文字
背景
行間
ブログ
2024年11月の記事一覧
被爆体験を聴く会
2年生は平和学習の一環で12月に平和記念公園へ行く予定です。その事前学習として被爆体験をされた方(玉野市在住)からお話を聴かせていただきました。中学生の時に被爆した方からのお話しに生徒たちは衝撃を受けたようです。戦争・原爆の悲惨さ、平和の尊さについて考える時間となりました。
玉野市内一斉避難訓練
3年生(ボランティア)が玉野市内一斉避難訓練に参加しました。3年生は、総合的な学習の時間に「自然災害・防災学習」に取り組んでいます。避難所に集まった地域の方々へ、グループで調べて学習したこと(阪神淡路大震災・東日本大震災・能登半島地震・南海トラフ大地震・地震予報の現状・タイムライン・避難生活)について発表しました。
生徒総会
新執行部・専門委員長体制のもと、後期生徒総会が行われました。生徒会目標は「一視同仁 〜すべての人を平等に〜」。一視同仁という言葉には「すべての人を平等に見て皆同じように優しく接する」という意味があります。新執行部から「一人ひとりが全ての人に思いやりをもって接し、行事や学校生活で日比中一丸となって取り組んでいこう」と呼びかけました。
救急救命講習
2年生が保健体育の授業の一環で救急救命講習を行いました。玉野市消防本部の職員の方から、傷病者発見後の対応、心臓マッサージ、AEDの使い方など、実技を通して学習しました。