文字
背景
行間
令和4年度 今日の玉中
【今日の玉中】令和4年度2学期始業式を行いました
9月1日(木)、全校そろって体育館で2学期始業式を行いました。式に先立って一斉チャレンジテスト(帰りの会の前に行う5分間学習において、数校で同じ問題に一定期間取り組み最終日にテストをするという取組です)で優秀な成績を収めたクラスを表彰しました。始業式では校長から、チャレンジする意欲について話がありました。「やらない後悔よりもやる後悔の方がよい。得られる結果が全然違う。2学期もチャレンジする意欲を持って進んでほしい」と話がありました。その後、生徒会からも「2学期も様々なことに前向きに取り組んで素晴らしい玉中にしていきましょう」と呼びかけがありました。よい雰囲気で2学期がスタートしています。
【今日の玉中】いじめについて考える週間(6月6日~10日)
6月6日から6月10日は、玉中ではいじめについて考える習慣です。道徳でいじめについて考えたり、委員会でもポスターやメッセージの制作・掲示を行っています。優しい気持ちのあふれた玉中を作っていきましょう。
【今日の玉中】愛育委員さん訪問
世界禁煙デーにあわせて、地域の愛育委員さんが啓発活動として、毎年中学校に来てくださり、タバコの害を知らせるリーフレットやポケットティッシュを生徒に手渡ししてくださいます。学校でも保健体育の授業や学級活動の時間に禁煙教育を計画的に行っていますが、地域の大人たちによるこうした活動は、より効果的です。朝早くからの活動、ありがとうございました。
【今日の玉中】5月31日(火)お弁当の日
5月31日(火)はお弁当の日でした。玉中学校では年2回お弁当の日を実施しています。食育を推進する取組のひとつです。学校教育目標である「自立」のためにも、欠かせない取組です。自分でお弁当づくりに携わることで、あたりまえと思っていたことがありがたいことだと気づくことができたようです。お いしそうなお弁当が生徒みんなを笑顔にしてくれたようです。
【今日の玉中】5月28日体育会を行いました
5月28日(土)、すがすがしい晴天の元、令和4年度体育会を行いました。
「輝け みんなの思い 繋げ 心のバトン」のスローガンのもと開催された体育会。どの競技も、どの演技も、生徒の思いが伝わってくる「さすが玉中の体育会」と言われるほど素晴らしい内容でした。生徒1人1人の一生懸命さ、そして団結力の素晴らしさに感動しました。特に玉中ソーランは圧巻でした。声を出すことができない中での見事な一体感、切れのある動き、工夫を凝らしたフォーメーションなど、どれをとっても、すばらしいものでした。
「できないことに背を向けるのではなく、自分たちができるベストを尽くす姿勢」3年生の熱い思い、みんなでつくり上げた玉中ソーランは、確かに玉中学校の歴史の中に刻まれるものになったのではないかと思います。
今日の体育会を、精一杯の力で終え、心の中に大きな自信と思い出を作ることが出来たのではないでしょうか。この1人1人の力や集団としての成長を、これからの学校生活にも生かしていって欲しいと思います。