ブログ

令和6年度 鉾立っ子

コンサート・イン・鉾立 FINAL

11月9日最後の「コンサート・イン・鉾立」が開催されました。

1・2年生のオープニングから始まり、1・2年『くじらぐもにのって しゅっぱつだ!!』、3・4年『つなぐ 未来へ』、5・6年『宝物』、最後は、全校と会場の皆さんとで『ふるさと』『校歌』の合唱でした。

練習の成果をしっかり出すことができたコンサートでした。

                                 1・2年生オープニング:「はじまるよったら、はじまるよ!!」

                              1・2年生:くじらぐも

                             3・4年生:リコーダー奏「さんぽ」

                             3・4年生:合奏「崖の上のポニョ」

                           5・6年生:和太鼓「てんころ太鼓」

                           5・6年生:合唱「すてきな一歩」

                          全校合唱:「ふるさと」「校歌」

0

鉾立小運動会FINAL!!

9月に入っても猛暑続きでしたが、9月28日運動会当日は、暑さも少し和らぎ、過ごしやすい中での運動会でした。

鉾立小学校最後の運動会に多くの保護者、地域の皆様にお越しいただき、「本気で楽しむゴールまで!!」のスローガンの元、笑顔で運動会を楽しむことができました。

                         今年は全校児童38人での入場行進

                                 息の合った団長の宣誓!

                         赤組応援:「鉾立小の校舎の屋根の色は~?」「赤~!!」

                                       色組応援:「今年優勝するのは~?」「白~!!」

地域の方々との「ありがとう玉入れ」

                           親子二人三脚:最初はなかなかリズムが合いませんでした・・・

                                38人さいごのダンス:1学期からリーダーを中心に振りを考えました

                             最後も38人での行進!!:最後の運動会ありがとうございました!!

0

運動会練習始まる!

9月28日の運動会へ向けて練習がスタートしました。

と言っても、1学期にはスローガン「本気で楽しむ ゴールまで!!」が決まり、

ダンスリーダー、応援リーダーが、振りつけや言葉を考え、2学期には全体へ教えることができています。

今日は、赤・白に分かれての応援の練習が昼休みにありました。

                             赤組応援!!

                              白組応援!!

0

話し方講座

9月5日(木)に話し方講座が行われました。

元RSK山陽放送のアナウンサーで、今もフリーで活躍中の 中村 恵美さんにお越しいただきました。

口の開け方、基本の発声練習、早口言葉から始まり、

人前で話すときのポイント

①ゆっくり ②相手の目を見て ③笑顔で を教えていただいた後、自己紹介をしました。

最後に「上手に読むことより、伝えることが大切」ということを教えていただきました。

             口の開け方

                      お腹に力を入れて

                      相手を見て

                 笑顔で!

0

NHK「めぐって校歌」撮影

7月10日(水)「めぐって校歌」の収録にNHKの方が来られました。

1・2時間目と業間休みは、子ども達の普段の学習・生活の様子の撮影でした。

3時間目に体育館で鉾立小の校歌を元気一杯歌いました。

                                1・2年生 アサガオ・ミニトマトの観察風景撮影

                              1回目は緊張していましたが、2回目、3回目と緊張もほぐれ、どんどん元気な歌声になりました!!

0

人権ワークショップ

7月8日(月)人権ワークショップを行いました。

テーマは、「自分も認め、他人も認め、お互いのよさ(一人一人の持ちあじ)を探そう」です。

大阪多様性教育ネットワークの沖本和子先生を講師にお招きし、『安心の約束』『安心はみんなでつくるもの』『持ちあじは一人一人違うもの』などのお話を聞き、安心感の中で、たてわり班ごとのグループで、自分のことを語ることができました。

                               「安心はみんなでつくるもの!」「一人一人のの持ちあじは、たからもの」

                                 『まほうのマイク』を持つと安心して語ることができます!!

0

玉野光南高校~鉾立プロジェクト!ミニ運動会!!~

 6月10日玉野光南高校体育科の皆さんが企画・運営していただいた「鉾立プロジェクト~ミニ運動会~」が開催されました。玉入れ、ぞうきんリレー、ドッジボールの3競技を行いました。競技だけでなく、開閉会式での工夫、分かりやすい途中の説明、競技中の実況による盛り上げ、子ども達へのフォローなど、とてもすばらしく、鉾立小の子ども達は、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

                                      玉野マンと「ほこ」チーム、「たて」チームのリーダー                                                                           ほこたてダンスで準備体操

                                      「ほこ」チーム気合いだ~!!

                                      「たて」チーム気合いだ~!

                                       玉入れ~盾を貫けゴールデンボール~

                                   雑巾リレー~ホコリがとれてホッコリぞうきんリレー~

                                    ドッジボール~勝つのはどっちだドッジ~

                                   玉野マンから表彰されました!!

                                       玉野光南高校の皆さんありがとう!!

0

1年生を迎える会

5月2日体育館で1年生の紹介をした後、縦割り班ごとに校内オリエンテーリングをしました。楽しいミッションを班で協力してクリアしました。その後、上山坂公園まで行き、全校でケイドロをしました。とても楽しい半日でした。

                                1年生にインタビュー「好きな食べ物は何ですか?」

                               たてわり班でミッションに挑戦!

                               歩いて近くの上山坂公園へ出かけました

                                     ケイドロ:6年生が鬼です!

まもなく助っ人で先生も鬼に加わりました!

                                       6年生が計画・進行をしました。リーダーシップも ばっちり!!

0

入学式

4月11日、入学式が行われました。
ピカピカの1年生が鉾立小学校の仲間に加わりました。

毎日、新しいことにドキドキしながらも、担任の先生と楽しく学校生活が送れています。

                          6年生と手をつないで入場

                                新入生呼名:しっかり返事ができました!

                           教科書授与:勉強するのが楽しみですね!

0

1学期始業式

4月8日令和6年度の1学期始業式が行われました。

お二人の新しい先生をお迎えし、鉾立小ラスト1年のスタートです!

                           着任式

                          校長先生から「新しい先生としっかり目標を立てがんばりましょう!」

                             児童代表の言葉「下級生のお手本になります!」

                               学級開き

0