文字
背景
行間
保護者の皆様へ
令和5年度 今日の宇野中の様子
あすなろの会
11月6日(月)
学校運営協議会と地域学校協働本部事業が連携して、キャリア教育の取組として「あすなろの会」を行いました。なお、本会は「明日は○○になろう!」の思いを込めて、「あすなろの会」と名付けました。
目的は主に次の2点です。
①中学生と地域の社会人、学生が世代をこえた交流を図る。
②進路選択の方法や働くことの意義などについて話し合うことにより、自分の将来の生き方を考える。
当日は、本校の中2約100名を対象に、玉野市立宇野中学校玉野総合医療専門学校の学生さん約30名、警察官・消防士・市役所職員・セレクトショップオーナー・イベントクリエイター・チョークアーティストなど様々な職種の大人約30名にご協力いただき、実施しました。
「大人のよいところ、子どものよいところ」「働く意義って」など、与えられたテーマについて、大人、学生、中学生が1つのグループになり、語り合いました。世代や個性によっての価値観の違い、その多様性から多くのことを感じることができたと思います。
会の最後には「職業人にインタビュー」を行い、仕事のやりがいや喜び、苦労など、様々な視点で話を聞くことができました。
生徒たちは、今回の交流を通じて、自分の明日以降のことを考えることができました。ご協力いただきました多くの皆様に学校として感謝しております。