玉野市教育委員会

  • 次へ
  • ナビゲーションに移動してログイン

ナビゲーション検索

ナビゲーション

健さん

現在地: Home

Main Menu

  • 教育長あいさつ
    • Home
  • トピックス
  • 組織・施策紹介
  • 校種間連携
  • 学力向上
  • 生徒指導
  • 特別支援教育
  • 学校・園支援
  • 地域連携・家庭教育支援
  • 教員の資質向上
  • 援助・助成
  • 各種申請
  • 規則・条例
  • 学校・教育施設一覧
  • 連絡先・アクセス
  • 印刷
  • メール

玉野市教育委員会の教育目標

kyouikumokuhyou

 玉野市教育委員会は,子どもたち一人一人が地域の人たちとふれあいながら,郷土玉野を愛し,個を大切にするきめ細やかな学校教育の中で,「豊かな心」と「確かな学力」を身に付け,自分の将来と真剣に向き合いながら夢を抱き,自らの力で進路を切り開いていくための力を身に付けていけるよう,様々な施策に取り組んでいます。このたび,市の機構改革の中で,就学前教育課を教育委員会事務局内に新設し,保育園・認定こども園も教育委員会が所管することとなりました。これまで以上に玉野の子どもたちの健全育成に取り組みます。

東京2020大会マスコット投票を実施しました!

  • 印刷
  • メール
詳細
最終更新日:2017年12月26日(火)14:11

 胸上小学校の4年生のクラスで、12月18日(月)にマスコット投票が行われました。
 最初に、校長先生からクーベルタンの言葉が紹介され、児童は、五輪は参加することに意義があることや、努力することが人生で大切であることを学びました。
 その後、マスコット案のそれぞれの特長について話し合いました。授業が終わる頃には、児童の意見で黒板がぎっしり埋まりました。
 

 投票は、児童それぞれが事前に自分の意見を記載していたワークシートの一番下に、他の児童の意見も踏まえて、投票するマスコットを記入しました。友達の意見を聞いて悩みに悩んだ末、投票するマスコットを変えた児童もいたようです。先生が1票ずつ投票結果を読み上げ、黒板にチェックされると、児童から歓声が上がりました。
 

 投票が終わった後、児童からは、どの案も様々な特長があって良かったことや、最終投票結果が出るのが楽しみなこと、投票を通じてオリンピック・パラリンピックを身近に感じたこと、などの感想がありました。
 玉野市は全国に先駆けて「マスコット投票宣言」を行い、市内の小学校で投票を順次実施しています。

DSC 0350DSC 0381DSC 0363

特色ある新設機械科で勤務してみませんか?!

  • 印刷
  • メール
詳細
最終更新日:2017年11月08日(水)21:19

高等学校機械系学科の講師を希望する皆様へ

特色ある新設機械科で勤務してみませんか?!

   岡山県の玉野市立玉野商業高校へ機械科が新設されます!

 玉野市立玉野商業高校に平成30年度から機械科が新設され、校名も「玉野市立玉野商工高等学校」へ変更されます。

 

 現在開設準備を進めている機械科は、実習授業を学校近くにある三井造船(株)玉野事業所内の技能研修センターを使用するとともに、実際に企業で活躍されているプロ方からの高い技術力を教授いただいたり、様々な専門教科で企業見学や体験活動を取り入れたりするなど、地元企業との共同連携を積極的に取り入れた新しい工業教育を推進する予定です。

 平成30年度から市立高校で講師として勤務したいという御希望のある方は、ぜひ玉野市教育委員会へ講師登録をお願いいたします。

講師登録先:玉野市教育委員会学校教育課 

℡ 0863-32-5575 (お気軽にお問い合わせください。)

住所 岡山県玉野市宇野1丁目27番1号

  • 講師登録は、市販の履歴書を使用してください。

  • 岡山県教育委員会へ登録した場合は、県立高校への登録となります。

    玉野商工高校の新しい機械科への勤務希望がある場合は、玉野市教育委員会へ登録願います。

  • 採用条件等は県立高校の講師に準じています。

  • 採用については学校教育課から連絡いたしますが、商工高校での採用がない場合は、岡山県教育委員会へ玉野市教育委員会から紹介をいたします。

  • 教員免許がない場合も実績等により、特別免許状や臨時免許状の対象となる可能性もありますので、御相談ください。

    (機械科における専門教科の指導を行えることが前提です。)

    フレキシブルに活躍する人材を求めています!

