ブログ

2024年10月の記事一覧

生徒会活動 後期役員任命式  令和6年10月10日(木)

 先日、生徒会役員選挙で生徒会新三役が決定しました。その後、各委員会の委員長選出、各クラスでの委員選出が行われ、10月10日(木)の放課後に体育館で任命式がありました。式ではこれまで生徒会を中心となって支えてきた旧執行部(生徒会三役、各委員長)がそれぞれにあいさつし、会員からもねぎらいの拍手が送られました。また、新執行部は生徒会長からよい学校づくりができるよう活動していくという決意が述べられました。
 前役員、前委員との引き継ぎを経て、後期役員に移行します。それぞれの役割で、これまで同様の活発な活動と活躍を期待しています。

 

 旧執行部からのあいさつ

 

 新役員、後期委員の任命

 

新執行部のあいさつ

校内弁論大会  令和6年10月7日(月) 

 中学校では毎年、全学年で自分の考えを弁論にして発表する場を作っています。各クラスの「学級弁論」で発表し合い、各クラスの代表者が「校内弁論大会」で発表しています。
 7日(月)の5、6時間目に校内弁論大会が行われ、各クラスの代表者、計8人の弁士がそれぞれに自分の考えを訴えました。「街をきれいに」「なぜ人々は争うのか」「インターネットの利用」「挨拶の習慣化」「心を強くしろ」「ヘルメットの大切さ」「変化」「ボランティアを通して」などテーマは様々でしたが、各弁士が自分の体験と重ね合わせて、堂々とした意見発表をしました。代表者の中から選ばれた2名が11月1日(金)に行われる玉野市弁論大会に出場します。

 

 

 

「合唱」出前講座  令和6年10月2日(水)

 

 合唱コンクールに向けての練習が始まっています。
 今回は岡山県文化連盟の出前講座として「声楽」の柴田久美子先生に来校していただき、合唱コンクールに向けて声の出し方、歌い方の指導をしていただきました。体育館で、各学年ごとに腹式呼吸のしかたや伸びる声の出し方など、専門的なボイストレーニングをしてから課題曲を中心に合唱練習をしました。後半はパートごとに最初の音を意識することや音を最後までのばすことをアドバイスしていただきました。1時間という短い時間でしたが、徐々に生徒の気持ちも高まってきて、歌声が変化していきました。これからコンクールに向けて、本格的な練習が始まるにあたり、とてもいい出前講座になりました。