令和5年度 学校の様子
チャレンジワークマナー講座(令和5年9月4日)
令和5年9月4日(月)の4時間目に、2年生がチャレンジワークマナー講座を行いました。6日(水)~8日(金)に予定されているチャレンジワークに向けて、玉野商工高校の先生を講師にお迎えして行いました。「礼の仕方-敬礼や会釈の違い」「先言後礼」「接客8大用語」などについて説明がありました。実際に礼の仕方を教わって練習するうちに、あいさつも良くなってきました。まずは、「あいさつ」からしっかりがんばって欲しいと思います。受け入れてくださる事業所の方に感謝の気持ちを持って取り組んでください。事業所の皆さまよろしくお願いします。
2学期始業式(令和5年9月1日)
令和5年9月1日(金)2学期始業式が行われました。今年度は8月28日(月)より全学年午前中受業を行いました。この期間、通常の授業の他、課題テスト・到達度テストの実施、2年生ではチャレンジワークの準備、生徒会では生徒会役員選挙に向けての準備などを行いました。いつもより少し短い夏休みでしたが、2学期に向けての準備がしっかりできました。2学期の始業式は、1学期の終業式同様、暑さ対策のためリモートで行いました。始業式に先立ち、表彰式が行われました。硬筆習字、卓球部男子の表彰が行われました。始業式では、まず校長先生より「生活リズムを整えること」「自分がたてた目標の達成度を確認し、新たなことに挑戦すること、目標に対して工夫した取組をすること」についてお話しされました。続いて、生徒指導の諏訪先生より「挑戦すること」「凡事徹底~当たり前の事を当たり前にすること」についてお話しされました。いよいよ2学期が始まりました。1学期よりも2学期がさらに良くなるように、1人1人が頑張っていきましょう。
PTA奉仕作業について(令和5年8月20日)
令和5年8月20日(日)にPTA奉仕作業が行われました。毎年の恒例行事でしたが、新型コロナ感染症のため4年ぶりの開催となりました。事前に申し込みを募り、生徒・保護者・教職員・学校支援ボランティアなど総勢100名近くの方が参加して下さいました。7:30までに受付を行い、運動場を中心に、各場所に分かれて作業を行いました。道具を使って草を削る人、みんなが抜いた草などを一輪車で運んでくれる人、草刈り機で草を刈ってくれた方など、それぞれの場所で熱心に活動してくれました。暑さのため、1時間弱の時間で終了しましが、皆さんの協力で学校が美しく生まれ変わりました。参加して下さった皆さん本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
玉野光南高校生による補充学習
7月末から8月初めにかけての6日間、玉野光南高校の1年生が、八浜中学校に訪問して中学生に勉強を教えてくれました。昨年に続いて2回目の開催となりました。今年度は、教員志望の1年生の生徒の皆さんが参加してくれました。各学年2日間、1日40分の2時間の日程で行いました。昨年度よりも多くの高校生が参加してくれたため、どの学年もほぼマンツーマンで対応することができました。中学生が質問したことに対して、高校生も親切に分かりやすく教えてくれました。とてもいい雰囲気で学習ができました。中学生も、高校生に教わったことで学習に対するモチベーションが高まったと思います。中学生にとってとてもいい経験になり、今後の学習に活かしていって欲しいと思います。玉野光南高校の1年生の皆さん、本当にありがとうございました。
1学期終業式(令和5年7月19日)
令和5年7月19日(水)1時間目に1学期終業式が行われました。この日も朝から気温・暑さ指数が高かったため、オンラインによる終業式を行いました。会議室を本会場として、各教室にmeetにより配信を行いました。終業式に先立って、表彰が行われました。備前西地区大会で活躍した陸上部のメンバーが、校長先生より表彰状を授与されました。終業式では、校長先生より「目標を持って取り組むことの大切さ」を、生徒指導の諏訪先生からは「挑戦することの大切さ」を、安全担当の岡田先生からは「交通マナー・ルールを守ることの大切さ」を話されました。終業式後には、各担任の先生より通知表が渡されました。いよいよ、明日からは長い夏休みです。しっかり目標を持って、充実した夏休みを過ごして下さい。今年度は、8月28日(月)より授業が始まります。8月28日(月)には、生徒の皆さんが元気な姿で登校できることを願っています。