文字
背景
行間
沿革
大正 9. 9 | 日比尋常高等小学校より459名が分離し、「玉尋常高等小学校」開校 |
大正 9.10 | 校舎の新築、落成式を挙行 |
大正10. 4 | 増築校舎落成 |
昭和 5. 1 | 講堂及び増築校舎落成 |
昭和16. 4 | 国民学校施行により、「玉野市玉国民学校」と改称 |
昭和22. 4 | 6・3・3制により、「玉野市立玉小学校」と改称 |
昭和28. 4 | 「玉野市立奥玉小学校」の開校により、奥玉地区の児童(463名)を分離 |
昭和33. 4 | 知的障害児学級開設 |
昭和35. 7 | 鉄筋3階建新校舎(現2線校舎)落成式 |
昭和40.11 | 玉野市教育委員会指定(39・40年度)「理科教育」研究発表会 |
昭和44. 4 | 言語障害児学級開設 |
昭和46. 2 | 鉄筋3階建新校舎(現1線校舎及び管理棟)落成式 |
昭和46.11 | 玉野市教育委員会指定(45・46年度)「算数教育」研究発表会 |
昭和48. 3 | 体育館新築落成式 |
昭和48. 7 | 水泳プール新設落成式 |
昭和49. 4 | 運動場防球ネット新設 |
昭和53. 4 | 情緒障害児学級新設 |
昭和54.11 | 岡山県教育委員会指定(53・54年度)「学校保健」研究発表会 |
昭和57. 4 | 制服改定 |
昭和58. 1 | 岡山県健康優良学校受賞 |
昭和61.11 | 玉野市教育委員会指定(60・61年度)「生徒指導」研究発表会 |
平成 4. 4 | 奥玉小学校と統合し、新たに「玉野市立玉小学校」として発足 |
平成 4. 6 | 水泳プール塗装工事 |
平成 4. 8 | 第2線校舎2・3階便所改装 |
平成 5. 6 | 水泳プール浄化装置新設 |
平成 5. 8 | 第2線校舎1階便所改装 |
平成 5.10 | 玉野市教育委員会指定(4・5年度)「特殊教育」研究発表会 |
平成 6. 8 | 体育館床面全面補修 |
平成 7. 8 | 特別教室(家庭科室)改装 |
平成 9. 8 | 軽体育室、会議室、資料室改装 |
平成10. 3 | 情緒障害児学級廃止 |
平成11. 8 | 2線校舎窓枠改修(北側半分) |
平成12 .8 | 2線校舎窓枠改修(特別教室南側) |
平成12. 8 | 体育館屋根塗装工事 |
平成12.11 | 中国・四国小学校家庭科教育研究大会 (11・12年度玉野市教育委員会指定「家庭科」研究発表会 並びに岡山県小学校家庭科教育研究大会を兼ねる) |
平成13. 8 | 2線校舎窓枠改修(2・3階南側) |
平成13. 8 | 2線校舎ベランダ改修(2・3階) |
平成13. 8 | 2線校舎窓枠改修(1階南側) |
平成15. 8 | 1線校舎窓枠改修(1~4学年教室及び特学教室南側) |
平成16. 3 | 知的障害児学級廃止 |
平成16. 8 | 管理棟視聴覚室屋上防水工事 |
平成17. 8 | 管理棟校長室屋上防水工事 |
平成17. 8 | 通用門新設工事 |
平成18. 4 | 情緒障害児学級新設 |
平成18. 7 | 運動場西側壁フェンス工事 |
平成19. 8 | 足洗い場新設 |
平成21. 1 | 耐震調査結果により2線校舎使用禁止 |
平成22. 9 | 2線校舎解体・改築工事 |
平成23. 4 | 知的支援学級新設 |
平成24.12 2 | 線校舎使用開始・1線校舎解体・改修工事 |
平成25. 1 | 1線校舎使用開始・校舎周辺整備工事 |
平成25. 3 | 校舎改築工事竣工式 |
平成26. 5 | プール塗装工事 |
平成26.11 | 玉野市教育委員会指定(25・26年度)算数研究発表会 |
平成28.11 | 頑張る学校応援事業優良実践校受賞(玉中学校区) |
平成31. 2 | プールブロック塀塗装工事 |
令和元. 8 | 普通教室エアコン設置 |
令和 2. 3 | プール北側ブロック塀改修工事 |
令和 2. 3 | 総合遊具塗装工事 |
令和 2. 3 | 体育館床改修工事 |
令和 2.10 | 創立100周年記念式典挙行 |
令和 4. 12 | 体育館屋根・壁改修工事 |
アクセスカウンター
1
5
7
5
9
6