最近のできごと

今週の日比中学校(6/6~6/12まで)

今週の日比中学校(6/6~6/12まで)

6/11

熱く燃えた1日 備前西地区大会

 県大会につながる、備前西地区大会。これまでの練習の成果を発揮し、試合に挑みました。結果はともあれ、全力で試合に挑んだ生徒の頑張りに拍手です。何かに夢中になる経験は一生の宝物です。悔いなき経験は大事ですが、悔いを残し次につなげる経験もまた大事です。

 ともかく、試合に全力で臨んだ皆さん。ご苦労様でした。試合を通して学んだことをこれからに活かしてください。

 

 

 

 

 

 

 

使われなくなった卓球台をいただきました。

 まだ使えるものでも、古くなり利用がないと廃棄されることがあります。玉野市ではHP上の掲示板不用品活用銀行などで、学校間でリユースに努めています。しかし、掲示板上の情報だけでは十分な再利用につながっていないのが現状です。

 今回は、「こんなものがあるけれど、どうですか」という声掛けで話がトントン拍子に進みました。ネットも便利ですが、人と人との繋がりって大事ですよね。地域に根付いているからこそこうした情報が学校に届きます。こうしたありがたい繋がりを今後も大事にしていきます。

6/10

歯磨きを見直そう

 6月4日は「虫歯予防デー」、そして10日までが「歯と口の健康週間」でした。これに合わせて「自分の歯磨きの癖を知り、歯磨きを見直そう」と保健委員会から歯垢染め出し剤による歯磨きチェックの提案がありました。タブレットのスライドを使って歯垢染め出し剤の使い方、チェックの仕方などの説明。10~12日の間に家庭で取り組み、「歯垢の残り方」「染め出し検査の感想」「今後気をつけたいこと」を書いたプリントを13日に提出することにしています。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」とする8020運動にあるように、生涯自分の歯で食べる楽しみを味わえるよう、日頃の手入れを大事にしましょう。

 

今日の授業の様子

1年生(英語):「This is を使って紹介文を作ろう」

 

 

2年生(技術):「生物育成」各自が育てている植物の成長記録をレポートにしよう。

 

2年生「高校調べ」各班ごとに選んだ高校についてプレゼンしよう。(スライド作成)

 

3年生「修学旅行に向けて1」

修学旅行のスローガンは、「SST56(しこくを すんごく たのしむ) ~非日常に華が咲く~」

「四国をすんごく楽しむためには、どうしたらいい?」 班ごとに目標を考え、みんなで共有しました。

 

 

修学旅行に向けて2「旅行先について調べてみんなで共有しよう」

 

1年生:キャリア教育①「自分のキャリア(立場や役割)について考えよう」

 

授業後の感想をここをクリックしてお読みください。

進路コーナー(3年生) 夏のオープンスクールに向けて進路コーナーが充実しています。自分の適性を考え、悔いのない進路選択をしてほしいと思います。 

 

オープンスクール申し込み(日比中学校)は、このポスターをよく見て行いましょう。

6/9

3年生 第2回学力診断テスト

 これまでの学習を振り返り、広範囲で出題される学力診断テスト。どうしても点数に目が行きがちですが、大切なのは「テストまでの準備」「定期テストと異なる出題方法に慣れる」「最後まであきらめずに取り組む」「覚えていなかったこと、なぜ間違ったかできなかったのかを確認する」など、次に活かす手段とすること。試験に挑む生徒の様子は真剣そのもの。頑張っているだけに、次につながるよう有効活用してほしいと思います。

 

校内の生け垣がきれいになりました

 さつき花が咲き終わったので、用務員さんがきれいに剪定してくださいました。先日もグラウンドを整備する教頭先生の様子を紹介しましたが、見えないところで頑張ってくださる先生方がいるから、私たちは快適な学校生活を送ることができています。そんな先生ばかりの日比中学校。いつも感謝しています。

 

今日の授業の様子

2年生(体育):ハンドベースボール

 

1年生(音楽):ギターのコードを覚えよう

 

2年生(理科):分子式を作ろう  1年生(英語):「be動詞、isと仲良くなろう」

 

3年生:修学旅行を素敵な旅行に/「スローガンを作ろう!」

 

2年生(数学):「連立方程式」 基本を学習したらみんなで学び合い。

 

6/8

今日は自由参観日でした

 4月の土曜参観日は「保護者や地域住民等の外部の方を招いて行う活動について、参集をできるだけ控えるように」という教育委員会から指示があったため、やむなく中止。今回の参観日も参集による密をなくすために「自由参観日」としました。皆様のご協力により大きく混みあうこともなく終えることができましたこと、感謝しております。授業に集中し頑張るお子さんの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

 「中学校生活になじめているのだろうか」と気になるのでしょう。1時間目からの参観が多かったのは1年生。人数の多いこともあって、外から参観される方が多かったです。

 

