最近のできごと

今週の日比中学校(5/30~6/5まで)

今週の日比中学校(5/30~6/5まで)

6/4・5

備前西地区大会始まる

 県大会への出場を目指して備前西地区大会が始まりました。吹奏楽部は18日に吹奏楽祭を控えています。コロナ禍で練習が制限される中、練習に励んできた生徒たち。「気持ちいい」などと、やり切った満足感のある大会であってくれたらと思います。今後、試合は2週にわたって続きます。いい報告を待っています。

 

 

 

 

吹奏楽祭に向け、練習に熱こもる吹奏楽部 一音に思いを込めて

 

6/2.3

学校の様子

 梅雨入りはまだのようですが、アジサイが花をつけ始めました。「6月になったな」と肌で感じます。蒸し暑くもなってきているので、熱中症にならないよう、こまめな水分補給など気をつけさせていきます。

 

 

学年の掲示板にこんなコーナーが作られていました。(2年生:国語の課題)

1年生(社会):気候の違いを確認しよう。

 

1年生(理科):めざしを解剖(分解)して、体の構造を確認してみよう。

 

2年生(英語):不定詞の文を作ってみよう。封筒から取り出した単語を組み合わせて、意味のある文章にしていきました。

 

2年生(技術):成長していく植物を写真に撮って、栽培レポートを作ろう。

 

2年生(数学):タブレットドリルで定着を図ろう。

2年生(理科):元素記号を覚えよう。元素記号を描いたカードでかるたをしました。

 

2年生(総合的な学習の時間):「進路学習」 高校を班で選んでスライドを作っていきます。スライドづくりのポイントを全体で確認した後、班に分かれて作業開始。

 

 

3年生(数学):「ルートの中をできるだけ簡単な数にしよう。」忘れている人もいたので、素因数分解もやり方も再確認しました。

 

「体育祭に向けて」:今年は、学年種目でソーラン節を踊る3年生。「気持ちを盛り上げよう」とソーラン節の副題をみんなで考えました。

 

3年生(学年集会):3年生の今年の修学旅行先は、四国方面です。7月6・7・8日に予定していることから、3日間の行程をスライドで確認。今のままなら宿泊できそうな修学旅行に、大盛り上がりしていました。

 

3年生(家庭科):調理実習に向て、アジの三枚おろしのやり方を確認しました。

6/1 

今日の道徳

1年生「いじめのない世界へ」:いじめにあたるのはどれだろう。絵を見て考えました。

2年制「注文を間違える」HPでも紹介していますよね。「共に生きる 共生社会」 ミスがあっても笑って許せる仲でありたいですね。」

 

3年生:「背番号15が歩んだ道」 広島東洋カープ黒田博樹 彼が歩んだ道について考えました。

 

小中連携公開授業・専門部会会議を行いました

 日比中学校区では、小中の交流を図るために合同研修会を行っています。授業参観・校務分掌ごとの会議・研修、卒業生の現状把握など、小中9年間、園を含めるならもっとになりますが、「地域で子どもを育てる」をもっとうに交流を図っています。ここ2年ほど、中止が続き、「残念、卒業生の様子を見に行きたかった」などという声を聞いていました。今年は、参観や分掌ごとの交流ができました。保護者・地域の交流は必要ですが、とぎれとぎれにならず、「こんな大人に育てたい」という、学校園の交流も大事にしています。

5校時目の授業の様子

1A:理科、2A:英語、2B:数学。3A:社会、3B:数学、J:国語、I:英語

 

 

 

 参観後には、中学校連携部会「教育課程、学力向上・授業改善、特別支援、生徒指導、体力向上、保健安全、管理職部会」に分かれて、「学区の子どもたちを今後どう育てるか」、長期的な視点で話し合いました。今後も夏休みに研修、2学期に授業公開をしていくことにしています。ベクトルを統一して指導にあたることは、子どもたちの安心を生むとともに、成長の加速につながります。日比中学校区、これからも連携を密にして頑張ります。

