文字
背景
行間
令和6年度 胸上っ子
6月 参観授業
今年度2回目の参観授業が6月12日(火)にありました。今回は、参観授業の前にPTA体育部の方は、夏の地区プールに向け、心肺蘇生法を玉野市消防署の方に教えていただきました。参観授業では、1年生は国語、2年生は音楽、3年生は算数、4年生は体育、5年生は総合的な学習、6年生は家庭科と教科は様々でしたが、保護者の方にこの2か月での子どもたちの成長の様子を見ていただけたのではないかと思います。参観授業の後には、引き渡し訓練も行いました。暑い中でしたが、ご参加いただきありがとうございました。今回は、運動場での引き渡しでしたが、実際に大津波が来た際には、東児が丘マリンヒルズの駐車場での引き渡しになります。お知りおきください。
3年生 校外学習
6月7日(金)3年生が鉾立小学校と合同で校外学習に行きました。
行先は、JA備南と玉野市消防本部です。
JA備南では、千両ナスの出荷の様子や千両ナスについてクイズをしながら教えてもらいました。小さなナスの方が高級なナスであることが子どもたちにとっては、とても驚きだったようです。
また、玉野市消防本部では、通信指令室の様子や煙体験、いろいろな消防車の説明を詳しく教えてもらい、たくさんのことを学ぶことができました。
深山公園では、お弁当を食べた後、鉾立小学校の友達も一緒に遊具や鬼ごっこをして楽しく過ごしました。また、バスの乗り方教室では、いろいろなバスの秘密を教えてもらいました。
今回学んだことを社会の学習に生かしていきます。
楽しかったよ!体育集会!!
今日は、体育委員会が主催で、お昼休みに体育集会をしました。
どんな内容をするか、何が必要か、体育委員会の子どもたちが一生懸命に考えて準備をしました。
また、今回の体育集会のポスターもキャンバというWebアプリを用いて
体育委員会の子どもたちが作りました。
①忍者ジャンプ②コーンに当てろ③ボールをよけろ④つなわたり⑤じゃんけん門番
の5つのチャレンジがあり、みんな楽しみながらしっかり体を動かすことができました。
今日は4~6年生対象でした。11日(火)は1~3年生対象で実施する予定です。
プール掃除をしました!
5月29日(水)にプール掃除をしました。
1年間分の汚れが付いたプールの壁や床をたわしを使ってゴシゴシとこすっていきます。
磨き残しのないように、プールの壁を6等分して磨いていきました。
磨いたところと磨いていないところの差がはっきりと分かるので、
子どもたちもやる気が出ます。
腕が痛くなるまでしっかりと磨いてくれたおかげで、とてもプールがきれいになりました。
最後まで、がんばっていた胸上っ子さすがです!
6月13日のプール開きが楽しみです。
5年生 海事研修
5月21日(火)~22日(水)、渋川青年の家に5年生が海事研修に行きました。
今年度も鉾立小学校の子どもたちと合同です。
砂の芸術、カッター漕ぎ、貝殻のフォトフレーム、地引網とさまざまな活動を通し
協力することの大切さ、自分の役割を果たすことの大切さ、そして、最後までやり遂げることの大切さを
学んだ2日間でした。
帰りの日には、バスが到着するまでの時間を使って、鉾立小学校の子どもたちと一緒に
砂浜で、輪投げゲームやリングキャッチゲーム、Sケンをしました。
しっかり楽しみ、友好を深めることができた2日間でした。