平成29年度英語スピーチコンテストを開催しました!

  • 印刷
  • メール
詳細
最終更新日:2017年09月15日(金)11:54

 平成29年8月26日(土)荘内市民センターにおいて、第18回玉野市英語スピーチコンテストが開催されました。

 本市では、国際社会でいきいきと活躍できる生徒を育成するとともに、英語で伝える喜びを感じ、生徒が世界に目を向け、自らの可能性を伸び伸びと追い求める心を養うことをめざし,中学生を対象に英語スピーチコンテストを行っており、今回で18回目となります。今年は個人14名、ペア8組16名の計30名の中学生が出場しました。
 出場者は発音や声の大きさ・抑揚を意識し、思いのこもった最高のスピーチをするために身振り手振りを入れながら、精一杯のスピーチ発表をしました。 
 当日は多くの保護者の皆様や関係の方々(後援の国際ソロプチミスト玉野・先生)の盛大な応援があり、出場者の励みとなったことを感謝しています。

<第18回玉野市英語スピーチコンテストの受賞者>

第1位 日比中学校  中浦 陽子 さん<個人>

第2位 日比中学校  横山 咲季 さん<個人>(1組目)

第2位 宇野中学校  江原 百栄 さん・三宅 颯己 さん<ペア>(2組目)

※第2位は出場順

平成30年度使用小学校教科用図書の採択について

  • 印刷
  • メール
詳細
最終更新日:2017年09月08日(金)13:41

今年度、平成30年度に小学校で使用する【特別の教科 道徳】の教科用図書の選定を行いました。玉野市は市単独で教科書採択を行っています。教科用図書選定委員会を開催し、各教科用図書について教科書会社から送られてきた見本全ての中から、本市の子どもたちにふさわしい教科用図書を選定し、最終的に、教育委員会で決定しています。

選定された教科書の一覧と選定理由を公開いたします。
(クリックするとPDFファイルが開きます)

教育委員会・選定委員会の議事録概要はこちらです
(それぞれ、クリックするとPDFファイルが開きます。)

第1回教科書採択に係る教育委員会(平成29年5月9日開催)
第1回小学校教科用図書選定委員会(平成29年5月26日開催)
第2回小学校教科用図書選定委員会(平成29年7月20日開催)
第2回教科書採択に係る教育委員会(平成29年7月25日開催)

教科書の研究資料と、教育委員会に答申された選定委員会報告書はこちらです。
(それぞれ、クリックするとPDFファイルが開きます。)

選定委員会報告書
教科用図書研究資料

教科用図書選定委員の一覧はこちらです。
(クリックするとPDFファイルが開きます)

その他の記事...

  1. 市立高校市民説明会の開催の御案内
  2. 玉野市立玉野商工高等学校へ!
  3. 荘内中だっぴ開催しました!
  4. 「平成28年度全国及び岡山県学力・学習状況調査」結果について

1 / 5

  • 最初へ
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次へ
  • 最後へ

更新情報

  • トップページ 2012年08月09日 09時00分
  • 東京2020大会マスコット投票を実施しました! 2017年12月22日 17時01分
  • 特色ある新設機械科で勤務してみませんか?! 2017年11月08日 21時17分
  • 平成29年度英語スピーチコンテストを開催しました! 2017年09月15日 20時24分
  • 平成30年度使用小学校教科用図書の採択について 2017年09月02日 02時56分
Copyright © 玉野市教育委員会 All Rights Reserved.