文字
背景
行間
最近のできごと
備前西地区大会&学校生活の様子
1学期も残り1か月になりました。最近の学校生活の様子です。
3年生の美術で、1クラスを2つに分け、少人数授業を行っています。集中して作図に取り組んでいます。
帰りの会の前に、夕学に取り組んでいます。夕学の強化週間には、1~3年生まで同じ漢字の学習をしています。
上の写真は1年生の様子です。
2年生の夕学の様子です。
3年生の夕学の様子です。下級生には負けられない、とがんばっていました!先日、夕学の取組のまとめとして、1~3年生で共通の漢字テストを行いました。その結果、満点をとったのは、3年生10人、2年生2人でした。後日、全校集会で、表彰を行う予定です。
コロナ禍で中止していた、地域の読書ボランティア方による本の「読み聞かせ」を再開しました。1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
6月1日から3週間、教育実習生が来ていました。上の写真は1年A組での教育実習生による授業の様子です。
6月4日から3週にわたって、備前西地区大会が行われました。灘崎球場での野球部の試合の様子です。
東児・山田・八浜の合同チームで清秀中学校と戦っています。
2回戦の対岡北戦では県営球場において東児中でバッテリーを組んでいました。(松本ー妹尾)
バレーボールの試合の様子です。
この日は、六番川の体育館で、玉中学校と市立操山中と対戦して、2勝をあげました!!
卓球の試合の様子です。
6月11日(土)にレクレセンターで備前西地区大会の個人戦が行われました。卓球は他の競技とは違い、一人での孤独な戦いです!
ソフトテニスでは、個人戦で玉野市の予選を勝ち抜いて、6月18日に備前西地区の本戦を戦っています。
公式戦という独特の緊張感の中で、懸命に最後まで戦っていました。一生懸命取り組んだ経験は必ずこれからの生活や人生にも生かされるはずです。また、8月2日、3日には3年生にとってラストとなる玉野市の夏季体育大会があります。残りわずかとなりましたが、悔いの残らないよう、もうひと頑張りしてほしいと思います。