3年生の理科 果物に電極を差し込んで、電気が流れるかどうかの実験。楽しそうにグループで取り組む様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

 

同じく3年生の英語 今度行く四国修学旅行の見どころを英語で紹介。その様子をたがいにタブレットで撮影し、クラウド上に提出しました。

 

 

1年生の美術 見本の文字を忠実にレタリング。外枠を書き、丁寧に塗り込んでいました。

 

今日の道徳は、

1年生「傍観者でいいのか(いじめのない世界へ)」 いじめが続いたり、広がっていたりするのは「いじめる人」だけでなく、いじめを「はやし立てる人(観衆)」や、「見て見ぬふりをする人(傍観者)」の影響も大きい。「どうして見て見ぬふりをするのか」「こうした状況を作らないためにどうしていくべきか」、クラゲチャート(シンキングツール)を使って考えました。

 

2年生「注文を間違える料理店」 見方を変えることで、寛容になることができることについて考えました。フレームを変えてみることで、自分の短所だと思っていた部分を長所に置き換える「リフレーミング」にも班で取り組みました。

 

 

3年生「ある日の午後から(いじめのない世界へ)」 悪気なくSNSに書き込んだメッセージ。意外な反響を呼んでしまう。「私は悪くない」と思いこもうとするのだが、「これいじめじゃない」母の言葉に我に返ります。心の葛藤を心情円盤を使ってみんなで共有しました。

 

 通常行っている学年懇談は、修学旅行を控えた3年のみの実施としました。5時間目の参観への集中を避けるため、授業から時間をおいての実施となり、大変ご迷惑をおかけしました。にもかかわらず、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。また、実施のなかった1・2年生の保護者の皆様においては、担任・学年団教員に聞きたいこともあったのではないかと思います。気になることがございましたら、中学校までお気軽にご連絡ください。

 

毎週水曜日の朝の風景「執行部による」あいさつ運動

 生徒会新聞でも呼びかけをしていましたが、このあいさつ運動の輪を広げ、誰もが気持ちいいあいさつを自然にできる学校にしていきましょう。

 

6/7

今日は生徒会の日でした

 前期生徒総会が終わり、初めての生徒会の日。総会要項で提示した三役、代議員会、各専門委員会の6月の活動方針を確認し、積極的な活動が見られました。その中で、生活委員会は前々から気になっていた自転車小屋の裏の溝にたまっていた落葉をスコップなどを使ってかきだす活動をしてくれました。あれだけの量をきれいにするためには、力がいったと思います。本当にありがとう。みんなの力で日比中学校をきれいで過ごしやすい学校として保っていきましょう。

 

 

こんなにきれいになりました。中学生の力はすごい!

6/6

 明け方まで降り続いた雨が上がったものの、校舎から見下ろすと雨に煙った街並みが広がっていました。こうした風景もまたいいですね。水回りに置かれた一輪挿しも、いい感じで映えていました。

 

玄関の生け花が新しくなりました

 

今日の授業の様子

3年生(美術):「漆塗り」+「自分流にアレンジしたゲルニカを描こう」

 

2年生(家庭科):「ミシン」直線縫いを極めよう

  

2年生(国語):「新聞の中から熟語を見つけよう」

 ネットの発達により、最近購読が減っている新聞。活字を見て学ぶことがたくさんあります。自分の関心に関係なく様々な記事が紙面の中にちりばめられているのが魅力です。ネットはもちろん便利。しかし、「新聞もいいじゃない」と視野を広げることも大事だと思っています。新しい発見がたくさんできたでしょうか。

 

体育:あいにくの雨でグラウンドが使えず、男子は卓球に変更。盛り上がっていました。

 

女子はマット運動。足を延ばした伸膝前転・後転。起き上がるのに苦労していました。

 

2年生(総合的な学習の時間):高校調べ。まずは私立高校から。

 興味のある高校について調べることも大事ですが、「いろんな選択肢があるのだということ」「入試に向けて必要なこととは」など、視野を広げてほしいと思います。「あなたの可能性を一番引き出してくれる進路とは。」今は、たくさんの情報を得ることが大事です。

 

2年生の階に、2つの木が出来上がりました

  「仲間のいいところを発見し、紹介しよう」と出来上がった「いいねの木」。素直に、ありがとうメッセ―が記されていて、読んでいる方はうれしくて、書いた方も「あいつあんないいところがあるよな」と良さを認めるきっかけとなります。この木(掲示物)が、どれだけ増えていくのか。楽しみです。

 

イノシシに注意

 最近になって、イノシシが、夜な夜な中庭を荒らしています。しばらくなかったのですが、山に餌がないのでしょうか。先日も職員が通勤の途中、イノシシに出くわし、その様子を写真に収めました。うりぼうと一緒なので、すぐに逃げない可能性もあります。お気をつけください。学校でも出くわしたときの対処方法を伝え、万一に備えたいと思います。