「あいさつ強化活動」(「挨活(あいかつ)」 )

 「自分から進んであいさつをしよう」と生徒会が呼びかけ、5月16日~27日の2週間を「あいさつ強化活動」として、全校で取り組みました。略して「挨活」。授業前後のあいさつを『態度』『声の大きさ』『先言後礼』の3点で教科担任の先生に評価してもらうとともに、毎朝、あいさつ運動にも取り組みました。挨拶にとどまらず、意識するだけでいろんな所作は変わってきます。また、日々意識することで、その所作は習慣として身につきます。

 今回の「挨活(あいかつ)」の結果は、金賞(1位)1A、銀賞(2位)3A、銅賞(3位)3B でした。

 朝早くから元気なあいさつができるようになると、自分だけでなく、相手も元気に1日を過ごすことができます。また、授業前によいあいさつができると、授業の雰囲気がよくなるだけでなく、意欲的に取り組めるようになり、集中力も上がります。人との出会いも勉強も、まずはあいさつから。日々、皆の笑顔と個性が輝くように、この2週間を一緒に頑張りましょう。」と頑張ろうメッセージが続きました。いつも明るいあいさつが交わされる、そんな日比中学校にしていきましょう。

 

縁の下の力持ち

私の好きな詩に、仏教詩人の坂村真民さんが読んだ「足の裏」という詩があります。

 「尊(たっと)いのは頭でなく 手でなく 足の裏である。一生人に知られず 一生きたない処と接し 黙々として その努めを果たしてゆく足の裏が教えるもの。しんみんよ 足の裏的な仕事をし 足の裏的な人間になれ。頭から光がでる まだまだだめ。額から光がでる まだまだいかん。足の裏から光がでる そのような方こそ 本当に偉い人である。」

 「立っていると見ることのできない足の裏。この足の裏が、私たちの日々の生活を支えてるす。私たちはそれを忘れてはいけない。」と、昔、学年集会でこの話をしたものです。

 日比中学校の足の裏といえば、教頭先生です。昨日も厚い中グラウンドの整備をしてくれていました。部活動が少なくなり、ほっておくと雑草が生い茂るグラウンド。忙しい中、カートを使ってグラウンドを何度も何度も周回してくれました。黙々と、黙々と。他にも、毎朝早く学校に来て、教室の鍵を開けて窓を開き、さわやかな雰囲気を演出してくれる先生がいいます。生徒のみんなは知らないと思うけれど、毎日、気持ちいいスタートが切れるのは、この気遣いがあるからこそなのです。こうした積み重ねが、みんなが通いたくなる日比中学校をつくってくれています。いつもありがとうございます。

 

吹奏楽祭に向けてがんばっています(吹奏楽部)

 

5/31 

備前西地区大会、吹奏楽祭の持ち方について

 3年生最後の大会、見せ場となる備前西地区大会・吹奏楽祭が近づいてきました。昨年度は、新型コロナ対策として無観客での実施でしたが今年今年度は状況を見つつ、観客を入れての実施を予定しております。詳しくは顧問から指示がありますが、現時点で決まっている範囲で各競技・演奏での観客対応についてお知らせします。

