最近のできごと

今週の日比中学校(6/13~6/19まで)

今週の日比中学校(6/13~6/19まで)

6/18・19

熱き戦い終わる

 6月4日(土)から3週間にわたって繰り広げられてきた、備前西地区大会が幕を下ろしました。練習に励み臨んだ今大会。思うような結果は残せなかったかもしれませんが、よく頑張ったと思います。今大会が最後の大会になる人もいると思いますが、これまでの頑張りに胸を張ってほしいと思います。また、この試合を条件付きながら保護者の方にも見ていただくことができたことも良かったです。参加した皆さん。本当に苦労様でした。

 

 

 

 

 

備前西地区大会(本戦)で県大会出場を決めた選手・入賞選手は次の通りです。

 〇卓球個人戦女子 佐野さん(県大会出場)

 〇ソフトテニス部女子 個人:佐藤さん・桑原さんペア(ベスト8、県大会出場)

 〇陸上競技 110mハードル:松田さん(県大会出場)

 〇水泳 1年生平泳ぎ100m 與田さん(1位)

吹奏楽祭お疲れさまでした

 6月12日、18日、19日に倉敷市民会館で行われた吹奏楽祭。日比中吹奏楽部は、18日がステージ演奏でした。息の合った演奏で部の結束の強さを表現できたのではないでしょうか。7月予選、8月本戦の吹奏楽コンクールに向け、さらに演奏に磨きをかけてください。

 

6/17

今日の授業より

3年生(国語);クラスの俳句名作集から、自分が一番気に入った俳句を選ぼう。

 

3年生(理科):銅と亜鉛とマグネシウムについてイオンになりやすい順番を考えよう

 

先生にいろんな質問をしてみよう(お昼の放送)

修学旅行に向けて(3年生):グループ分け、部屋決めをしよう。愛媛松山での班別行動のコースを考えよう。

 

 

キャリア教育(2年生):「高校調べ発表会」

 

1年生(学活):クラスルームを登録しよう。

 

6/16

今日の授業より

3年生(国語):「俳句の作り方を学び、表現を工夫して創作する」

 

1年生(理科):「イカとアサリの体のつくりを知ろう」

 

3年生(英語):「Whoを使って会話をしよう」

 

2年生(体育)  1年生(音楽)

 

1年生(社会):日本の気候と建物の特徴  

 

2年生(理科):単元テスト

2年生(数学):「連立方程式」代入法をマスターしよう

 

3年生(家庭科):アジフライづくり

 昨日に続き、今日はB 組がアジフライづくりに挑戦。初めてという人がほとんど。でも、結構器用にさばいていました。家でも家族の人にぜひ作ってあげてください。 

 

 

 

 

6/15

久しぶりの読み語りでした

 生徒が楽しみにしている読み語りがありました。「今日はいったいどんな話だろうとわくわく感が止まりません。教室をのぞくと、ボランティアの方の読み聞かせに集中している生徒の姿が印象に残ります。10分足らずの時間ですが、本に触れ、文章を楽しむこの時間を今後も大事にしていきたいと思います。

1A「いのちをいただく」内田美智子  IJ組「せいぎのみかた」、おやにし たつや

 

2A「7年目のランドセル」内堀タケシ  「オオカミのはつこい」文:きむらゆういち 絵:田島征三

 

3A「ふたりはいつも」 アーノルド・ローベル/三木卓:訳    3B「むかしむかし とらとねこは・・・」 大島英太郎 

 

道徳の研究に取り組んでいます

 中教研(中学校教育研究会)中国地区大会の発表を受け、「多様な方法を取り入れた道徳科の工夫~話し合い活動を活性化させ、主体的に取り組むために~」の研究テーマのもと、今年度道徳科の研究に取り組んでいます。心の成長を育むと同時に、全ての教科の学習の基本となる道徳の授業。発表を受けたことをいい機会に、本校で取り組んでいる話し合い活動の充実をますます発展させていきたいと考えています。

