文字
背景
行間
本校(生徒・先生)の日々の様子
合唱コンクールへ向けて校内に歌声が響いています!
10月24日(金)の合唱コンクールへ向けて、放課後練習が始まりました。
パート練習をするのにベランダを使って練習しているクラスがありました。
男子だけで集まり、パート練習をしています。
男女で合わせて各教室で練習しています。
音楽室が使えるときは練習にも熱が入ります!
生徒玄関のストリートピアノがある場所も貴重な練習場所です。
多目的スペースなどあらゆる場所でクラスごとで練習していました。
体育館が使える日には本番さながらの練習ができます。
本番まであと1週間と少し。まだまだ課題はありますが、本番へ向けて練習にも熱が入ってきています。生徒たち自身が自分たちで課題や改善点を話し合って練習できる・・・そんな集団としての力をつけていってほしいと思っています。
後期生徒会スタート
10月10日(金)に委員任命式と後期生徒総会が行われ、2年生を中心とした新しい生徒会がスタートしました。
新しい生徒会長を始め三役、各専門委員長の任命式の様子です。
旧執行部からは、前期の活動の取組について報告がありました。
新しい生徒会のスローガンは「宇野満開~個性と笑顔の花、宇野に咲く~」です。宇野中学校の生徒が自分らしさを発揮して、笑顔で楽しい学校生活を送れるようにとの願いが込められています。
最後に、旧執行部からのあいさつがありました。大変なこともありましたが、さまざまな学校生活の中で生涯に残る思い出ができたと充実した1年だったとの報告がありました。旧生徒会のみんさん、お疲れ様でした!
3年生が調理実習を行いました
3年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。「幼児のおやつ」として蒸しパンを作りました。限られた時間であったので、料理をしながらも使った調理器具は手の空いた者で片づけていくなど、自分たちで考えて仕事を分担しながらテキパキと取り組んでいました。
おいしい蒸しパンができ、校長先生をはじめ他の先生方にも配ってくれました。
使った後の流しも、美しくきれいにしていました。
2年生が職場体験に行きました!
8月27日~29日に2年生が職場体験学習に行きました。宇野周辺には様々な事業所があり、以下の多くの事業所に受け入れていただきました。
興文社 築港店 ・ UNO HOTEL ・ Machicado ・ げんこつ屋 ・Hanamaruko ・ ミルクパーラー
瀬戸内温泉 たまの湯 ・ 築港ちどり保育園 ・ 海の駅 シーサイドマート ・ 玉野魚市場 ・ 児島建設
虎所(Tranjyo lit) ・ 日々の宿 ひねもす ・ #8WIRE ・ なかや宗義 ・ カフェテラスふじわら
Cotton Dog & Cat ・ グランパークせとうち農園 ・ もんしーファーム ・ Maholova ・ ケイリンホテル
Café&Restaurant" ・ 田井保育園 ・ 岡山赤十字玉野病院 ・ 老人保健施設 玉野マリンホーム
わたなべ生鮮館 玉野店 ・ 宮原製作所 ・ BLISS hair design ・ レクレセンター(玉野市総合体育館)
宇野保育園 ・ たまの病院 ・ 玉野市役所 ・ ダテ薬局 メルカ店 ・ 丸亀製麺 ・ おもちゃ王国
うのまち珈琲店玉野メルカ店 ・ 渋川動物公園 ・ 渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)
オーバルスポーツコム玉野校 ・ 玉認定こども園
生徒たちは、様々な仕事を通して、働くことの大変さと同時に働くことの意義や喜びを感じていました。職場の方が、お客さんや園児たちに常にきめ細かい心配りや配慮をしていることにも知りました。仕事を通して生徒たちが自分の将来やこれからの生き方にも生かしてほしいと願っています。
生徒会役員選挙が行われました!
3年生を中心とした前期の生徒会役員との交代の時期になり、本日、9月25日(木)に生徒会役員選挙が行われました。立候補者は全校生徒を前に緊張した面持ちではありましたが、ステージ上で自分の考えを堂々と述べていました。
生徒たちは社会に出てからも「選挙」というものを必ず経験します。立候補者の考え、(どんな学校を目指し、どんな生徒会活動に取り組んでいきたいか)を真剣に聞いて判断し、投票します。
公平で厳粛な雰囲気の中で行われました。
実際の選挙で使われる記入台と投票箱を使用し、投票しています。
選挙管理委員会が中心となり、公平で厳粛な投票を呼び掛けていました。投票箱の設置や会場の準備・片付けなども生徒たちが中心となり行っていました。自分たちでこのような厳粛な雰囲気を創り上げることができたのはすばらしいことだと思います。
本日の放課後の様子!
