最近のできごと

2022年5月の記事一覧

今週の日比中学校(5/2~5/8まで)

今週の日比中学校(5/2~5/8まで)

5/6

チャレンジワークに向けて

 5/17~19日にかけて2年生がチャレンジワーク(CW)に挑戦します。働くことの意義を体験する場であることはもちろん、事前事後の取組により、公の場での人との接し方、文書の書き方、電話応対など、社会人として当たり前のことを学ぶ場でもあります。CWに向けた6日には事前訪問の電話連絡を各事業所の担当者の方に行いました。社会に出れば当たり前のことですが、生徒にとっては初めての経験です。このまま、通常業務で使うことのできる対応ではないですが、事業所の方は「これも経験のひとつ」として、心広く対応してくださいました。ありがとうございます。事前訪問による確認、3日間の職場体験、研修のまとめなど、盛りだくさんの内容が待ち構えていますが、未知に対し、生徒は期待感でいっぱいです。感染症対策で大変な中、生徒の受け入れを認めてくださった17事業所の方々のご厚意には、感謝の気持ちしかありません。

 未熟な生徒たちですので、ご無礼やいたらぬ点があると思います。CWは特別なことではありません。ダメなことについては、どうぞ叱ってやってください。そして、光る点がありましたら、しっかりとほめてやってください。生徒が社会人としての第一歩を踏み出す、そんな3日間になればと願います。

「CW実施中」、店頭に飾るポスターを制作中

 

緊張の電話連絡

 

今日の授業の様子

2年生(理科):実験するぞ

 コロナ対応で、昨年、実施が難しかった実験。炭酸水素ナトリウムを使った実験に向けて、ガスバーナーの確認をしました。

 

2年生(英語):デジタル教科書を使って、スピーキングテスト

ネーティブの発音を聞いて、各自でスピーキング。その様子を録画してクラウド上に提出。

 新しいことを取り入れるために、各先生方が1時間の授業にかける手間は大変です。しかし、こうした取組が当たり前になることが、今後の労力の削減と生徒の学習意欲の向上につながります。日比中学校のタブレット活用、進んでいます。

 

1年生(社会):緯度経度について理解しよう。難しいこともみんなで話し合うことで理解度アップ。

 

掲示板が変わっています

 生徒が生活する東棟と違って、特別教室が入る西棟は変化が少ないです。生徒の活動が少ないので、常時照明をつけておらず、薄暗い感じがいなめません。「変化がほしい」と感じていました。先日、校内を回っていると、美術室の前の掲示板に、絵画をコピーした額縁が飾られていました。「一枚の絵で場が変わる」、ちょっとした変化ですが、そんな気持ちになりました。これまでも、職員玄関の花、事務室前・図書館前の飾りなど紹介してきましたが、小さな積み重ねが生徒の心を豊かにします。小さな一歩を、日比中学校はこれからも大事にします。

 

5/2

マナー講座(2年)

 5月17日からのチャレンジワークに向けて、玉野商工高等学校の先生に来ていただき、マナー講座を行いました。第一印象って大事ですよね。どんなに人柄がよくても、第一印象が悪かったら、その先入観で見られてしまうことが往々にしてあります。また、チャレンジワークでは、お客様と接する機会もあり、たとえ中学生であっても、接客がなっていないと店の信用を落とすことにもなりかねません。そうならないように、自分のことをよく知らない外部の方とどう接するべきかを、教えていただきました。

 

講座では、「職場体験を実施するにあたり、忘れてはいけないこと」として

①「感謝の気持ち」、②「頼まれごとは試されごと」、③「報告・連絡・相談」、④「遅刻・欠席は厳禁」、⑤「言葉づかいや礼儀作法」

この5つのことを、わかりやすく教えていただきました。

 チャレンジワークでは、初めて仕事を体験します。わからないこと、失敗することもあるでしょう。そんな時、今日の5つの言葉を思い出してください。小野先生ありがとうございました。

 

今日の授業の様子 

2年生(数学):「式の計算」自分で考えた後に、グループわーく。わからないところは、教え合うが定着しています。

 

1年生(数学)

 

2年生(英語):デジタル教科書を使ってスピーキングの練習。録音データはクラウド上に提出です。

 

3年生(美術):鑑賞/「ゲルニカ」を鑑賞し、あなたが受け取ったイメージを描いてみよう。

 

2年生(体育):体力テストももうじき終わります。

 

2年生(家庭科)「エプロンづくりに向けて」:玉止めや縫い方の確認をしました。

 

1年生(学活)校外研修に向けて:現地の活動班での役割分担を決めました。

 

3年生(学活):広島研修の様子をスライドでまとめよう

 

広島研修を振り返って:3年生の階には、広島研修のスナップショットが貼りだされています。「本当に充実した深い学習ができました」