ブログ

令和5年度 胸上っ子

おさらい会 はじまりました

 6月16日(金)今年度のおさらい会がスタートし、3年生全員が参加しました。1回目の学習は「時計」。子どもたちにとっては、難しい学習内容ですが、児童2人に1人の先生がついて、丁寧に教えてくださっていました。子どもたちからも「あっ、分かった。」という言葉がきかれました。落ち着いて45分間学習ができました。本当に有り難いと感じました。

 

5年生 家庭科調理実習

 今日は、5年生家庭科調理実習が5・6時間目にありました。今日のめあては、「卵や野菜をゆでよう。」です。先生が手伝おうとするものなら、「自分でしないといけないから。」と言う言葉が聞かれたそうです。それぞれの分担も決まっていてしっかり自分の役割を果たしていました。また、分からなかったら友達に聞くなど、4つの班すべてで協力して調理することができました。味はもちろん、とてもおいしかったそうです。

 

クラブ活動をはじめました

 6月14日(水)第2回目のクラブの日です。1回目で計画を立て、今日が活動初日になります。スポーツクラブはミニソフトバレー、創作クラブはスライム作り、室内遊びは風船バレー。それぞれのクラブから子どもたちの歓声が聞こえてきました。もちろん、笑顔もいっぱいです。互いに協力したり教え合ったりして、1年間クラブを楽しんで欲しいと思います。

6年 租税教室

5月19日(金)、6年生で租税教室が行われました。お家の方が納めている税金が、何に使われているのか、どのように私たちの生活に役立っているのかを学習しました。税金が使われている物と使われていない物に分類したり、消費税の話を聞いたりしたことで、税金が少しは身近になったのではないかと思います。

最後に、銀色のアタッシュケースが登場しました。中には、レプリカの1億円が入っていました。重さは、10キログラム。早速触ったり、実際にもったりして、1億円を体感していました。

民生委員の方とのあいさつ運動

5月12日(金)民生委員の方と一緒に、校門であいさつ運動をしました。最初に登校してきたのは、いつもは角を曲がって姿が見えると、すぐに大きな声で挨拶ができる班です。しかし、今日は、最初は、声がでませんでした。校門にたくさんの人がいることにびっくりしたようです。それでも、近くに来るといつも通りの元気なあいさつができました。いつもと変わらないあいさつができる児童や、少し恥ずかしがりながらあいさつをする児童、知っている民生委員の方を見つけてにっこり笑う児童、いつもの朝とは違う児童の様子が見られました。民生委員の方からは、「元気をもらいました。」と言っていただき、とても嬉しかったです。今年度も、挨拶、頑張っていきます。

初めての給食、頑張っています

 1年生の給食が始まって3日目。先生達の心配をよそに、上手に給食当番をしている1年生。上手にというのは、友達と一緒に給食を運ぶことができること、こぼさずにおかずを注ぐことができること、自分の給食をこぼさずに自分の席に持って行くことができること、エプロンを自分でた たむことができること、楽しく給食を食べることができることです。「おいしい。」といいながら、笑顔いっぱいで食べています。

交通安全教室をしました

 4月19日(水)、体育館で交通安全教室をしました。まずは、駐在所の磯部さんから、交通安全についてお話をしていただきました。そのあと、マットを横断歩道に見立てて、実際に通学班で歩きました。胸上小学校の自慢は、横断歩道を渡った時に運転手の方にお礼を言う児童がたくさんいることです。この交通安全教室では、横断歩道を安全に渡る渡り方に加え、最後のお礼まで言えるように練習をします。どの班も、真剣に取り組んでいました。毎年、この時期にしていますが、この積み重ねが「ありがとうございました。」と自然に言える児童となる秘密です。

元気に登校しています

 入学してきた14名の1年生を入れた通学班での登校が始まりました。どんな様子で登校してくるかなとみていると、そこにはお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。一緒に手を繋いで登校したり、後ろを何回も振り向き、気遣いながら登校したり、歩幅に合わせてゆっくり歩いたり、荷物を持ってあげたり・・・・心がほっと温かくなる朝の光景です。

令和5年度がはじまりました

 4月7日(金)、令和5年度がスタートしました。あいにくの雨模様の中、子どもたちは元気に登校してきました。校門での挨拶、気持ちが良かったです。

 始業式では、とっても良い姿勢で話を聞くことができました。今年の合言葉は、「どんどん自分から、考えて行動しよう」です。昨年度の合言葉に、「どんどん」が付け加わりました。どんな子どもたちの姿が見られるか、楽しみにしています。

 そして、子どもたちが一番楽しみにしていた担任発表。こちらにまで、どきどきが伝わってきました。予想通りの人や、そうでなかった人、いろいろいたと思いますが、帰りの時には笑顔でさよならができました。良い出会いができたのではないでしょうか。今年1年この笑顔が続くようにと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。