最近のできごと

今週の日比中学校(9/12~9/19まで)

今週の日比中学校(9/12~9/18まで)

9/16

今日の授業の様子

3年生(国語):弁論の清書。  (数学):二次関数に入りました。

 

3年生(理科):中和について理解する。

 

3年生(道徳):「生」と「死」について考える。

2年生(理科):生物の体の成り立ちを知る。  (技術):電気と回路図について知る。

 

2年生(国語):授業と家庭学習をつなぐ単元テスト。

1年生(社会):なぜ日本人と中国人の人骨が似ているか考えてみよう。(古代の人骨からわかること)

 

1年生(国語):「弁論大会に向けて」①聞き手に伝わる「話し方」を練習する。②緊張する場面に慣れる。③アドバイスし合い、高め合う。

 

1年生(学活):「私の四面鏡」友達という鏡に写し出された自己像から、自分のよさを見直す。

 

2人の看護実習生さんご苦労様でした。

 2週間の実習期間が昨日で無事終了。今朝、保健室前に貼りだされていた2人が作った掲示物を見て、「ああ終わったんだな」と実感しました。担当学年だった3年生も寂しそうな感じでした。この2週間の出来事を頭の隅にでも残してもらえると嬉しいです。本当にお疲れさま。

9/15

今日の授業の様子

3年生(社会):公民/日本国憲法の三原則  (理科):中和が起きている状況を、コマ図とグラフで考えてみよう。

 

3年生(数学):学びの定着を確認しよう。/2次方程式 単元テスト

 

2年生(英語):文法/「〇〇を〇〇する」 この英文を作ってみよう。

1年生(社会):三大宗教について  (英語):疑問文、否定文をマスターしよう。

 

朝の日比中学校

9月になってもなかなか涼しくなりませんが、朝の空気は8月とは違います。朝、校舎へ向かう道で写真を撮りました。秋を感じませんか。

 

9/14

今日の授業の様子

1年生(美術):自分の名前旗を作ろう ~アイディアスケッチ~

 

1年生(理科):密度を求めよう。「オリンピックのメダルの密度は?」

 

2年生(国語):言葉の力/大岡信  (社会):江戸時代の外交の変化  

 

3年生(数学):長方形上を動く点Pが作る面積を二次方程式を使って解いてみよう。

今日は道徳の日

1年生:父のひとこと

2年生:13歳のハローワーク/仕事について考えよう。

 

3年生:将来の自分を見つめて/職業について考えよう。(タブレットを使って意見を出し合いました。)

 

9/13

今日の授業の様子

2年生(国語):「言葉の力」大岡信

 

2年生(美術):「版画」多色刷りに取り組んでいます。

 

1年生(英語):「these」「those」の使い方を知る。

3年生(英語):「Let’s talk」感情を表す単語を使って会話しよう。

 

3年生(理科):水酸化ナトリウムと塩酸を混ぜるとアルカリ性の性質はどうなるか調べよう。

 

1年生(音楽):合唱コンクールに向けて 曲は「Believe」

 

3年生(音楽):合唱コンクールに向けて 曲はA、B組とも「COSMOS」

 

 

2年生は、今日は音楽の授業がありませんでしたが、ちなみに2年生はA組が「変わらないもの」、B組が「平和の鐘」を歌います。

今年の合唱コンクールは、11月4日(金)14:00からを予定しています。

 

学力向上のために様々なテストに取り組んでいます。2年生の英語は単元テスト、3年生英語は入試に出やすい重要単語

 

2年数学は、連立方程式応用問題を解く前に、「速さ、距離、時間」の復習テスト。各教科で工夫しています。

図書館前の本の展示スペースが、秋使用になっています。

 

9/12

体育祭を終えて

 10日、盛り上がった体育祭。みんなよく頑張りました。日曜日をはさみ新しい週のスタートです。暑さ対策の体操服登校でしたが、今日からは気持ちの切り替えも含め、制服での登校に戻しています。気持ち一新。3年生は受験に向けて勉強を、1・2年生は勉強と10月に控えた備西大会に向けて文武両道で頑張っていきましょう。

仲秋の名月(9/10)

 体育祭を終え、一息ついた夜、中秋の名月を見ようと空を見上げました。あいにくの曇り空で、空に輝く月を愛でることはできませんでした。 
 中秋とは、旧暦の8月15日を指します。旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中です。また、その頃は1年を通して最も月が美しい時期であるとされていることから、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだそうです。 
 月は季節にかかわらずいつでも見られるのに、なぜ昔から秋の月は美しいと言われるのでしょうか。それは、秋の空気と月の適度な高さが関係しているそうです。秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥しています。そのため、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すのだそうです。(HP:スカイワードプラス 参考)

 金曜日(9/9)に給食でもお月見団子が出ましたが、四季のある日本。季節ごとの行事や取組は大事にしたいですね。

山陽新聞(9/11)後楽園での鑑賞会より(ここをクリックしてご覧ください

今日の日比中学校

1年生(朝の会の様子):気分一新が感じられる朝の会

 

玄関の生け花も新しくなりました

 

体育祭の片づけ 

 土曜日の体育祭では、途中雨が降ったため、当日の片づけができませんでした。日曜にテントを乾かし、体育の授業の一部を利用してみんなで撤収。ご苦労様でした。

 

2年生(社会):江戸時代、幕府の仕組み 

 

3年生(国語):弁論大会に向けて、1年生(数学):方程式の解き方

 

3年生(数学):2次方程式の応用

 

体育祭解団式

 昼休みを使って体育祭の解団式を行いました。学年を超えて体育祭を行う日比中学校。3年生から今年の体育祭の振り返りと、来年に向けたバトンパスが行われました。

赤ブロック

 

青ブロック

 

黄色ブロック

 

ブロック長、副ブロック長としてみんなを引っ張ってくれてありがとう。今年もたくさんの感動をもらいました。

2年生(英語):過去形について学ぼう。  1年生(国語):表現を工夫して、弁論の下書きを書こう。

 

3年生(美術):立体感のある構成 立体的に見える書き方をマスターしよう。 (英語):単元テスト

 

2年生(家庭科):エプロンづくり

 

 

3年生(学活):夢と睡眠、どちらも大切

 先週から2週間、看護実習のために日比中学校に来ている実習生さんに、「進路選択」と「意識してほしい睡眠の大切さ」について話しをしていただきました。「卒業後の自分をイメージできる」「睡眠の大切さが分かる」この2つが目標です。わかりやすい言葉での授業は、受験を目前にした生徒にとって大変参考になりました。「私は夜型。晩に勉強していると睡眠時間が短くなってしまいますが、大丈夫ですか。」「昼眠くなった時、昼寝をしても大丈夫ですか。」「授業中眠くなった時、どうしたらいいですか。」「寝る前まで、どうしてもスマホをいじってしまいます。どうしたらいいですか。」など、授業後、関心を持ったことについてたくさんの質問が出ていました。

 年齢の近いお姉さんの言葉に親近感を持ち、真剣に授業を受ける生徒の様子、実習生さんの真剣な眼差しが印象に残る1時間となりました。

 

 

2年生(学活):体育祭を振り返ろう。

1年生(学活):職業について考えよう。~推理ゲーム「私の職業は何でしょう」~