 今日は、その研究授業の1回目として、1年生で「新しいプライド」という教材を使って授業公開を行いました。新しいシンキングツールを導入した授業は大変興味深く、学びの深まりを感じました。今回の研修では、導入講師に國吉先生(日比中学校元校長)、岡山県教委から矢吹先生をアドバイザーに迎え、テーマに対して活発な討議が行われました。

 道徳の授業では、これといった正解がないこと、各々が自分の考えを述べること、その意見にクラスのみんながちゃんと耳を傾けることが大事です。当たり前のことですが、こうした協議の場で改めて指摘され、再認識することができたことがありがたかったです。考え議論する道徳の授業を、生徒の意識向上につなげていければと思います。大会での発表は大変ですが、大変だったで終わらせず、いい経験となったと思える取組にしていきます。

 

 

 

今日の授業の様子

今週の道徳

3年生:「いじめから目を背けない」:なぜ「いじめ」をなくすことは難しいのか。

 

2年生:6千人の命のビザ 杉原千畝さんの行動から学んだこと

 

1年生:体育祭・合唱コンクールに向けて

アジフライ作りました:3年生調理実習

 コロナ対応でできていなかった調理実習。各自の食事を作ることで久々に学校での実習となりました。課題として家庭では作っていたものの、やはり実習っていいですよね。みんなの顔に笑顔があります。ものを作ったり加工をしたり、植物を育てたり。知らないことを学ぶことも大事ですが、材料を形にしていくことってワクワクしますよね。楽しそうに作業に取り組む生徒の様子がとても印象的でした。コロナ感染も落ち着きを見せる中、今後もこの状態が続くことを願います。

 

 

 

 

 

 

6/13・14

2年生(数学):「連立方程式」   (国語):「クマゼミの増加の原因」

 

1年生(国語):「俳句を味わう」    (英語)期末テストに向けて、再確認しよう。

 

1年生(体育):ソフトボール、だいぶ様になってきました。ナイスプレーに歓声が響いていました。

 

1年生(音楽):カントリーロードをコードで弾いてみよう。

 

2年生(美術):浮世絵に使われている技法を説明しよう。

 

1年生:「キャリア教育②」 生き方について考えよう

 

 

生徒のコメントは、ここをクリックしてご覧ください。

2年生:「高校調べ発表会」

 

3年生:「修学旅行に向けて」 班別自主研修を有意義な活動に(松山<愛媛県>での活動について考えよう)

 

6/13

玄関の生け花が新しくなりました。

 梅雨を迎えるこの時期をさわやかにしてくれる色合いと、「もうすぐ夏だよ」と告げるかのようなひまわり。季節を感じます。いつもありがとうございます。

 

図書館前の展示スペースにもアジサイが・・・。こうした心配りが落ち着いた学校生活の源になっています。

今日の授業の様子

2年生(数学):連立方程式の解き方をマスターしよう

 

2年生(国語):「クマゼミ増加の原因を探る」3つの仮説について考えよう。

 班ごとに話し合った仮説を持ち寄って、3つの仮説について議論しました。ジグソー法というやり方ですが、活発な話し合い活動ができました。

 

3年生(理科)

 

2年生(体育):男子/Tボール、女子:器械体操

 

 

修学旅行に向けて

 旅行で訪れる場所を、班ごとに調べて掲示しました。見どころ、体験のポイントなどが記された掲示物に、当日がますます楽しみになりました。

 

2年生(家庭科):エプロンを作ろう自分に合ったエプロンになるように、サイズ調整。次の時間からいよいよ作業本番です。

 

保健委員会:「歯磨きを見直そう」 

 週末に行った歯垢染め出し検査を集計。結果はともあれ、健康な口の中を作るためには現状を知ることが大事です。「ここが大事」という歯磨きのポイントを見つけ、みんなに提案してください。

 

1年生(数学):割合の表し方

 

昼休みの風景:先生が一緒になってソフトボールをやっていました。「投げる、捕る、打つ」昔なら当たり前のことも「やったことない」「初めて」という生徒も結構います。いろんなスポーツにふれ、体を動かすことの楽しさを見つけてほしいと思います。