〇 バスケットボール 学校ごとで観覧保護者を把握する。各校で体温を記入した名簿を作成

           観覧は自校の試合のみ

〇 バレーボール   3年生の保護者、3年生の部員の観覧は可

〇 ソフトテニス   参加者はチェックシートを提出。保護者は生徒1人につき2名まで

〇 卓球       6/4(団体戦)、生徒1人につき保護者1名観覧可

           6/5(個人戦ブロック予選)無観客

           6/11(個人戦本戦)、3年生の保護者のみ、生徒1人につき保護者1名観覧可

〇 吹奏楽      観覧には、チケットの購入が必要

〇 陸上       3年生の保護者のみ、指定エリアで生徒1名につき保護者1名観覧可

〇 水泳       3年生の保護者のみ、生徒1名につき保護者1名観覧可。事前申請が必要

「タバコは絶対ダメ」

 世界保健機構(WHO)が定める世界禁煙デー(5/31~6/6)をご存じですか。玉野市では愛育委員協議会が啓発活動として、毎年中学校に来てくださり、タバコの害を知らせるリーフレットやポケットティッシュを生徒に手渡ししてくださいます。 タバコを吸う人は昔に比べ減ったものの、喫煙の様子を見て中学生ぐらいになるとタバコに興味や関心を持ちだします。正しい知識を持たないままの刺激は、興味本位の低年齢での喫煙や喫煙の常態化につながり子どもの成長や今後の健康にとってマイナスです。学校でも保健体育の授業や学級活動の時間に禁煙教育を計画的に行っていますが、地域の大人によるこうした活動は「心配しているよ」という気持ちが伝わり、喫煙の抑止に効果的です。朝早くからの活動、ありがとうございました。

 

ところで、みなさんは愛育委員さんてどんな方かご存じですか?

 地域における健康や福祉に関わる諸問題について自主的にとりあげ、問題解決のためにどうすればよいかを話し合い、手を携えてそれにとりくみ、健康で豊かなまちづくりを目指す組織を地区愛育委員会といいます。そして、愛育委員会に属し、愛育活動をする人を愛育委員と呼びます。こうした地域の方の優しい目が、子どもたちをすこやかに育ててくれているんですよね。

今日の授業の様子より

3年生(国語):俳句の世界

 

2年生(体育):選択授業 男子はソフトボール、女子はマット運動に変わりました。

 

 

2年生(美術):「浮世絵の技法を調べよう」

 

2年生(数学):「代入とは」みんなで考えてみよう

 

3年生(理科):「実験結果の考察をみんなでしよう」どんなときに電気は流れるのか。

 

5/30

保健委員会「たばこ・お酒・薬物 〇✕クイズ」

 玉野市愛育委員協議会が、5/31~6/6の禁煙週間に、「たばこの害と健康被害」について啓発活動をしてくださるのに合わせ、保健委員会で「喫煙・飲酒・薬物乱用防止活動」に取り組みます。初日の今日は、「たばこ、お酒、薬物〇✕クイズ」です。当たり前のことですが、残念ながら、守ることのできない人がいます。「周囲の意識が高まることで、変えていきたい。」そんな思いが取組に込められています。あなたの大事な人が、今日も笑顔で1日を送ることができますように。そんな思いを込め、生徒に伝えています。

 朝読書の時間を使って、保健委員が〇✕クイズをしました。クロムブックの「スライド」使った〇✕クイズ。健康への影響について知識を深めることで、喫煙・飲酒をしない選択ができるようになることが目的です。「だめだ」ということは知っていても、興味から「つい」ということのある、飲酒・喫煙。繰り返し学習すること、問題意識を持つことにより、意識が向上します。

 明日は、愛育委員さんによる「喫煙・飲酒。薬物乱用防止」のための啓発活動が行われます。自分の体を守る、家族を守る、社会全体で安心・安全な状態を築き上げる。ほんの少しの意識で、変わることがあります。「それでいいの?」という気持ちを大事にしましょう。

 

玄関の生け花が新しくなりました

 

今日の授業の様子

2年生(家庭科):直線縫いに挑戦

 

3年生(美術):飾り箱づくり(漆塗り、蒔絵を施そう)

 

3年生(理科):中テストに挑戦

備西大会・吹奏楽祭に向けて

 これが最後になる3年生もいるこの大会(会)。この土曜日も休日も学校に出てきて練習に励んでいました。「この部に入ってよかった」「やりきった」という思える大会(会)にしていきましょう。部活によって基準は異なりますが、今年は試合の観戦も可能です。会場に足を運んでいただき、御子様の融資をご覧いただければと思います。