った子どももいました。「体育委員の人に上手と言われてうれしかった。」「たくさんスタンプをおしてもらった。」と体育館は笑顔がいっぱいでした。体育委員は「仕事があるから、遊べない。」といいながら、自分の役割を果たしていました。楽しい時間を作ってくれた体育委員の人達へ「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。
6年生が学校のストーブをだしました
明後日から冬の天気になるという天気予報が出されました。今日、6年生の児童が特別教室のストーブを出してくれました。大きな石油ストーブなので、灯油は空でも結構な重量があります。友達と助け合いながら昼休みの時間を使って働いてくれました。自分の仕事が終わった後、「まだ、(仕事)ある?」と聞くところも嬉しいですね。いい姿が見られました。