今日で三者懇談が終わりました。保護者のみなさま、ありがとうございました。懇談期間中に「さわやかサークル」というPTA活動の一環として、保護者同士の懇親を深めるためにコーヒー試飲会を行いました。たくさんの方にお立ち寄りいただき、大好評でした。
宇野中の生徒ホールに置いてあるストリートピアノで生徒が演奏していました。昼休みや放課後などピアノを演奏している光景もよく見られます。
合唱コンクールの時期になると、ピアノの周りに集まって子どもたちが合唱の練習をしている時もあり、大変ほほえましい光景が見られます。
3年生進路学習を行いました!
一学期も終わりに近づき、3年生にとっていよいよ自分の進路について考える時期となりました。そこで、市内の高校の先生を外部講師としてお招きし、進路学習を行いました。将来やりたいことや自分の興味あることを考える中で、中学校の今の時期に何をやらなければいけないか、何をやっておく必要があるのか、また、高校の面接試験ではどんなことを聞かれ、どんな準備をしておかなければならないかなど、熱心に伝えてくださいました。
それぞれのクラスでワークシートなども準備してくださり、生徒たちは大切だと思うことを書き留めていました。
まずは自分の希望とする進学先を見つけ、その進路の実現のために、夏休みを含めた残りの中学校生活を精一杯過ごしてほしいと思います。
2年生マナー講座(職場体験にむけて)
2年生では、夏休み後の職場体験へ向けて、仕事をする上でのマナーについて学習しました。ここでも玉野商工高校の先生が来てくださり、生徒たちへ社会で通用するマナーについて、またこれから自分の人生をよりよく生きていくための考え方などについて熱く語って下さいました。
生徒たちは大切なことをメモしたり、実際に動いたりしながら、職場体験で必要なスキルを学んでいました。
宇野中学校体育会(後半)の様子です!
5月29日(木)に行われた宇野中学校体育会の後半の様子です。まずはクラス選抜リレーの様子です。
スタート前、すごい緊張感が伝わってきました。
各クラス男子5人、女子5人の10人で走ります。一生懸命にバトンをつなぎ、その思いを受け取って必死に走っている姿が印象的でした。
たくさんの保護者の方の応援を背に受けながら、生徒たちは一生懸命走りました。
「UNOジャンプ」は「八の字跳び」部門と「一斉跳び(20人)」の部門に分かれています。
全学年による「UNOジャンプ」の様子です。この体育会へ向けて各クラスで最も練習してきた種目です。全員で息を合わせて飛んでいます。はじめは全く飛ぶことができていませんでしたが、練習を重ねるにつれ、自分たちで課題を見つけ、改善のために協力したりするそのプロセスに価値があります!
全学年の中で、3年C組が優勝でした。
3年生全員による「宇野中うらじゃ」です。2年生の時から練習を重ね、いよいよ本番ということで、気合を入れています。
全員で気合の入った掛け声とともに踊る姿は感動的でした!
最後に3年生全員での集合写真です。
今年のスローガン「青春開花~輝け!夢中で駆けろ青春の舞台!」のもと、生徒たちは中学校生活の大きな思い出の1ページとして心に刻まれたことと思います!
宇野中学校体育会(前半)の様子です!
5月29日(木)に宇野中学校体育会が行われました。
まずは、体育会前半の様子です。
ラジオ体操も集団での演技の一つとして練習を重ねた結果、本番ではきちんとそろっていました。
クラスの代表が力強く選手宣誓をしています!優勝して担任の先生に喜んでもらおうという意気込みなども感じました!
ボール運びリレーの様子です。2人で息を合わせて懸命に走っています!
1年生の学年種目「玉入れ」です!
2年生の学年種目「台風の目」です!どうやれば早くいけるか、クラスでいろいろと作戦を立てて取り組んでいました。最後まで目を離せない緊迫した勝負でした!
勝利したクラスが担任と共にに喜んでいます!
3年学年種目「ショート綱引き」です。これもクラスで様々な作戦を立て、見ごたえのあるいい勝負でした!どのクラスも1勝1敗になるという大接戦を演じ、会場を盛り上げてくれました!