文字
背景
行間
令和6年度 胸上っ子
行ってきました!修学旅行!!
10月22日~23日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行がありました。今年も鉾立小学校の友達も一緒です。
金閣寺や銀閣寺、清水寺、東大寺と歴史的建造物を見学した後は、ひらかたパークでしっかりと遊びました。
見学中は、自分の持っている修学旅行のしおりに、聞いた内容を一生懸命にメモし、修学旅行の目的を十分に達成することができました。
前日までの雨の予報のため、あきらめかけていたひらかたパークですが、天も味方をし、何とか小雨程度の雨で行くことができました。多くの学びと経験ができた修学旅行でした。
5年「三菱自動車工場見学」
10月17日(木)鉾立小学校の5年生と一緒に5年生が校外学習に行きました。
バスの中では、鉾立小の子どもたちが考えた科学に関係するクイズで盛り上がり、まずは、「ライフパーク倉敷」の科学館で、科学の不思議に触れました。鉾立小学校の友達と一緒においしくお弁当を食べ、いよいよ三菱の自動車工場の見学です。工場の説明をしっかり聞いた後、1時間かけて、工場見学を行いました。車のできる様子をまじかに見て、ロボットや人が協力して、自分たちが普段乗っている車が作られていることを改めて知ることができました。
音楽って楽しい!「芸術鑑賞会」
10月16日(水)に芸術鑑賞会を行いました。
今年度は、玉野市に住んでおられる音楽家3名に来ていただき、とても楽しい時間を過ごしました。
いろいろな楽器の音色を楽しんだり、ピアノの連弾のすばらしさを感じたり、一緒にリズムうちや歌を歌って楽しんだりと、音楽の楽しさを存分に感じられる芸術鑑賞会でした。
1・2年校外学習「恐竜博物館に行ったよ!」
10月11日(金)に1・2年生が鉾立小学校の1・2年生と一緒に校外学習に行きました。
まず始めは、岡山理科大学にある恐竜博物館です。大きな骨に興味津々の子どもたち。博物館の人の話も一生懸命に聞きました。
子どもの森では、鉾立小学校のお友達と一緒にお弁当を食べたり遊具で遊んだりと楽しいひと時を過ごしました。
「2024 記憶に残る運動会」
今年度の運動会のスローガンは「2024 記憶に残る運動会」でした。
10月6日(日)週の半ばに大雨が降り、運動場の状態が心配でしたが、無事運動会を開催することができました。どの学年も全力で演技を行い、とても見ごたえのある記憶に残る運動会になりました。今年の運動会も、練習から本番まで、6年生がみんなのお手本となってとてもよく頑張りました。保護者の皆様、運動会の準備から片付け、そして、子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
9月 参観日がありました
9月10日(火)今年度3回目の参観授業がありました。今回は、各クラス、道徳や学級活動の時間で、人権についての内容の授業を参観していただきました。
友達と仲良くすることの大切さや、個々の違いやよさに気付く学習内容など一人一人を大切にすることについて学びました。
また、当日は、参観授業の後に、PTA人権講演会がありました。講演会では、本校のスクールカウンセラーに、「自己肯定感を高める関わりについて」という演題でお話をいただきました。また、グループで意見交換も行いました。
自己肯定感を高めるためには、「結果」ではなく「過程」を大切にすること、そのがんばっている過程を大人が見とり、それを子どもに伝えること、また「どんなあなたでもだいすき」と伝えることの大切さについてお話をいただきました。
2学期が始まりました!
夏休みの終わりには、大型の台風10号が近づき、一時は、始業式が無事迎えられるか心配しましたが、とても天気の良い中、2学期始業式を迎えることができました。
登校時間には、子どもたちの元気な挨拶の声が、校舎に響き、子どもたちの2学期に向けてのやる気が伝わってきました。
始業式では、校長先生から、2学期もしっかり考え、いっぱい「いいね」をもらい「胸上小12のハートアップ(非認知能力)」の力を伸ばしていこうという話がありました。
行事の多い2学期。子どもたちが、自分で目標をもち、楽しく進んで取り組めるよう教職員一同しっかりとサポートしていきます。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式
1学期が終了しました。
今日は、朝からとても暑かったので、終業式は、オンラインでクラスに配信しました。
校長先生の話では、12のハートアップの中でこの1学期の間に自分がどんな力が付いたかについて
児童アンケートを元にお話がありました。「考えパワー」では「計画する力」、「思いやりパワー」では「助け合う力」、「元気パワー」では、「元気な体をつくる力」がそれぞれ1位でした。
子どもたち一人一人が本当によく頑張った1学期でした。
また、2学期に元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。
4年生 校外学習
6月14日(金)には、4年生の校外学習がありました。行先は、宇野浄水場と東清掃センターです。社会で学習する内容を実際に目の当たりにし、その迫力に驚く子どもたちもたくさんいました。3年生の時に引き続き、今回の校外学習も鉾立小学校の子どもたちも一緒です。昼食を食べた深山公園では、一緒に遊ぶなど、楽しく過ごすことができました。私たちの生活を支えているいろいろな仕組みについて知る、とてもよい機会になりました。
待ちに待ったプール開き!
今年もプールの季節がやってきました!
胸上小学校では、6月13日にプール開きを行いました。
朝の時間に体育主任からmeetを使って全校にプールに入るときの注意の話があり、プールは、楽しい学習ですが、危険も伴う学習であることを確認しました。
午前中は、1、2年生と5、6年生がプールに入り、午後からは、3、4年生が入りました。まだ、午前中は、水が少し冷たかったようですが、とても天気もよく、プール日和の一日でした。
どの学年もプールのめあてを決めて掲示をしています。どの子も自分のめあてが達成できるようにプールでの学習を頑張ってほしいと思います。また、来校されたときには、ご覧ください。