文字
背景
行間
令和6年度 鉾立っ子
人権ワークショップ
7月8日(月)人権ワークショップを行いました。
テーマは、「自分も認め、他人も認め、お互いのよさ(一人一人の持ちあじ)を探そう」です。
大阪多様性教育ネットワークの沖本和子先生を講師にお招きし、『安心の約束』『安心はみんなでつくるもの』『持ちあじは一人一人違うもの』などのお話を聞き、安心感の中で、たてわり班ごとのグループで、自分のことを語ることができました。
「安心はみんなでつくるもの!」「一人一人のの持ちあじは、たからもの」
『まほうのマイク』を持つと安心して語ることができます!!
玉野光南高校~鉾立プロジェクト!ミニ運動会!!~
6月10日玉野光南高校体育科の皆さんが企画・運営していただいた「鉾立プロジェクト~ミニ運動会~」が開催されました。玉入れ、ぞうきんリレー、ドッジボールの3競技を行いました。競技だけでなく、開閉会式での工夫、分かりやすい途中の説明、競技中の実況による盛り上げ、子ども達へのフォローなど、とてもすばらしく、鉾立小の子ども達は、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
玉野マンと「ほこ」チーム、「たて」チームのリーダー
ほこたてダンスで準備体操
「ほこ」チーム気合いだ~!!
「たて」チーム気合いだ~!
玉入れ~盾を貫けゴールデンボール~
雑巾リレー~ホコリがとれてホッコリぞうきんリレー~
ドッジボール~勝つのはどっちだドッジ~
玉野マンから表彰されました!!
玉野光南高校の皆さんありがとう!!
1年生を迎える会
5月2日体育館で1年生の紹介をした後、縦割り班ごとに校内オリエンテーリングをしました。楽しいミッションを班で協力してクリアしました。その後、上山坂公園まで行き、全校でケイドロをしました。とても楽しい半日でした。
1年生にインタビュー「好きな食べ物は何ですか?」
たてわり班でミッションに挑戦!
歩いて近くの上山坂公園へ出かけました
ケイドロ:6年生が鬼です!
まもなく助っ人で先生も鬼に加わりました!
6年生が計画・進行をしました。リーダーシップも ばっちり!!
ボランティアの方々にお世話になります!
今年も様々な活動で、ボランティアの方々にお世話になります。
4月15日には、今年最初の読み聞かせがありました。
入学式
4月11日、入学式が行われました。
ピカピカの1年生が鉾立小学校の仲間に加わりました。
毎日、新しいことにドキドキしながらも、担任の先生と楽しく学校生活が送れています。
6年生と手をつないで入場
新入生呼名:しっかり返事ができました!
教科書授与:勉強するのが楽しみですね!