文字
背景
行間
沿革
明治 | 5年 | 児島郡大崎村硯井小学校創立 | |
16年 | 児島郡槌ヶ原村硯井小学校 | ||
22年 | 市町村改正により、児島郡秀天村に属する | ||
26年 | 旧名硯井尋常小学校に復する | ||
36年 | 児島郡八浜町立大崎尋常小学校に改称 | ||
41年 | 児島郡八浜町立八浜尋常小学校大崎分教場落成 | ||
昭和 | 29年 | 5月 | 現在地に木造校舎を新築 |
30年 | 2月 | 玉野市に合併し、玉野市立八浜小学校大崎分校に改称 | |
42年 | 8月 | 普通教室(1)、理科室、給食配膳室着工 | |
47年 | 3月 | 普通教室(2)、水洗便所(1)完成 | |
4月 | 玉野市立大崎小学校開校 | ||
48年 | 3月 | 音楽教室(1)、普通教室(1)完成 | |
51年 | 2月 | 体育館完成 | |
11月 | 玉野市教育委員会指定社会科研究発表会 | ||
53年 | 7月 | 水泳プール(1)完成・梅の実ちぎり開始 | |
54年 | 2月 | 普通教室(1)増築 | |
57年 | 2月 | 鉄筋2階建校舎(北棟)、普通教室(1)、特別教室(4)、 教材室(1)並びに体育倉庫(1)、屋上便所(1)、倉庫完成 |
|
58年 | 4月 | 障害児学級開設 | |
11月 | 岡山県・玉野市指定学校給食研究発表会 | ||
59年 | 9月 | 文部大臣より学校給食優良校として受賞 | |
平成 | 3年 | 6月 | 水泳プール塗装 |
11月 | 下水道配管工事、第3線第2回便所水洗化工事 | ||
開校20周年記念式 | |||
6年 | 8月 | 体育館屋根・外壁補修 | |
12月 | 岡山地方法務局より「人権の花」運動感謝状を受ける | ||
9年 | 3月 | 鉄棒の新設 | |
自転車道拡張に伴い、梅の木等の移植 | |||
(玄関前及び一部硯井公園)及びフェンスの改修 | |||
6月 | プール改修 | ||
8月 | 2線校舎屋根修理(前半) | ||
10年 | 6月 | 2線校舎屋根修理(後半) | |
11年 | 7月 | 管理棟(西側)完成・木造校舎(一線校舎)を一部を残し、取り壊す。 | |
13年 | 4月 | 校舎改築竣工式 | |
留守家庭学級「はっするクラブ」新設 | |||
15年 | 6月 | プール塗装 | |
8月 | 図工室・家庭科室改修 | ||
特色ある学級づくり事業により中庭花壇新設 | |||
18年 | 11月 | 小学校教育研究発表会 | |
22年 | 3月 | プール塗装 | |
23年 | 10月 | 校門アスファルト塗装 | |
24年 | 3月 | プール改修・塗装 | |
25年 | 8月 | 体育館屋根塗装 | |
26年 | 8月 | 3・4年教室改修・バックネットの改修 | |
28年 | 3月 | 防球ネット撤去工事 | |
令和 | 元年 | 4月 | 南棟ウォータークーラー設置 |
5月 | 校旗新調 | ||
5月 | 学校運営協議会発足 | ||
12月 | 「昭和の大崎の絵」校長室へ寄贈(大崎会館から) | ||
令和 | 2年 | 3月~4月 | 新型コロナウィルス感染防止のため長期臨時休業 |
7月~8月 | 長期休業に伴い夏季休業を2週間短縮 | ||
9月 | 運動会秋開催(午前中開催) | ||
10月 | 修学旅行日帰り実施(吉備路・蒜山) | ||
3月 | 放課後児童クラブ建物撤去に伴い特別支援学級が多目的ホールへ移転 | ||
3月 | 梅の木3本 植樹 | ||
令和 | 3年 | 4月 | 開校50周年 |