文字
背景
行間
生徒会
令和4年度前期生徒総会
5/27
前期生徒総会
本日、6校時目に「前期生徒総会」を行いました。昨年度後期の活動内容について、三役・代議員会・各専門委員会からの報告の後、今年度前期の活動計画が示されされました。どの計画にも「日比中学校をよりよくしていきたい」という思いが込められており、「私たちが日比中学校をつくりあげていくんだ」という、心意気を感じるとることができました。その後の質疑・応答では、議案に対し各クラスで練った質問や提案がなされ、「みんなで生徒会活動を盛り上げていこう」とする雰囲気を感じることができました。「役は人を成長させる。」そして、「頑張る仲間をみんなで後押しする。」 そんな生徒総会でした。
総会後の講評より
生徒会活動は、生徒全員の参加による自治的な活動です。生徒達が主体となって、何かをするということは大変なことです。
しかし、生徒会スローガン「耀(かがやき)」のごとく、自分たちが「輝くためには」と考え、「日比中学校を変えていこう」という姿勢を常に持ち続けてほしいと思います。
総会の様子を受けて、こう話しました。そして、
アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの大統領就任演説を借り、「生徒会があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが生徒会のために何を成すことができるのかを問うてほしい。」と日比中学校生徒全員に伝えました。
生徒会活動は、生徒が自主的・主体的に行う活動です。生徒で作る生徒会、生徒が意見できる学校を目指します。生徒会を通した私(校長)宛の提案を待っています。
リハーサルの様子(5/25)
生徒総会本番 昨年は、遠隔での実施。実施直後に体育祭の延期が決定する状況でした。今なお、多くの感染者が確認される状況ですが、今年は体育館にみんなが集まり開催できたことをうれしく思います。
議案書検討会(前期生徒総会に向けて)
5/20
議案書検討会
5月27日(金)の前期生徒総会に向けて、議案書検討をしました。三役、代議員、各専門委員会より示された、前期の活動方針。(ここをクリックしてご覧ください)「わからない点」「改善点」などをクラスで出し合い、よりよい生徒会活動になるよう考えました。生徒会活動は、生徒が主体となってするものです。新しいことに積極的に挑戦し、「みんなが輝く」活動にしていってください。
自分から進んであいさつをしよう
お昼の放送「あいさつ強化活動」(生徒会三役より)
今日のお昼の放送の中で、「5月の生徒会の目標は、『自分から進んであいさつをしよう』です。そこで5月16日~27日の2週間を「あいさつ強化活動」略して「挨活(あいかつ)」として取り組みます。 」と三役から話がありました。そして、「授業前後のあいさつを『態度』『声の大きさ』『先言後礼』の3点で教科担任の先生に評価してもらいます。朝早くから元気なあいさつができるようになると、自分だけでなく、相手も元気に1日を過ごすことができます。また、授業前によいあいさつができると、授業の雰囲気がよくなるだけでなく、意欲的に取り組めるようになり、集中力も上がります。人との出会いも勉強も、まずはあいさつから。日々、皆の笑顔と個性が輝くように、この2週間を一緒に頑張りましょう。」と頑張ろうメッセージが続きました。いつも明るいあいさつが交わされる、そんな日比中学校にしていきましょう。